• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

G6第6戦キョウセイ(前編)

G6第6戦キョウセイ(前編)10月19日(日)
朝からAW11に乗ってキョウセイドライバーランドへ

久々のキョウセイでの開催となるG6で、
今回も嫁さんから車を借りての参戦です。
(まだ、ハチロクは直って来ないですし)

先ず午前中は、G6特有の練習走行の1本から

今回のコースはMRには有利なパイロン小回りが、
沢山設定されています。
→写真

先ずは、スタートして
(1)のパイロンの進入のフルブレーキで、
フロントフルロック~
後で知りましたが、ここの路面は特別滑るんだそうです
(昼の慣熟走行で、確認しときました)

で、(2)の8の字で挽回すべく、
サイドを引いたのですが...

全く反応なし

orz

しかも、2個目で力いっぱいサイドを引いた時に、
片持ちのシートレールのストッパがずれて、
後ろにシートが下がったり...


おたおた状態で、島周りをして、
最後の36ターンに...

右から入るのか?左から入るのか?
咄嗟に忘れて、
『ミスコース』

G6出場初の大失敗


で、ヨロヨロになって帰って来て思い出しました。
「リヤのパッド換えてない!」
確か、フロントがプロμのHCチタン
リヤが単なるHC
(せめてこれが前後逆ならマシでしょう)

しかも、サイドの効きも見ていなかったです


そういえば、最近リヤパッド交換する前は、
ジムカーナの事も考慮して、
ドリフトパッドにしてました。
春のめいほう練習会も、これでサイド使えてました...


そう考えると、どうしたもんだか...

>>>つづく
Posted at 2008/10/21 00:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年10月18日 イイね!

G6向けAW11の準備

G6向けAW11の準備10月18日(土)
朝、いつもの出勤時間と同じくらいに会社へ

休日の朝っぱらから胃検診でした。
ま、朝食を抜くだけで済むのでいいんですが、
朝っぱらからバリュームを飲むのは、辛いですね~

男の子なので、
一気に飲み干して、
げっぷも我慢して、
あっという間に終了♪


本日は、カミさんと車を交換していて、
翌日のイベント出場用の作業をする為に実家へ

早速、愛犬ユキトがお出迎え




でも、あまり相手をしてあげれず、
ほかっていたら...
小屋の前で、不貞腐れていました。

→目が何か訴えています(笑)


でも、こそこそとAWをいじっていると、
あまりの暑さに、AWの日陰でくつろいだり、
作業をしている邪魔をしたり...



そんな中、
先ずは、新品ホイールに、
使い古したR1Rを組んでフロント用にする事に
→写真
(タイヤは、ハチキンで6戦使って、
G6の第1戦もハチロクで使った奴です)

次に、ブレーキのエア抜きとタイヤ交換

更に、フロントのスタビリンクが他車種の短い物がイマイチなので、
ガタは出ているけど、調整式の物へ戻して...

更にドラポジが、カミさんと全く合わないので、
ステアリング交換
しかし、ボスを止めているネジをなめてしまい...
ハチロク用で使っている物に、ボスごと交換

シートもフルバケに交換

そして、リヤトランクを羽無し、FRP品へ交換

そこで時間切れ~


慌ててショップ:イージーさんの所へ

カミさんに書いてもらった地図で道を間違えつつ、
初めてお店に伺いました。
そして、なかなか他のお店では扱っていないミッションOIL
(カミさんのご指定OIL)
を入れてもらう
(今回は、違うのをお試しで入れたそうですが)



突貫工事で、いつものように準備をして...

本番はどうなる事やら?
Posted at 2008/10/20 00:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年06月27日 イイね!

めいほう練習会「HALF THROTTLE」

めいほう練習会「HALF THROTTLE」6月27日(金)
会社をお休みして、めいほうスキー場の駐車場にて、
車両挙動の練習会に参加して来ました♪

先ずは、朝、当初の予定より少し遅く起きてしまい、
積車にて一路岐阜へ
しかし、道中は非常に順調で、8:30頃には現地に到着

相変わらず景色が綺麗です

本日は、仕事で参加出来ないカミさんと
車を交換してAW11での参加
→写真

さて、今回の練習に参加するにあたって、
目的を何にしようか?
どう走ろうか?
色々迷っていました。
ハチロクやS14での参加だったら迷わず、
ドリフト練習していた所でしょうが...

で、せっかくAWを借りて走るのですから、
G6なんかのジムカーナを意識した走りの練習をしておこうかと...
前回の参加の時に課題となっていた、
サイドターンやパイロンに対しての小回りです。

そして、今回のコースは2つ
大回りコース
と8の字等の小回りコース

走り始めは、天気予報などで、
当然の様にウェット路面を予測していたので、
リヤにS-driveを履いていました。

が、途中からとどめを刺しておきたいスタッドレスに変更

今回も嫌と言うほどスピンをしつつ、
色んな練習をしました♪


そして、15:30で、特別に切り上げさせてもらい、
一旦実家で、AWを下ろして、
会社の懇親会へ

一日、ヘロヘロになって、
しかも、日焼けで顔や手がヒリヒリです
Posted at 2008/12/31 18:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年04月20日 イイね!

G6ジムカーナ第2戦

G6ジムカーナ第2戦4月20日(日)
朝から岡崎のキョウセイへカミさんのAW11を借りて出発

と言っても、流石に寝坊気味でした。

到着すると、受付時間には余裕で間に合ってますが、
エントラントの中では、最後の方でした(笑)

本日は、前回ハチロク+R1Rでポッと勝てちゃったので、
AW11で昨年までQ車クラス常勝だった方と話をしていて、
AW対決をしようと思って、カミさんに車を借りて、
タイヤも、ネオバの新品を4輪おごっての参加です。

コースは、こんな感じです。
→写真

【練習走行】
新品、下ろしたてのネオバのせいか?
昨日急遽換えた足回りのせいか?
なんだかアンダーがきつく感じます。
フロントが逃げていく感覚で、
アクセルもあまり踏み込めない感じ。
然程細かく回り込むコースも少なく、
ハチロクよりAWの方が有利じゃないか?
と思っていたのですが、全く外れました。
結果は、1:06.227 で3番目
AW対決では、0.022秒勝利♪
しかし、トップは4秒前半を出しています...
(YSSエンジンを載せたハチロクだそうです)


さて、本番までに少し時間が有るので、
車を眺めつつ...
フロントのトーが凄くアウトに見えます。
そこで少しばかりイン側へ変更

【本番1本目】
フロントの手応えは少し増したのですが、
なかなか攻めきれてません。
意外と難しいのがコース図(3)の島周りで、
ハチロクでは気にせず踏んで行けていたミドルコーナーが、
意外と難しいです。
結果 1:05.251 で4位に付いています。
ドリフトで遊んでいた黄金バットさんが、
頑張って走ってしまったようで、
浮上してきました(笑)
で、今回もAW対決は、0.633秒差で勝利♪

最後の走行の前に昼寝をしつつ、
フロントのキャンバーを少し寝かせて...

見学に来てくれていた、以前ジムカーナをやっていたSW乗りの方に、
「(1)、(4)で、しっかりサイドを引いて小回りした方が速いよ」
とアドバイスを頂きました。
この2つが上手く決まるだけで1秒ぐらいは、
今のタイムから縮められそうなんだそうです。

ハチロクでは、最近少しだけサイドターンの練習をしていたのですが、
AWではご無沙汰で、決め難かったので、
振りっ返しを使える(2)で使っていたものの、
他の個所では、単なる小周りでグリップさせて走ってました。

【本番2本目】
背負うものが無く、気楽に参加している身なので、
「サイドを決める!」という決意の元、
アタックをかけ、(4)までは、そこそこの走りで、
(4)の進入で、サイドでお尻を振り過ぎて、
だいぶタイムロスをしてしまいました。

結果1:04.676で最終結果も4位
AW対決では、最後も0.483秒の差で勝利♪
最終的に、クラスのトップタイムに、
0.588秒まで近づく事が出来ました。

でも、本番の2本目を走り終わる時に、
走りのミスの多さと、今回の準備不足、
さらに遅い事を車のせいにしていた自分の不甲斐無さに
泣けてきました。

正直、このAW自体、過走行で、特にいじっている個所も少なく...
軽く出来て、エンジンをまともに作っているハチロクには
到底太刀打ち出来ないと、はなっから諦めている部分が有りました。

でも、使い方だけで十分優勝の可能性は有ったと、
最後の走行を終える頃にようやく気が付きましたorz

ま、先週ハチキンが有った事も有りますが、
準備も全然出来ていませんでしたし...

車を使った競技、言い訳なんて探せば幾らでも見つかる世界です。

でも、優勝する人って、そんな中でも全てのチャンスを、
自分のものにして勝ってるわけだよな~と
そう思うと、遅い理由を自分のAWに押し付けていた、
自分が恥ずかしくなりました。

次回、ハチロクで出るか、AWで出るか決めていませんが、
少しは練習してリベンジしたいです。


追加
一応、Q車クラスは、4位まで賞品が有りました♪
Posted at 2008/12/31 18:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年04月19日 イイね!

再び直前で...

再び直前で...4月19日(土)
翌日の20日(日)にG6ジムカーナ・第2戦に、
カミさんのAW11を借りて出場する為に、
色々と整備を計画していました。

先ずは、オイル交換
お世話になっている某ショップさんに、
カミさんもお気に入りの
NUTECを入れてもらいました。

その後、非常に悩んだのですが...
足回りの交換をする事にしました。
今週の25日に元上司のAWと、
走行会に参加することになっているのですが、
その車に、現在、使っている足を移植する予定です。
で、G6を乗り切ったらと思っていたんですが、
せっかくなので、事前に換えて、
一か八かチャレンジしてみようと...

換える足は、ビルシュタイン(エナペタ)の車高調

でも、中古なので微妙です(笑)

バネレートも不明ですし。

で、リヤのショックを交換
→写真

次にフロントの交換してからアライメントを取ってもらおう♪
と考えていたのですが...

問題発生

純正のスタビリンクでは、長過ぎて使えません。

某ショップのメカニックさんにも相談し、
SW用なんかが流用可能かもとのことで色々探したのですが...
丁度いいのが見当たりません。

そして、探しまっくて調整式のスタビリンクを見つけて♪

装着しようとすると、短過ぎました
(+_+)

で、途方にくれつつも、ふと、AW用のリヤ純性をあてがってみると、
なんとなく付きそうなので...
とりあえず、その場しのぎしときました。
取り付けの向きは180度反転するんですが、
付いたのでOK(?) と言う事で。

で、今までの車高に対して、
フロントのみ少しタイヤクリアランスを稼ぐために上げて...

さらにプラグ交換もして作業完了

結局、夜中の0:00近くになってしまいました...

先週に引き続き、ぶっつけ本番

しかも、今回は、かなりの寝不足になりそうです。
Posted at 2008/12/31 18:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation