• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

めいほうスキー場駐車場ドリフト練習会・AW11

めいほうスキー場駐車場ドリフト練習会・AW112015年10月02日(金)
AW11の整備を夜な夜な実施し、
金曜日は会社をお休みして、
めいほうスキー場駐車場へ、
会社のメンバー主催の
ドリフト練習会に参加しました。

リヤ・タイヤの消耗やガソリンの消費を考えると、
MR2の自走は止めて、積車に載せて移動


朝は、気合いを入れ過ぎて、
集合時間の1時間近くも前に到着(爆)

色々準備して...

と言っても、私は、車の調子を見るのに専念
こちらは、小回り&8の字


そして、合間合間にメンバーで初心者さんの、
BRZやS2000やS15(ターボやオーテック)などに乗って、
アドバイスもさせてもらい堪能♪

こちらは、大周りのコース設定でしたが...
やはり、私は、AWの足周りの様子を見る為に定常円を中心に走行しました。


で、あまり沢山走らなかったせいか?
タイヤは、使い切れず...


なんとなく最近マフラー音がうるさいなーと、
色々チェックすると、ガスケット抜けやら、
腐食穴やら...
※.マフラーカッターは、先日、嫁さんが運転している時に
腐食で飛ばして来てしまったそうです(~_~;)


そして、一日無事に走行終了



幼稚園が休めず応援に来れなかった、嫁さんと娘にお土産を買って帰りました。
Posted at 2015/10/16 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年09月29日 イイね!

AW11・フロントショック交換

AW11・フロントショック交換2年前まで通勤に使わせてもらっていたMR2(AW11)ですが、
せっかく子供も幼稚園に行くようになったので、
嫁さんに返そうと、2年前に15年間も放置していた、
自分用のAE86の黒銀トレノを復活させました。

しかし、色々と忙しくしていて、
嫁さんからは、フロントのショックが合わないから換えて欲しいと言われたまま放置状態でした。
そのせいで、なかなか嫁さんもAWに乗る機会も少なく、
春先にめいほうのジムカーナ練習会に行ったぐらい?

という事で、雪シーズンを見据えて、とりあえずのショック交換をする事にしました。

今まで入っていたのは、某エナペの車高調。
但し、中古で手に入れていたので仕様は不明で、
そのままの仕様でオーバーホールだけしてもらっていました。

リヤはなかなか良いんですが、
フロントが今一合わない。

で、今回のショックはどうしようか迷ったのですが...

面倒なので、手持ちのカートリッジショックを出してきて



悩みつつ

以前、調子の良かったノーマル形状のシェルケースに、
ローダウンサス
そして、ポテンザのジムカーナショックの減衰力調整品にする事にしました。

で、古いシェルケースを分解しようとすると、
2本目のアブソーバのリングナットが固着していて
どうやっても外れない


バーナーで炙ったり、
ナックルとタイヤで固定して、
超巨大なプライヤを使っても...
流石に仕事から帰ってからの作業では直ぐに時間が無くなり、
翌日に持ち越し

翌日は、潤滑油をたっぷり吹き付けておいたせいか?
ハンマーで衝撃を与えたせいか?
なんとか外す事が出来て交換完了

連日の作業で、
大きな音を出しているのに、
番犬ユキト君は、不貞寝


なんとか形になり、試乗してみると...


フィーリング最悪
アライメントを見てみると、トー・アウト:20mm!

キャンバーやトーを色々調整し、とりあえずの数値にしました。
Posted at 2015/10/16 01:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2014年10月18日 イイね!

目指せ! 40万!!

目指せ! 40万!!先日、嫁さんのMR2(AW11)の
走行距離が39万キロを超えました♪

子供の出産直前まで、嫁さんが通勤に使って、
その後はセカンドカー扱いとなり、
私の車をDC2インテ→エスティマに換えた事で、
つい最近まで私の通勤カーとなっておりました。

丁度帰宅時に39万ピッタリになりそうだったので、
桁をうまく合わせて家に到着し、娘と記念撮影


思いかえせば、約4万8千キロのメーターで、従兄弟より譲り受け、
当時も、AE86に乗っていたので、単なるエンジンドナーとしか考えていなかったのですが、
乗り出すと、以前自分がAW11に乗っていた事もあり愛着が湧き、
セカンドカーとして活躍し...

自分が半年ほど入院しているタイミングで、嫁さんの元に行き、
あっという間に走行距離が延びて行きました。

エンジンは、今ので2回乗せ換えて3基目
オリジナルは18万キロ程頑張ってくれて、
2基目は5万キロの中古をそのまま載せ換えて、
20万キロ以上を走ってくれたので、
サーキットでいつも酷使されていても、
4AG-Zは丈夫なエンジンのようです。

流石の、このボディーはくたびれてきていて、
リヤのバンパー下に80mm程度の錆穴が空いたり...

ボディ補強もボンネット等の軽量化等も全くしていないノーマルなので、
きっとヤレヤレなんでしょうね。

ただ、先日、オートランド作手のランキングを見てみたら、
S/CとNAのクラスが分かれていて、一番上になっていて少し喜んじゃいましたが(笑)

ここでのタイムは、先日走った、AE86黒銀トレノのタイムとほぼ同じなので、
エアコン等付いたままの無軽量でライトチューン同士での比較で考えると、
S/C分はあと0.5秒ぐらいは縮まりそうです。

足周りも以前MAKOTOさんに乗せてもらったAW11のようにリヤにロールセンターアダプターを付けて、トーコンの修正をすると格段にグリップ感は良くなるようですし...

という事で、似たような部品(TBS製パーツ)は、何年か前に知り合いの某メカニックの方に1式譲り受けていたり
軽量化のために、フロントのFRPボンネットやリヤの純正スポイラーを変更したい気満々で、そのパーツもだいぶ前に入手しているのですが、いかんせん嫁さんがいじるのを嫌がるので、純正のままでいるしかなく、この車はオリジナルを少しでも保ちつつ、いつかは別のAW11(NAで5バルブとか4バルブでも少しいじったやつ)で自分の好みに仕上げてみたいと考えています。

(もう部品供給がストップされたものが多くなり、手遅れになりつつあるようですが。
AE86の部品でも共販に買い物に行くとかなり生産中止となっていますし。)

という事で、いつもユーザー車検で陸運局に車を乗り入れると、距離メーターを一桁見間違われたり、職場で走行距離の話をすると「タクシーかよ」とか「トラックかよ」と言われますが(笑)
40万キロを目指してせっせとメンテして乗っていきます。

※.最近、通勤カーをAE86黒銀トレノにしたので、なかなか距離は伸びなくなるとは思いますが。
Posted at 2014/10/18 23:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

2014年02月08日(土)女神湖氷上ドライブ with AW11

2014年02月08日(土)女神湖氷上ドライブ with AW112014年02月08日(土)

2月1日にキョウセイの走行会を済ませ、
ふと、気が付くと、スノーシーズンが真っただ中!

昨年は、MR2も準備出来ず、
ナンバー付きで走れる車両が他にも無く、
諦めていたら、「車を貸してあげるから一緒に行こう」
と誘ってくれる、ありがたい話が有り、女神湖で
カプチーノとジムニーで交互に遊ばせてもらっていました。

今年は...というと、
AE86トレノに昨年、なんとかナンバーは付けたものの、
長年放置で、車内はカビ臭く、エアコン&パワステも要修理状態
せっかくなので、ショップさんに頼む事にしました。
流石に、トレノは今シーズンは間に合わないと、
少し諦めかけていたのですが、
今年は、MR2の調子が良く、スタッドレスの準備も間に合い
更には、この週には寒波到来!との事

昨年準備した娘のスキーウェアも、このまま使わない手も無いでしょ
嫁さんの2月の誕生日プレゼントに自分の車での走行させてあげたい
なんて軽い考えから、3日程前に
急遽、女神湖へAW11(MR2)で、行く事にしました。

流石に、いつも泊っているペンションは予約が取れず、
近くのホテルを予約して、
金曜日に少し早く仕事を切り上げ、
先に出発した、嫁さん&娘の乗ったエスティマと
高速道路上で合流し、一路長野へ

行きの道中は、雪の心配も全くなく、順調に到着

1泊して朝を迎えると...

昨晩からの降雪で、エスティマもAW11も少し雪に埋まりかかっていました。

AW11の外気温度計を見ると...




-8.6℃

なんだかとてもイイ感じ♪

朝から、嫁さんと交互に運転し...


運転しない時は、娘と雪遊びして...


こんなコースを走り回って...


動画は、上手く外の景色が撮れない状態でしたが...



走り回って車を見てみると、つららが付いていたりして(笑)

更には、降り続く雪の為に、AW11のワイパーが凍りつくどころか、
最後には不作動になってしまったりしました。


一日思い切り氷上走行を堪能したのですが、
降り続いた雪は、天気予報通りで...

帰りは、中央高速が通行止め

仕方ないので、山道を使って雪上走行を楽しみながら(?)
国道に出て...

と、R153も通行止め区間が有り、
更に山奥をズーッと通らされ...

16:00に現地出発し、



娘の爆睡姿を横目に見ながら、

25:00にようやく帰宅


しかし、よく嫁さんもエスティマであの山奥の雪道を9時間も一緒に帰ってこれたと感心したり、
あまりの強行軍を反省したり(^^ゞ

本当にプレゼントになったのかな?
Posted at 2014/02/26 01:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2011年01月31日 イイね!

雪上ドライブ with MR2(AW11)

雪上ドライブ with MR2(AW11)1月31日(月)
1月の最終日

そして、寒気によって
天候は凄くイイ感じ

仕事では、残業調整で、
早く帰宅しないといけない状態でしたし...


という事で、
一人でプラっとMR2にのってドライブに行って来ました。
(頑張って、子供を風呂に入れて猛ダッシュで出発)


先日の女神湖の氷上でのタイヤ(REVO1)のグリップが、
雪上では、どれくらいの物なのか?

(といっても、昨シーズンまでは、
REVO1の195/50-15履いていたんですが)

興味有ったんですが...


流石に、ほぼバリ溝の175/65-14サイズは、
良い感触 というかグリップで、
楽しくゆっくり雪上ドライブ~


先シーズンは、嫁さんの出産も有って、
雪上ドライブが1回も出来ませんでしたが、
今年は、女神湖といい、この日といい、楽しませてもらいました♪

そして、やはりハッキリ分かった事、
「車で走りまわるステージの中で、一番、圧雪路の走行が好き♪」

グリップでサーキットや、大昔は某峠を走ったり、
ドリフトしたり、ジムカーナやったり、
ダートで走ったり、カートしたり...

それぞれ無茶苦茶楽しいんですが、
私の中での一番が、圧雪路のドライブ(ゆっくりですが)

→ちなみに、私にとっての氷上の走行は、
あまりにグリップ低過ぎて、楽しさが半減な感じです。

そして、写真は、いつものように走行後にリヤナンバーが自然に処理されてしまった所
雪をもっとしっかり蹴りあげると、もっと風情の有る後姿になったりするんですけど(笑)
Posted at 2011/03/12 11:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation