
まず納車日に一瞬、エンジンが掛からなくなりました。爆笑
宇都宮の某ショップさん。納車整備にお金払ってるんですけどねー。
様子見ながら1週間過ごしました。
6/18納車で6/19夜、とりあえず大黒〜辰巳行って来ました!

レクサスや、BMW、フェラーリの友人達と爆走し湾岸線でリミッターがあたり、水温上昇でスーパーチャージャーが停止←フューエルセーブ的な機構がついているのがわかりました。。←後日テスターで確認しました。
この日、下道で1回エンジンストール…

フォグランプは飛び石により破壊されました…

6/20にようやく期間限定でお借りしているガレージに収まりました!
KHRのKさんありがとうございます(^^)

6/21…仕事サボって先輩拉致って新潟〜郡山経由で軽く走って来ました!
この日は快調でしたが、助手席側窓ガラスの隙間が酷く、風切り音が苦痛でした…

6/25は娘の七五三の前撮り笑
車と関係ないパパもしてますよ!
この日で1週間…とりあえず1200キロ乗りましたが、エンジンが掛からなくなること2回、ストールが2回、助手席側窓ガラス隙間が空いていると、なかなか壊れそうな予感しかしなくて若干焦りましたが、C219世代のベンツ→W211や、R230、W220辺りは同じエンジンやミッションが載っていたり、流石に台数が出ていることもありデータがネット上にごろごろ出て来たり、お世話になっている車屋さんが元ベンツのメカニックだったりで意外と落ち着いて、6/26に車屋さんに修理を預けて来ました。

7/1車屋さんが引取って来ました。
結論的にエンジン不調はクランクポジションセンサーでベンツでは定番みたいで修理代は激安でした!
今回はやりませんでしたが、フューエルポンプや、リレーも壊れるらしいので予防でやっておけば不動になることは稀みたいです。
助手席窓ガラスも調整で直り修理自体は意外とスムーズかつお安く上がりました…が、
はい。ナビ交換→ケンウッド彩速、バックカメラ取付、レーダー探知機取付→セルスター、リアホイールスペーサー10mm、afe純正交換タイプエアフィルター装着。。
これが仇となりお金が掛かってしまいました苦笑

ついでにコーディングでリミッターを250→300キロに。
とりあえずこれでやっとスタートラインについたかな??

そして7/2、平成生まれの方々の集まりに途中参加させて頂きました。
夜に湾岸で少しアタックしましたが、結局水温上昇でスーパーチャージャーが停止。。
リミッター変更が出来たのかギリギリ確認出来ませんでした。。
…ってことでインタークーラーとポンプを大容量の物を注文中。
はぁ…苦笑

7/3…抽選が一発であたり晴れて初1番!
希望ナンバーがついてやっと自分の車になった気がしました笑
これからまだまだ壊れそうな予感…ちょっとエアサスから音が出てたりしてますが、車を駐車場に止めて振り向くとカッコイイんですよねー

頑張って維持して行きます(^^)
Posted at 2017/07/05 04:00:27 | |
トラックバック(0)