• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

平日の整備

昼に嫁さんから、
「どうにも先日交換したショックが駄目で、
今日何とかして欲しい」
とのメールが入りました。

流石に、まともにいじる時間が無いので、
お店にアライメントを取ってもらえるように、
準備だけでもしておこうと言う事になりました。

で、少々の残業の後、実家で集合

先ずは、AWのスタッドレスから、
ノーマルタイヤに...

ついでに、フロントの左右違った車高をなんとなく調整
(どうやらswiftのバネがへたっていたようです
しかも、よくよく見ると4kのバネでした。)

その合間、合間に、ハチロクの配線もちょっといじってあげて...
オルタの出力端子の部分が、朽ち果てそうだったので、
φ8のハーネスでバッテリー横のフューズBOXまで
引いてあげました。

さて、平日(仕事後)の整備は体に悪いですね~
Posted at 2009/02/24 23:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

蓼科~諏訪ドライブ

蓼科~諏訪ドライブ2月14日(土)
ペンションで2泊して、土曜日は特に予定を入れず、
ゆっくり帰る予定でした。

先ず、帰る前に女神湖がどうなっているのか?
見学に行くと...

←写真
まるで普通の湖です。
昨日、この上で車を走らせていた事が嘘の様ですね。
(ただ、氷の厚さ自体には殆ど影響なく、
冷え込んでしまえば直ぐに氷上走行再開されるそうです)


で、せっかくなので、この周辺をプラプラと
ドライブ

先ずは、白樺湖でお土産をゲット


その後は、ビーナスラインを楽しくドライブして、霧ヶ峰へ

日陰の道路で延々と氷が残っていて、
ビックリさせられる事が有りましたが、
昨日の特訓の成果が発揮されて(?)問題無く走れました♪

霧ヶ峰高原の八島湿原の駐車場で記念撮影




最後に、お昼になって、
諏訪IC近くの名物:峠の釜めしを頂いて...


高速に乗って移動するも、昼間で
そんなにペースを上げても仕方ないので、
中央道の飯田山本ICから降りて、
R153を使ってのんびり帰って来ました。
Posted at 2009/02/16 23:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

女神湖氷上ドライブ(後編)

女神湖氷上ドライブ(後編)2月13日(金)
続きです。

午前の部で、昼近くになると、
天気のおかげで氷上が少し緩んで来て、
走り易くなって来ました。

スラロームの車載動画





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vexcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOnVRY3gkfHAd2WHdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

(直線部分のエントリーする所で、アクセルで様子を見て、
Uターンしてからパイロンスラロームです。
今回、挙動を一歩手前に引き出して、
パイロンを抜ける時には、次の姿勢が出来ている様に走ってみました)

さて、最初は、あまりのツルツルで調子に乗って、
スピードを上げると、車の姿勢は横に向いていても、
なすすべなくカーリング状態で、コースアウトしたりして、
フロントリップを傷つけちゃうんじゃないかと心配したのですが、
気温が上がる毎に徐々にグリップが出て来ました♪

特に定常円なんかは、
中心近くのパイロン部分は、
テッカテッカで、四駆でないと、何も出来そうに無かったので、
大外回りの、少しでもコンディションのいい所で回ってましたが、
昼ごろには、多少マシに。


さて、昼休みにセットのカレーを頂いて...
(こういったイベントにカレーは付きもんなんですかね?)


午後からの走行~

なんですが、エントリー台数は12台

コース全体を考えると、そんなに多くは無い数なのですが、
2台ダート車(もしくはラリー車?)のランエボが、
我が物顔で、1つのセクションで、
コースインするタイミングも、早過ぎるし、
スラロームでパイロンを何度もふっ飛ばしながらも、
全然直そうとしない
(本来は、自分で直すとの事前説明が有りました)
更には、定常円コースに行きかけて、
そのまま走るの失敗して素通りして、
スラロームコースに突っ込んで来て、
アウディの直前に割り込んだり...
停める場所の直前で横に向けたりと、
あまりの常識の無さにがっかりでした。
車の雰囲気からは競技に出ていそうですが、
マナーの悪さは...
もうちょっと常識を備えてからこういうイベントに参加するか、
全てを貸し切って勝手にやって下さいと言いたかったです。

が、午前中にそこそこ走れていて気持に余裕が有ったのと、
腹を立てていても仕方ないので、割り切って...

スラロームコースも、1本走行の順番を潰しながら、
コース上で車を停止しつつ、パイロンを直して、走行したりして、
割り切ってマイペースで走行。


で、終了の1時間前に路面があまりに溶け過ぎて来たので、
中止となりました。

まあ、2人で交互に運転だったものの、
午前で沢山走れたので、凄く満足で、
午後も、少し溶けた路面では良い感じで走れたので良かったです♪






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=lUxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosj7NOnVRY3gkgpb/PTlblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/02/15 15:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

女神湖氷上ドライブ(前編)

女神湖氷上ドライブ(前編)2月13日(金)
平日なので、お休みを頂いて、
昨晩から女神湖まで来ておりました。

そして、朝から受付をして、
女神湖の氷上ドライブ走行に参加です。

このイベントは、毎年行われているそうで、
私は今回初参加なのですが、
カミさんは、十数年前から、
3回ほど参加した事があるそうです。

で、カミさんの誕生プレゼントの第2段
参加費は割り勘ですが、
AW11でダブルエントリーして、
1日の氷上ドライブと、
前泊と更に1泊をペンションで過ごす、
かなり贅沢な贈り物
ちなみに、氷上ドライブでは、
常に私から嫁さんへのマンツーマンの
レッスンのおまけ付きです(爆)


さて、受付を終わると、まず最初に、走行車両の高圧洗浄から

車に付いた融雪剤や、ゴミや油を洗い流してから、
走行をするんだそうです。
(融雪剤は、文字通り、氷を溶かしてしまいますし、
この湖は、飲料水に使用しているそうなので、
ゴミや油は禁物だそうです)

氷上のコースは、大きく3つのセクションが有って、
全てがパイロンで作られていますが、
除雪されて、コースの脇に少し雪の段差が出来ていました。

(写真の左がスラローム 中央に定常円の丸が2個
右にパイロンでコースが作られていました)


午前中のエントリー台数は、何と4台♪

アウディが2台
レガシィが1台(多分、こちらのスタッフの車?)
そしてうちのAW11です。

最初にコースインする前に、
レガシィが1台単独で走り始めていましたが、
ツルっツルぅの氷上で、かなり手強そうです。

しかも、AWのタイヤは、
BSのREVO1なんですが、
溝がかなり減ってました(しかも、真ん中のみ)


と言う事で、朝一番の走行は、かなり手こずりながら開始





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=P/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosN7NOnVRY3fkCpA8QUlAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


で、途中で、高速道路を走る為に、
空気圧を上げていた事を思い出して、
見てみると、
Fr:2.4k
Rr:2.45k

流石に高過ぎるので、
Fr:2.1k
Rr:2.2kへ

これで感触が良くなって...♪

更に気温が上がって来た事により、
氷が少しづつ溶け出して、
僅かにシャーベット状になって走り易く♪


そして、午前の途中で、カミさんが、
外からの動きも撮影してくれました。
(かなり風が強くてうるさいですが)

先ずは、パイロンコースセクション





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=xXxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosv7NOnVRY3fkfhbbWNj8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



そして、定常円セクション





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=IvxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOnVRY3gkcphaVNm.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



更に、スラロームセクション





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=N0xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosL7NOnVRY3gkhhCePUgelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




≫つづく
Posted at 2009/02/15 15:15:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年02月12日 イイね!

35万!!と女神湖へ向けての出発!

35万!!と女神湖へ向けての出発!2月12日(木)
本日は、定時退社



そして帰宅すると準備をして...
←写真
カミさんを乗せてAWさんで女神湖へ向けて出発~


まずは衣豊道→東海環状へ
丁度、豊田松平を越えるタイミングで、記念の走行距離35万キロに!!



AWさんにお祝いを言いながら、中央道を通って、白樺湖近くの女神湖へ

予約していたペンションに深夜到着し、明日の為に早目に就寝しました。
Posted at 2009/02/13 17:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation