• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

AW11走行時の動画 in オートランド作手

AW11走行時の動画 in オートランド作手3月27日(土)
午前のAW11での
走行時の動画です。

←その前に、
AW11の車高

バネが柔らかく
(嫁さんの通勤仕様ですので)
しかもフルバンプしてしまうので、
割と車高を上げています。
(リヤは、トランクにタイヤ2本入れているので、
これでもだいぶ沈み込んでいます)


先ずは、外から


残念ながらベストラップが出た時でも無いのですが...


で、ローアングルカメラ

フロントのバネレートが低くて沈み込み過ぎているのと、
加速時にフロントが持ち上がっちゃっているようです。

更に車載カメラから

修正舵が多過ぎて、辛うじてベストラップが出ていますが、
気を抜いた次の周は、タイヤがタレていた事もあって、
リヤが流れまくりです(^^ゞ



走行後のフロントタイヤ

前回のキョウセイ練習会では、ハチロク用ホイールから、組み換えて直ぐだったので、
表面のアタリが出ていなかったようで、今回は、割といい感じでグリップしてくれました♪

走行後のリヤタイヤ

流石に8年落ちのタイヤだけありました(笑)
でも、まだまだトドメが刺せずに、使えそうです...

ただ、思っていた以上のタイムが出てくれました。
サイズが195/55-15と、今のミッションでの作手では、2コーナーが合わなかったので、
これをフロントと同サイズの195/50-15にするだけでも、タイムアップが望めそうです♪

ちなみに、この写真から...
私がAWのリヤでタイヤを使うと、FF車のフロントで使ったかのような、
ショルダーの激減り(角の丸み)が見られます(・.・;)
Posted at 2010/03/30 23:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

初心者限定サーキット体験走行(前編)

初心者限定サーキット体験走行(前編) 3月27日(土)
朝から、私はAW11に乗りこみ、
嫁さんと子供は、義母が乗っていた、
インプレッサワゴンに乗り込み、
一緒に作手へ

ちなみに、我が娘の「作手デビュー」
の日でもあります。


さて、講習会の指導は、午後からなので、
足慣らしに午前中のフリー走行で体のウォームアップをするべく、
10:00~AW11で走行します。

ちなみに今回は、車載カメラ


更にバンパーのローアングルカメラ


更に嫁さんが子守をしながらの外からのカメラ
そして、データロガー:LAP+と、機器が沢山あって、走行後も楽しめそうです。

先ず走りだしてみると...

やはり、先回のキョウセイ練習会で感じたように、
ステアリングの初期の応答性の悪さと、
アンダーステアな感触
その割に、ブレーキなどでフロントに荷重が乗った瞬間にド・オーバー
そのままならまだしも、アクセルでコントロールしようとすると、
フロントが逃げ出すという、非常に乗り難い仕様でした。

お陰で修正舵も多く、ある瞬間では、舵角も異常に大きいです。

そんな感じで、タイム大したことないかな?
と思われたのですが、何故か1周目から31.923

目標の2秒切りが出来ちゃいました(^^ゞ

で、一度ピットに入って、R1R特有の空気圧にセットして...

2枠目で31秒前半が出るようになって、
31.294がベスト

この頃から、8年落ちで溝が無かったリヤタイヤが悲鳴を上げて、
殆どドリフト状態へ...(笑)

これ以上のタイムアップは難しそうなので、
一瞬持って行ったタイヤ2本と交換しちゃおうか?
なんて考えましたが、他の講師陣も集まってきたので、
同乗走行に専念する事にしました。

なんせ、今回の講習会の参加車両は、
FF:1台、4WD:2台、MR:2台、FR:5台
という、今時には珍しく後輪駆動祭りだったのです♪


さて、1時間走り終えて、辛うじてAWランキング3位に入り、
今のAW11の仕様の課題も浮き彫りになり、

1.ミッションが作手の2コーナーに合わない
2.足回りの変更が必要

という事が分かって、この内容と、
まともなフレッシュなタイヤを使えば、
30秒台には入りそうな感じです。

エアコン付きで軽量化を何もしていない車としては、
まあまあいい感じには走れそうです♪
Posted at 2010/03/30 00:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

AW11準備

3月26日(金)
月末も近付き、残業規制も有るので、
早目に仕事を切り上げて、実家へ

27日(土)にせっかく作手に行くのだから、
午前中のフリー走行の時間に何かで走りたかったのですが...

ハチロクは、積車で動かないといけないですし...

で、再び嫁さんのAW11で出動する事にしました。

と言っても前回のキョウセイのジムカーナ練習以来何もしていません。


タイヤも、そのまま
Fr:プロクセス・R1R 195/50-15 '05年製
Rr:トランピオ・R1R 195/55-15 '02年製

ただ、流石に、これでは、まともなタイムも出ないかもしれないので、
プロクセス・R1R 195/50-15 '07年製の、
かなり溝の有るタイヤを4本持っていこうとしたら...
嫁さんが乗っていくインプレッサワゴンに2本しか積めませんでした。
(チャイルドシートや、工具、その他諸々を載せてましたので)

まあ、午後の講習会の足慣らしと、
現在のAW11の仕様になってから作手を一回も走っていないので、
様子見を兼ねて走ると言う事で、ヨシとしましょう。

キョウセイで走った時のAWの足の動きの違和感も、
確認出来ますし。

と、エンジンをかけようとすると...


バッテリーが上がってました(-_-;)


仕方ないので、「バッテリージャンプスターター」で、
エンジンをかけて...
30分ほどアイドリングさせて、

一旦エンジンを切ったら、
もうエンジンがかかりませんでした(*_*;


時計を見ると19:45ぐらいだったの、
慌てて近くのホームセンターに駆けつけて、
20:00の閉店前にバッテリー購入♪

と、思ったら

財布を持って行くの忘れてました(^^ゞ

仕方ないので、中国製の安物「バッテリージャンプスターター」
に再びお世話になりつつ、不安なので、これも積み込みます。

で、車を動かしてみると...

ブレーキローターが錆錆で、異音と、ペダルタッチの違和感...

まぁ、こちらは、作手に行く道中で何とかなるでしょう(笑)


と、なんだか前途多難な前日でした。

ただ、タイヤさえまともに働いてくれれば、
目標タイムは、32秒を切るところを狙っていきたいところです。
Posted at 2010/03/29 01:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年02月06日 イイね!

キョウセイ・ジムカーナ練習会(後編)

キョウセイ・ジムカーナ練習会(後編)2月6日(土) 続きです

午後からも、極寒の中、旗振りをしたり、
テクニカルコースを走ったり...


で、午後になると、なんとなくフロントタイヤに手応えが出てきました。


午後の高速コースのタイムアタック時の車載


タイムは、53秒台と午前のタイムより1秒縮んでイイ感じ(?)


そして、テクニカルコースの車載


ここで、残念な事に、バンパーに付けていたカメラを、
お昼にチェックした時に、設定を変えてしまったようで、
異常に荒いモードにしてしまい、
まともに見れない動画に...

せっかく、午後からイイ画が撮れると期待していたんですが。


と言う事で、久々1日楽しんで、
汗を沢山掻いたせいか?
ズーッと長引いていた風邪が殆ど回復してました♪



ちなみに、リヤで使った、
2002年製造のR1R

意外とグリップ良かったです。
(昔、中部ドライビングカップで活躍してくれたタイヤです)

そして、フロントで使った、
2005年製造のR1R

リヤよりも製造年月日が新しいし、プロクセスなので、大丈夫かと思っていたんですが、
過去にハチキンで6戦ぐらい使っていて、表面が硬化していた為に、
午前中の路面では、全くグリップ感が無かったようです(笑)
Posted at 2010/02/16 23:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年02月06日 イイね!

キョウセイ・ジムカーナ練習会(中編)

キョウセイ・ジムカーナ練習会(中編)2月6日(土)の続きです。


←コースは、2コースの設定で、
上は、ハイスピードコース
下側は、テクニカルコースとなっています。



さて、当日は、某会社関係の
練習会だったのですが、
色んな楽しい車がいました。


朝の、登場から、とても楽しみだった、
ロータス



午前中は、なかなかエンジンがかからなかったようですが、
午後は、いい音をさせながら走っておりました。


そして、一番の目玉は、
頭文字Tさんのランサー・エボⅩのシェイクダウン

(まだ、カラーリング前で、バンパーとかカーボン色そのままです)

午後の乾いた路面でも凄かったですが、
朝一番の微妙な路面だろうが、
とんでもない加速をしておりました♪

そして、この取材に某PD誌の記者も来ていたり...

更には、データ収集に、
373@SW
さんも...



さて、そんな中、私の走りは、午前中
ド・アンダーな感じ(笑)

(午前のタイム計測の時の車載)

そして、今回試してみた、バンパーカメラ動画

(↑と同じ、午前のタイム計測の時の動画)

タイムは、54秒中盤
初心者が1分切れればイイ感じで、
Sタイヤ履いたジムカーナ車両のDC2やEK9が52秒台だったので...
タイヤ的にもこんなもんでしょうか?

》つづく
Posted at 2010/02/16 01:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation