• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

ハチキン前日準備

ハチキン前日準備10月30日(土)
ハチキンの前日

心配された台風14号は、
本州に殆ど影響なく、
通り過ぎて行きました。

色々と準備していた、
オートランド作手の
スキルアップ講習会も延期となり、
実は、講習会の後に、
こっそりとSW20で、
ドリフトパックの走行と企んでいたのも、
延期となりました。

で、一旦は、何もせずに積み込んだ、
ハチロク(ブリッド2号)を、積車から下ろして、色々メンテをしました。
なんせ、前回のハチキン以来、作手を1回走っただけで、
ノーメンテ状態でしたから。

先ずは、ブレーキ周りの錆落としやエア抜き

そして、ラジエータファンを電動ファンへ交換

本当は、サーモスイッチを入れてあげたかったのですが、
時間が無くなりそうなのと、この車に元々ファン用のスイッチのみ付いていたので、
それを利用しました。


次に、純正のエアクリを社外品へ交換
本当は、社外のエアクリよりも、純正のほうが、低抵抗で、効率が良いのだそうで、
岡国で走らせているN1車両は純正でも十分セッティング出ているそうです。
(岡国は、コンピュータの交換OKで、皆フルコン入っています)
しかし、練習走行とかセッティング出し等の時間が取れない状況で、
何かしないと気が済まなくて、だいぶ前に購入してました。

次に、エンジンOILの交換
入れたOILは、もちろんNUTECです。
で、暗くなりかけた中で、抜いたOILを見てみると...
金粉でキラキラ☆彡

orz

そういえば、最近メタルの音が大きくなって来たような気がしますが...

が、
今となっては、どうしようも無いので、そのまま、見て見ぬふり



更に、ミッションOILの交換
多分、この車を購入した時に、交換してくれているみたいで、
OILも綺麗なのがドロドロといい感じで出て来たんですが、
前回のレース中に、シフトの手応えが悪い事が何度か有って、
そのせいで、確か1度シフトミスもしていました。
で、せっかくシフトノブを取って上からOILを入れるので、
白いハチロクで使っていた真鍮カラー等のシフトと交換


天気予報を見ると、夕方からしか雨が降らないようでしたが、
履かせた本番用の溝の殆ど無くなったZ1☆に加えて、
半分ぐらいの溝のZ1☆も車に一式積み込んで、
準備万端となりました。
Posted at 2010/11/09 23:54:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年07月18日 イイね!

ハチロクキング決定戦レース第2戦

ハチロクキング決定戦レース第2戦7月18日(日)
ハチキンの有る日でしたが、
イベントは、昼からだったので、
早朝から特別に牧師先生に頼んで、
教会の礼拝に出てきました。


お陰で、前日までの不安な気持ちは、
ある程度おさまり、
後は、持てる力を出し切るだけ♪となりました。


そして、一路、スパ西浦へ

エアコンが効かなくなったトラックの中は、
茹だるような暑さですが、
予想外に渋滞も無く、順調に現地に到着~



さて、受付を済ませ、昼からイベントが始まるのですが、
S-N1クラスは、フリー走行と予選が続けて、時間が取られています。

そこで、フリーでタイヤに熱を入れ過ぎても仕方ないので...

先日の走行で、良かった減衰セットにして、
久々、ダッシュボードにストップウォッチを張り付けて、
先ずは、先日、当たりが付いていなかったリヤのブレーキにカツを入れる為に、
サイドを使って走り...
感触を確かめると、

1分3秒前半

昨日の走行から考えると、
路面温度が55℃まで上がっているので、
ボチボチなタイムです。

そこで、直ぐにクーリング走行して、予選時間を待って...


予選のアタック!


結果は、
夏の目標の2秒台には少し及ばず、
1:03.266

結果として、2番手クリッドのゲットです。


先ずレースの第1ヒートは、予選順位からのローリングスタート
今回、某aショップ社長が出ていない代わりに、
岡国のN1で昨年もシリーズ2位だった、じゅんじゅんさんが、ポールスタート

で、確実なスタートで、上位は順位も変わらずスムーズに走りだします。


が、2周ほど走ったところで、
予選以降から、急にストレートスピードを上げて来た、
3位だったSELECTION号に1コーナーでかわされて、
順位を一つ落として、3位へ

前を見ていると、トップはあまり伸びずに、
1位と2位のバトルになりそうな感じ♪
競っている所で、近付こうかな~
なんて様子を伺いつつ、最終コーナーに差し掛かると、
SELECTION号が急減速!
咄嗟にかわして、6周を走りきり、結局2位でフィニッシュ
(SELECTION号は、走っている最中にキルスイッチがOFFになっちゃったそうで、
慌てて、路肩に寄せたそうです)



さて、第2ヒートは、1ヒートの順位の上位が逆グリッド
今回、珍しく参戦台数が少なく、上位4台がリバースされて、
たくはちさんがポールスタート。
私は、3番グリッドで、たくはちさんの後ろです。

GTクラスのスタートで、感覚を掴んでイメージトレーニングもバッチリで、
グリッドに着いて、シグナルを見ていると...

順番に赤いランプが点灯し

5個灯ったところで...

アレ?

一瞬、間が開いてから消灯

(わざわざ事前のブリーフィングで、
「ランプ点灯のタイミングと消灯のタイミングを合わせます」
ってアナウンスが有ったんですが)

そのお陰で(?)微妙にたくはちさんが微動してスタート失敗

私は、前日のペダル位置の調整が功を奏して、
絶妙のクラッチミートで、ロケットスタート♪

1コーナーをトップで迎えました!


が、

あっと言う間に、某a社長のブリッド号に乗るじゅんじゅんさんに追いつかれ...

インを絞められず、1コーナーであっさりとパスされて、
2位へ

《今回、大チョンボしてしまい、車載動画が取れていませんでした(-_-;) 》

結局、総合でも2位で終了しました。


ただ、レース中に、
1:02:849
と、ボチボチなタイムも出て、
今後、もっと車両を煮詰めていけば、
某a社長にも近付けそうな感触です。

考えてみれば、7月4日の岡国の耐久レースに出ていた車両で、

参戦決定から1週間で間に合っただけでも良し!
そして、いい順位だったと感謝しています。
Posted at 2010/07/23 00:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年07月17日 イイね!

前日練習(シェイクダウン) in スパ西浦

前日練習(シェイクダウン) in スパ西浦7月17日(土)
前日、納車してもらった
ハチロクを積車に載せて、
一路、スパ西浦へ

この日は、
梅雨も開けて、
朝からピーカンの天気でした。


先ずは、9:00からのフリー走行
路面温度は、45℃

タイヤは、本番用も持っていきましたが、
練習用にと、レインで準備していた、
Z1★の9分山タイヤを使っての走行です。
(このタイヤ、山が多いとタイムが出ません)

流石に、この日は、ハチキン前日の土曜日と言う事もあって、
てらポンさん+某れじぇんどさんや、にのきんさん、
ブリッド3号機さんなどハチロクが集まっていました。

走り始めると...

なんとなく乗り難い雰囲気

でも、そこそこのタイムが出ているかな?

なんて、受付に聞きに行くと...
(オーロラビジョンが壊れて、毎ラップの表示がしてくれない状態でしたので。
というか、計測器料金減額して欲しいです)

辛うじて1分3秒台に入ったのがベストで、他は4秒台

orz


あまりの予想外のタイムに愕然としました。

以前の街乗り白ハチでも、真夏に3秒切れるぐらいは、出ていた筈なのに...

しかも、てらポン号に乗った、某レジェンドさんも似たタイムを出していたり、
ブリッド3号機さんは、3秒中盤を出しています!


かなり動揺して、涙目になりながら、足の減衰を変えたりして、
11:00からの走行にもエントリー
(暑さで、肉体的にも、金銭的にもかなりきつかったのですが...)


そして、路面温度は、更に上昇して、53℃


11:00からも、減衰を色々試して、
少しリヤを硬くした状態で、
3秒5が辛うじて出たぐらいで終了


本来の目標タイムとしては、この時期だったら、
2秒前半ぐらいは出しておきたかったのですが、
希望よりも1秒落ちorz

これでは、翌日のレースで、真ん中ぐらいの集団に埋もれてしまいそうです(*_*;





と言う事で、昼食を済ませ、早々に切り上げて某aショップさんへ

社長お薦めの超鬼キャンから、普段、私が使っている鬼キャンに仕様変更してもらい、
その他のアライメントも取り直してもらって、エンジン回りもチェックしてもらい...

そうこうしていると、前後のブレーキがローター&パッド共に新品だったのですが、
リヤに当たりが付いていなかった事が判明

なるほど、どうりで、ブレーキングで不安定なのと、
フロントばかりロック気味になる訳です。

そして、LSDも某社のカーボン製カム角UPの試作品が入っていたのだそうです。
こちらもなるほど、アクセルのON/OFFで、挙動が安定しなかった訳です。
私の場合、昔からTRDの機械式の2wayで無いと上手く走れないみたいです(笑)

と、時間が無くなりそうだったので、
クラッチペダルとブレーキペダルの位置を、
サイドバーを掻い潜りながら調整~
足が長いので、上手く踏めない
左の膝と、足首が昔の事故で可動域が狭いというか、
上手く動かないので、
使い易い位置まで、丹念に調整しました。


さて、家に帰ると、寝る間が無くなりそうなので、
計測したLAP+のデータを昨年の白ハチでの走行と重ね合わせ、
遅い部分の走り方や、特徴をざっと掴んで、頭に叩き込みました。

さて、どんな結果が出る事か非常に不安です。
Posted at 2010/07/20 23:39:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年07月10日 イイね!

参戦決定

参戦決定7月10日(土)

某aショップさんへ行き、
ハチキン第2戦
の申し込みを
済ませてきました。



本当は、今まで使用していた、
白2Dr(街乗り号)のハチロクでは、
もう参戦しない予定だったので、
来年ぐらいを目処に、
ゆっくりとお金をあまりかけず、
旧TIサーキット車両を
作り直して出るつもりだったんですが...

色々と、大人の事情と言うか?
持ちつ持たれつ(?)と言うか?
新たに車を買って出る事にしました。


とりあえず、心機一転参戦しますが、
なにぶん直前の決定なので、
車の仕様もそれを運転する人間も
直ぐには、ベストセッティングが決まらないでしょうから、
2戦目は、様子見みたいな感じになっちゃうかと思いますが...

3戦目のバックデータが取れるように頑張りたいと思います。
Posted at 2010/07/11 20:40:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年05月03日 イイね!

西浦データ解析とハチキン引退の決意

西浦データ解析とハチキン引退の決意先日のスパ西浦で行われた、ハチキンの時...

昨年のレースから、子供の誕生等ゴタゴタと忙しくしていて、
全く走りに行けず、様子も分からなかった為に、
データロガー:LAP+を付けて走行ラインを検証出来るようにしておこうと、
急遽ネットブックPC(acerのwinXPモデル)の店頭売り切り品を購入しました。

CPUは、ATOMで、LAP+開発者の373@SW20さんのブログでは、
データの吸い出し時間が異常に遅くなる組み合わせらしく、
少し躊躇したんですが、2万円強で購入出来るので、
ヘタにネットオークションで中古品買うよりマシかと...


で、レース当日

本番は、午後からなので、午前にフリー走行にエントリーして、
データ解析をして、午後の予選やレースに役立てようと思っていたんですが、
一人でタイヤローテーション等、色んな作業をしていたら全く時間が無くて、
結局、データ解析は、レースの時の物を含めて現在に至ってしまいました。

orz


さて、前置きが長くなっちゃいましたが、いざデータを見てみると、
自分のデータだけでは、良し悪しが分からず...

丁度、jay@gtvさんのところから比較データを色々頂いて比較検討してみました。

中でも、比較対象で面白かったのが、MR-Sで走られているデータ
ラップタイムは、1分3秒丁度ぐらいで、加速時のパワーは、
私のAE86とほぼ同等
タイヤがどんなグリップを使われているのか分からないですが、
横Gもほぼ同等
ただし、ブレーキングの縦Gの出方は、こちらの方が沢山出ていました。
と言うのも、小回りを意識しているとの事で、コーナーのIN側に早く着く事により、
より多くの減速Gを必要として、結果、車速の落ち込みが大きく、
次の加速までの区間タイムに繋がっていない様子です。
但し、走行距離は、セクタで区切った部分だけでも多くて8mもの差が出ており、
距離重視での走り方次第では、まだまだ煮詰められる部分が有るそうです。
これで、今の自分のハチロクの仕様で1秒台が出ると、凄く嬉しいですからね~

ちなみに、ライン取りは、車の色んな要素
(タイヤのグリップ力《前後方向、横方向》、駆動輪のトラクション、エンジン特性、ギヤ比、等々)
が絡んでくるので、難しいですが、
86ノーマル部品で組み上げた岡国N1レギュレーションの
低速トルクが無いエンジン+純正ECU、車重も然程軽くなかった車としては、
コーナリングスピードを維持してOUT-IN-OUTで抜けるセオリー通りの走り方も、
それほど悪くない感じでもあります。
ちなみに、ベストラップが、
1’02,109
セクタの区間ベストを繋ぎ合わせた仮想ベストは、1’01.864
と言う事になり、やはり1秒台も可能なようです♪


さて、ココで、LAP+は車重を入れると、加速度から馬力換算してくれるのですが...

自分の車の車重を正確に測った事も無く、何気に「900kg」ぐらいかな?と入れてみると、

衝撃の馬力は、

約89ps

(笑)

よくよく考えてみると、元のノーマル・カタログ値が930kgぐらい(?)の車で、
リヤと助手席のシートを外して、フロントフェンダー、ボンネットをFRP化
バッテリーを軽量化したぐらいなので、自分の体重と、
レース中、念の為に多めに燃料を入れているので...
大体「970kg」としてみると

約94ps

ただ、実馬力なので、いわゆるシャシーダイナモ等で言われる馬力で比較するには、
少々上乗せが必要(空気抵抗だとか、タイヤの転がり抵抗等々)だと言う話も聞きますが...
しかも、比較で見た他の方々の車両も似た馬力みたいですし、
実際の加速データから見ると、車重が予想外に重いのか?
実際にエンジンのパワーが無いかのどちらかのようです。

と言う事で、今までの街乗り用のハチロクでは、
少し限界を感じて、ハチキンを引退させる事にしました。

本レースでも、接触が有り、これで同じ方と3回目の接触・アクシデントとなる訳で、
流石にくたびれた車と言えども、これ以上、傷付けたく無いですし、
かといって、今さらラリー上がりのフレームがボロボロになっている
この車を軽量化(まだアンダーコートすら剥がしていないですし)したり、
剛性UPする気にもなれないですし、ましてやエンジンを載せ換える気も...

なので、長い目で、いつか復帰を目指して行きたいと思います。

※.ただ、タイムだけでいえば、そこそこのラップでは回れていると思うので、
今までみたいにプラっと賑やかしで参戦する可能性もありますけど(爆)
Posted at 2010/05/06 01:42:38 | コメント(19) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation