• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

2011年04月30日・ハチロクキング決定戦第1戦・(レース編)【動画付き】

2011年04月30日・ハチロクキング決定戦第1戦・(レース編)【動画付き】04月30日(土)
午後からは、
ハチロクキング決定戦
の初戦でした。

今回、私の参加する
S-N1クラスは、
12台と、なかなか賑やかです♪


さて、
午前の練習で使ったタイヤは、Z1★のバリ溝

2月末にベストを更新したのは、残り溝がだいぶ無くなった2年落ちのZ1★
(保険として、持参してました)


午前のタイムだけ考えたら、溝の少ない方に履きかえるべきなんですが...
天気を眺めると、何故かバリ溝のままで走った方が良い気がして...
(天気予報では、一日中”晴れ”となっていましたが)

車検の申請時に、バリ溝の方にしました。


車の様子を見てくれる監督の様子


すると

フリー走行兼予選の少し前に一瞬の大雨♪


流石に2年落ちの溝無しタイヤでは、話しにならなかったでしょう~

で、予選が始まると、
なかなかイイ感じで、走れている?
と思ったら、なんとなく動きに違和感(?)

そうです、バネレートがスリックで合わせた高いままでした(爆)


雨が降って、タイヤの事ばかり考えていて、バネ交換するの忘れてましたorz
当然こちらのバネも持参していたんですが。


ま、それでも何とか予選2位

先ず第1ヒート目は、ローリングスタート

車載動画


バンパーカメラの動画


という事で、順位変わらず2位でフィニッシュ

ベストラップは、1:01.942と、ボチボチ


チョッと機嫌の良かった監督



さて、2ヒート目は、1ヒートの結果から、
上位半分リバースグリッドでのスタンディングスタート

車載動画


バンパーカメラの動画


割といい感じでスタートが切れたんですが、
2コーナーで、まんさくさんを抜かし切れず...

そのまま手を焼いているうちに、某a社長に煽られまくって、パスされ...
じゃあ、某a社長の後を付いて行かせてもらおうかと思ったら、
そのまま終わってしまいました。

結果的には、車に大した傷もつけずに、
3位入賞でタイヤ1本ゲット出来たので、まあヨシとしましょう。



コレで再びZ1★4本揃ったので、今シーズンもタイヤに関しては安泰です(爆)
Posted at 2011/05/26 22:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2011年04月30日 イイね!

2011年04月30日・ハチロクキング決定戦第1戦・(午前編)

2011年04月30日・ハチロクキング決定戦第1戦・(午前編)2011年04月30日
この日は、2011年シーズン初戦
ハチロクキング決定戦《ハチキン》第1戦が、
スパ西浦モーターパークにて開催されます。

ハチキン自体は、
午後からの開催だったのですが、
午前中は、
「2011 DUNLOP・DIREZZA・MEETING・第1戦」
という事で、貸切走行会が開催され、
更に、そこの走行3枠中の2枠が、
講師で頼まれて、担当が決まっておりました。

一応、全3枠での走行で、私が自由になれる枠が、
1枠有るというので「もしかしたら走れるかも?」と、
車の準備をしつつ、なるべく早目に現地へ




さて、私の担当するのは2名

直前に伺った車種名は、「FD」と「FC」

「FD」と言っても、FD3Sでは、なくFD2だそうです。
そして、FC?

チョッと期待していましたが...

当日担当の車を見ると、「エキシージ」



どうやら何処かで聞き間違いが有ったようです(笑)


で、先ず最初に、FD2シビックに乗ります。
オーナーさんは、最近サーキット走行を始めたそうで、西浦は走った事が無いそうです。
私もFD2に乗るのが初めてでしたが...
K20のエンジンはパワフルで、なかなか良い感触でした。
タイヤが少し、セカンドグレードっぽくて、
グリップ感が少なくアンダー傾向になっていたので、
オーナーさんにも、フロントの接地感を出してコーナリング
そして、加速に繋げられるようにアドバイスさせてもらいました。

次に、エキシージ
この車、トヨタ・エンジンのスーパーチャージャーが載っているそうで、
加速感もかなり楽しく、コーナリングもシャープです。
そして、本日は、Sタイヤ装着だそうで、何でも1週間後にある、
ユーロカップに出る為の練習での参加だそうです。
こちらのオーナーさんも、西浦初走行という事でしたが、
普段から美浜等を走っているそうで、特に操作云々は抜きにして、
ライン取りと、肝になる部分のアドバイスをさせてもらいました。

そして運転してみると...
いきなり、ウィンカーとワイパーの作動間違えました

(・.・;)

いままで、欧州車の講習とかも何度もした事が有って、
(ポルシェもBMWもアルファロメオも...)
お手本走行する以上は、恥ずかしいので、
必ず運転する時はウィンカーに気を付けて、
間違えないようにしていたんですが...
オーナーさんと話をしていて、
オーナーさん曰く「エンジンもT社ですし、国産っぽくて間違えたんですかね?」
なんて言われて笑っていましたが...
後々考えてみると、欧州車で右ハンドルで、右レバーがワイパーって初体験でした♪
(色々経験させてもらってありがたい事です)

ちなみに、講習中のタイムは、1’00.9ぐらい(?)
2名乗車で、タイヤも練習用の少し古くて硬いタイヤだったのと、
講習中でかなり丁寧に走っての数字なので、
1名でコンディションが良ければ、分切りが出来そうな、
ポテンシャルを持った感じでした。
ちなみに、足回り等、少しロールが大きめだな?なんて感じていたら、
ノーマルのままなのだそうです。
多分、美浜等は、このままでも十分走れそうですし、西浦もしばらくは、
このままでも行けそうですが、タイヤのグリップが上がると少し変更したくなりそうです。



で、アドバイス等を色々していると、残りの1枠が殆ど走れず、自分の車で、
セッション1が4周だけの走行
→ベスト1’02.541

セッション2が1周だけの走行
→出て行っただけでチェッカーでそのまま帰ってきました(笑)



で、午前の走行会が終了となってしまいました。

せめて、Z1★で1秒台前半を出したい所なので、1秒ぐらいを縮めないといけません...

≫午後へつづく
Posted at 2011/05/25 01:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチキン | 日記
2010年11月20日 イイね!

ハチロクキング決定戦・最終戦 [動画付き]

ハチロクキング決定戦・最終戦 [動画付き]11月20日(土) つづきです。

11時からの走行で、
3秒中盤までしか
タイムが出なかったのが、

走行開始直後の
数珠つなぎ状態だから
仕方ないとはいえ、

せっかく、はめ換えた
本番用の溝無しZ1☆
(使い込んで溝が無いだけですが)の、
グリップの感覚が非常に悪かったのが
とても気になりました。


ハチキンのドラミで、サーキットのスタッフの方も、
「最近のコースの路面が滑り易くなっている...」
という話をしていたので、真に受けてしまい、
9時からの走行で、2秒1が出ているのだからと、
新品のZ1☆で本番を走る事にしました。

そして、予選

S-N1クラスは、2ヒートのレースが行われる為に、練習走行は無く、いきなり予選です。
いつも通り、某a社長の後ろから行って、引っ張ってもらおうと思ったのですが、
なかなかリズムが合わず...

結局、一人で走った時の
1:02.360
が予選のベストタイム

で、3番手

上位2台が1秒台に入っているので、非常に悔しい結果となりました。

と言っても、”もしかしたら”シリーズチャンプの可能性も残っているのと、
レースは2ヒート制なので、最後まで諦める訳にはいきません。

先ずは、1ヒート目
予選順からのローリングスタート
↓車載動画


↓後方カメラの動画


↓外からの動画


団子のローリングスタートから1周目
某a社長をパスした”じゅんじゅん”さんのペースが上がらず、
バトっている間に...
私も漁夫の利でも活かそうかと悠長に構えていたら、
いきなり1ヘアでMouseの井●さんにパスされちゃいました(^^ゞ

でも、予選で、だいぶエンジンが不調だと聞いていたので、
ストレート勝負で、タイミングを見計らうと、直ぐに最終立ち上がりで、
チャンス到来
何とか3位に返り咲いて、そのまま、何度か順位を入れ替わっていた、
”じゅんじゅん”さんに追い付いて...
ついつい2ヘア進入でペースが合わずフレンチキッスしてしまいましたが、
然程影響も無く、そのまま終了

※.途中、下品なお叫びが上がっておりますが、
自分のライン取りの引き出しの狭さから、
上手く仕掛ける事が出来ずに、
熱暴走しての事なのでご容赦を(^^ゞ


結果としては、チョッと悔しい気持ちも有りますが、
気を取り直して2ヒート目に臨みます。


さて、2ヒート目は、1ヒートの結果の上位半分の逆グリッドで、スタンディングスタート
今回のレースは、上位4台のリバースで、
エンジンブローで、リタイヤしたMouse井●さんの代わりに、
”てらポン”さんがポールポジションをゲット
そして、私が2番グリッド♪
西浦は、2番手が1コーナーのイン側になるので、スタートダッシュを狙っておりました。
↓車載動画


↓後方カメラの動画


↓外からの動画


スタート時、いつもより路面が滑るような気がして、
クラッチミートするエンジン回転数を1,000rpm近く下げてみると...
絶妙なスタート(?)
第3戦の失敗はしなくて済みました(笑)

ちなみに、右斜め前方では、威勢よくタイヤを空周りさせた赤い車が見えましたが...
きっとパワーが有り余っている証拠かと...(笑)


で、そのまま逃げ切りたい所でしたが、あっと言う間に某a社長にロックオンされて、
あっさりとパスされ、そのまま2位でのフィニッシュとなりました。

ただ、嬉しい事に、1周目の逃げ切りの際、
1:01.949
の自己ベストで、念願の1秒台が出てました♪


ちなみに、
チョッと振り返ると、溝無しのタイヤは、単に熱が入れられなかったのと、
表面を削れなかっただけで、実は、そのままでも良かったみたいです。
じゅんじゅんさんや某a社長さんも溝無しで挑んでいたそうです。



さて、本日の総合順位2位

これによって、2010年のシリーズも2位

今年の初め、子供が産まれ、忙しさと費用面から、全戦参加は諦めていましたが、
楽しい1年とする事が出来て良かったと思います。

そして、ようやくブリッド2号が使えるようになってきた感じもします。
Posted at 2010/11/27 01:19:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年11月20日 イイね!

ハチキン当日・午前の練習走行[画像追加]

ハチキン当日・午前の練習走行[画像追加]11月20日(土)
ハチロクキング決定戦第4戦当日
イベントそのものは、
午後からの半日開催

という事で、
前日の不安な作業もあって、
朝一の4輪フリー走行に飛び込みで参加です。

すると、数日後にディレチャレを控えて、
速そうな車が沢山いました。

ふと、見ると駐車場には、ハチキン車両では一番乗り(?)のピンク色のもちゃぴん号も異彩を放ちつつ既に待機
(遠征組さんは、かなり早目に到着していたようです)


さて、フリー走行の開始です。

先ずは、第3戦でおろした新品Z1☆を履いたままでしたが、
様子見の為に、そのままで走行
ベスト:1:02.135が一番最初に出て、後は落ちる一方

そして、前日の作業のせいか?アクセルのレスポンスが悪く、燃料が多過ぎてカブっている感触
アイドリングも安定せず、ピットで少し移動するだけでも直ぐにエンジンストール(*_*;

今日のコンディションで、S-N1のトップタイムを考えると、1秒前半を出していないといけない
せめて1秒台に入れておきたかったのですが...

で、2回目のセッションで走行を始めると直ぐに赤旗となって、走行終了


今までの白い街乗りレビンですらベストラップ2秒1なのに、さて、どうしたもんかな?

と、迷っていても仕方ないので、お金が無いのに、11:00~の走行枠も走る事に


タイヤは、使い込んで、ブロック剛性が上がっているZ1☆

本命タイヤと持ち込んで、本番前の熱入れ+表面の仕上げと思っていたんですが...

この時間の走行台数は22台
相変わらずディレチャレ練習組の速い方もいますが、
全くの初心者さんも多数

走り始めてイエローコーションからグリーンに変わった最初の周からいきなりコースアウトする車両がいて早速赤旗中断orz

回収作業が終わり、第2セッションで、走行開始すると、タイヤが全然グリップしてくれません
と言っても、熱を入れ始めた2周目に既にコースアウトした車両が出て赤旗中断

しばらく待って、車両回収が終わったので、せめてもともにタイムアタックしてタイヤの表面だけでも削っておこうと思ったんですが、今度は、1周しただけで3度目の赤旗中断
この時のタイム1:03.606がベストラップ
orz

既に通常のフリー走行の終了時間間近だったので、諦めて片付けをしていたら、後の貸切のせいか?少し延長してフリー走行やってました...
残念
そうならそうと分かり易くアナウンスして欲しかった。

という事で、11:00~の走行は、
1時間まるで
”捨て金 乙!!”
で終了


ほんとに9時台の走行で2秒1が出ていたとは思えないタイムで、
まともなアタックラップなしorz



更には、エンジンルームが熱くなるのか?
セルがウンともスンとも言わなくなる症状が発生
セルを棒でコンコン突っついて起こしてあげると、目を覚ましてくれるのですが...

最初は、又もオルタが原因か?と不安でしたが、走れるだけマシかな?
と思ったりもしました。

が、

レースのスタートに再発したらピンチです(-_-;)

グリッドに付いてエンジンスタート出来ないと...
どうなっちゃうんでしょうか?


と、そんなこんなで、慌ただしく午前中終了

≫午後へ続く
Posted at 2010/11/24 23:46:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年11月19日 イイね!

ハチキン前日の準備

ハチキン前日の準備11月19日(金)
翌日のハチキン最終戦を控えて、
第3戦のレースから、
積車からも下ろしていない、
全くの手付かず状態の
ハチロクのメンテをすべく
年休を取得させて頂きました。

※.ちなみに...
年末になると、
職場では、”年休カット0”達成の為に、
年休取得を煩く言われる事が多いのですが、
私には、毎年、全く無関係~
いつも模範的に所得しまくってます(爆)

で、ゴソゴソ他所事をしていたら作業のスタートが遅くなり、
昼もかなり回ってからようやく始められました。

先ずは、空気を少しでもエンジンに吸い込めるように、
ダクト取り付けと、以前100均で買っていたロートを改造してのファンネル作成

少し点火系も見直して...

と、そうなると、92後期エンジンで、
86CPUだと燃料が薄くならないか?
と、インジェクターを確認してみると、
トップのフィルター口元が緑色のドロッとした塊が着いてました。
今まで問題ないので、そのまま行こうか迷ったのですが...
良く分からないけど少しマシそうなインジェクターに交換

これが吉と出るか?凶と出るか?全く分からなかったので、
当日インジェクターを戻せるように外した物も持っていきます。

で、念の為にプラグも7~9番まで1式持って行く事に
(見ると、車には7番のプラグが付いてました)

途中、某レジェンドさんが、本日、西浦走って、部品を貸して欲しいとの事で、
久々倉庫を物色

足の踏み場もない所を色々探索して、ネガキャンアダプターを発掘

更には、牽引フックも発掘
→写真の物
しかし、SW20用
更には、前回、スパ西浦で引きちぎられた物と同じ、
クスコ製のJAF車両規定適合品ですが、
スパ西のスタッフ曰く、細くて駄目みたいなので... (・.・;)
断念


諦めて、別の物を無理やり装着

本当は、白レビンに装着されていた、
前期の純正輸出用の牽引フックを付けたかったのですが、
後期バンパーでは、取り付け部を切り開かないと付きませんでした。

と、作業をしているうちに夜は更けて...


でも、翌日は、心配なので、午前のフリーから乗り込んで、車の様子を見る事にしました。
Posted at 2010/11/24 01:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation