• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

キョウセイ練習会の動画追加

キョウセイ練習会の動画追加1月31日(土)の練習会での動画の外からの様子です。

テクニカルコース・午後・クルクル練習





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=fFxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOnVRY2hkeoCdXNgdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

テクニカルコース・午後・チョッとスライド気味(?)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOnVRY2hkDMhZ6Um/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


高速コース・午後・上から





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=FsxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOnVRY2hkgjAY55JZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

高速コース・午後・下から





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=cCxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosa7NOnVRY2hkBHbA3VHWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/02/06 23:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年01月31日 イイね!

ジムカーナ練習会の上達具合

ジムカーナ練習会の上達具合1月31日(土)
キョウセイドライバーランドにて、
会社関連の技術会主催で、
ジムカーナ練習会がありました。

朝から雨がポツポツ降る中、
本日仕事がお休みのカミさんはインテで、
私は、カミさんから借りたAWで、
それぞれ出発

本日、私は、スタッフとしても参加しているので、
先ず1時間目はスターターで旗振り

ここで先日、購入したベンチコートが活躍♪
雨は止んでいましたが、
冷たい風をシャットアウトしてくれました


さて、私の練習走行の1回目は、
テクニカルなショートコースから

雨も止んでしまい、
所々川が残っている路面で、
微妙です(笑)

「ま、雨だし、溝無しのZE512をリヤに履いているからイイや~」
と、先日交換しなかった、リヤパッドが気になりましたが、
とりあえず走ってみると...

テクニカル_午前





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=CyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosA7NOnVRY2ck_qjWROH_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

この後、どれだけサイドを鬼引きしても、
リヤタイヤはロックしてくれなく、
パイロンから離れるばかり
かと言って、サイドを使わず小回りしても、
なんの練習なのか分からないですし...

で、30分の枠で、後半になって、
リヤのパッドの温度が上がってきたみたいで、
なんとなく効き始めました。

しかし、あまりの不甲斐無い走りに、
正直、午後からテクニカルで走るの止めようかと思っていました

ブレーキバランスだけでなく、
フロントのバネもプリロードが10mmもかかったままで、
抜けたショックのアンバランスさが酷く、
フロントのG抜けも激しく、
段差でフロントだけ吹っ飛ばされる挙動です。


ま、嘆いていても仕方ないですし、
昨年出たG6で、現象は大体確認しているので、
気を取り直して、次の高速コースの練習

たまに水溜りや川が残っているので、
少し慎重に1本目

高速コース_午前





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=mVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosk7NOnVRY2dkdmh/R5KblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

こちらは、なんとなく走れます。

ちなみに、この後、3本目はタイム計測が有り、
1:01.00
セミウェット路面で、Sタイヤの競技車両や、
4WDには差が付けられましたが、
本人としては、まずまずの出だしです。

そして、最終セクションの、ガードレールのブラインドから
パイロンのスラロームへ行く区間を如何にかっこよく入れるかが、
本日のテーマと決まりました(爆)


で、昼休憩が30分だけ有るんですが、
車をいじろうか?迷ったのですが...
昼御飯をゆっくり食べて、気を取り直して、
現状でどこまで乗りこなせるか?
走り方もあえて変えず(ちょっとオーバー気味に回る)
理想に近づけるように心掛けました。

で、

午後のテクニカルでは、
リヤのタイヤが死にかけてくれたせいか、
良い感じでリヤが出て...
というか、ジムカーナとしては振り過ぎですね

テクニカル_午後





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=M8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosK7NOnVRY2ckikdeQRKZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

そして、リヤタイヤが気になったのですが、
まだ行けそうなので、そのまま高速コースにチャレンジ

高速コース_午後





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=hQxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosf7NOnVRY2ckbIiaWQoWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

最終的には、ちょっと上達したかな?
って感じで、かなり走行本数が有ったので、
満足な練習会でした。
(まだ、理想な走り方にはほど遠いので、
今後も定期的に練習したいです)

ちなみに、午後のタイムは、
路面コンディションも変わっているのですが、
58.68
あのリヤタイヤならボチボチのタイムかと思います。


さて、イベント終了後は、実家へ向かい、
翌日から出勤のカミさんの為に、
シートとタイヤの交換をして、
長い一日が終了しました


ちなみに、ご一緒した全日本ジムカ車両


走行後のリヤタイヤ・ZE512
Posted at 2009/02/03 00:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年01月29日 イイね!

AW11の準備

AW11の準備1月29日(木)
今週末にキョウセイでジムカーナ練習会が有るのですが、
現在ハチロクは、不動車のまま...

仕方ないので、カミさんにAWを借りる事になりました。

で、仕事を終えると真っ先にスポーツ用品屋へ

土曜日は一日雨模様なので、
完全防水のコートを購入

次に実家でカミさんと待ち合わせしてAWのタイヤ交換
→写真1

と、ついでにセミバケ→フルバケへシート交換

本当ならリヤのサイドが効かないままなので、
効きの良いパッドにしたいのと、
ステアリングも、今のままだと膝が当たってしまうので、
交換したかったのですが、時間的に諦めました。

で、選択したタイヤは、
雨なので、それなりに溝の有る
Fr:RE-01・185/55-15
そして、履き潰し用の
Rr:ZE512・205/50-15
という組み合わせ

シート交換なんかもかなり手間取って、
遅くなってしまったので、
最後にユキトにおやつをあげて...





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=yhxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOnVQY5bkaic/TTJ9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

さっさと帰って来ました。
Posted at 2009/02/01 23:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年11月18日 イイね!

-3℃の世界

-3℃の世界11月18日(火)
夕方、カミさんに電話をすると、
「AWさんが、あと百キロちょっとで、
記念の距離になる...」
という事です。

なので、早めに仕事を切り上げて、
二人でAWでドライブ~

天気予報などでは、岐阜方面は雪が降りそう
な事を言っていましたが、
流石にスタッドレス等を準備していませんので、
足慣らしがてら、よく行く愛知県の某山方面へ

ふと、オドメーターを見ると、
あと140Km

仕事終ってドライブにしては、
少し距離が多いですが...
雪山にドライブに行くと300km近いので、
まだマシかな?

と、某山の麓の道の駅で記念撮影

山へ登ってみると、
以前、料金所の有った所の温度計は、
【-3℃】
を、表示していました♪

走っている途中からフロントガラスに、
細かい水分が付いて来るようになっていたのですが、
山の上の駐車場で降りてみると...

粉雪でした

いい感じです♪

流石にパラッとしただけでしたが、
冬を感じさせてくれました。
というか、風が吹くと非常に寒いです(^^ゞ

で、時間も無いので、そのまま帰路へ

途中、香嵐渓の夜の紅葉を見つつ
(当然、夜遅いので、真っ暗で殆ど見えませんでしたが)

34万キロを達成~
→写真

AWさんにお祝いを言いながら、
帰宅しました
Posted at 2008/11/19 23:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2008年10月19日 イイね!

G6第6戦キョウセイ(後編)

G6第6戦キョウセイ(後編)10月19日(日)
G6ジムカーナ第6戦の続きです。

さて、練習走行で、散々な状態で、
パドックに戻って来て、
しばらく放心状態でした。

が、せっかくあと2回アタック(というか本番走行)があるので、
少しでもまともに走れる様にしようと...

先ずは、バケットの取り付け角度を寝かせて、
更にサイドブレーキを引き易く

あと、失敗していたのが、前日入れたステアリングのボスに、
50mmというAWにとっては長過ぎるスペーサーが入っていて、
ステアリングワークがまともに出来ていなかったので、
少しでも改善するかと。

フロントタイヤの食いの悪さは...
多分あれだけ溝が無い状態で、
前日、組み替えたので、
タイヤが馴染んでいない様です。

予備で、ほぼ新品のネオバも持っていたのですが、
昼から気温が上がって、R1Rなら良い感じで溶けてくれる!
と信じて、空気圧だけ調整

更に、フロントの車高が低いのと、
バネレートが異常に低くて、
旋回中に、インナーに”ゴリゴリ”当たって、
音を立てていましたが...
挙動が更に変わるのが不安だったので、
上げる事が出来ませんでした。


で、本番1本目

ちょっと動く度にサイドでリヤブレーキを引き摺って、
少し温めつつ準備して、スタートです。

(1)の進入は、ブレーキロックもせず、いい感じで...
でも、サイドは全く効かずorz

しかし、ここのセクションの最後の所で、
なんとなくサイドが効いて少し、小周り♪

(2)の8の字も、ほんのちょっとサイドが効いて、
なんとなくターン
(でも、効きが悪いので、ワンテンポ遅れて流れ出して、
アクセル等、全て遅れた反応でした)

(3)の36も同様に、ワンテンポ遅れて
流れ出して、アクセルで振り回すのもギクシャクして、
ゴールへ

すると、

何故か順位は2番目♪

しかし、3番手に付けている5バルブを載せたハチロクは、
先回優勝していますし、うちのチーム員のGDO(通称:マニア君)が、
本日も朝から付きっきりでフリーダムのセッティングや、
メンテをしてあげている強敵です。
どうやら、かなりエンジンの調子も良くなっているそうです。

さて、本番2本目
どんな走り方をしようか迷ったのですが、
1本目がそこそこサイドが効きだしたので、
「これに賭けるしかない」
と、サイドを使った小回りを試みますが...

(1)、(2)、(3)すべてのセクションで、
全くリヤブレーキはロックせず...
1本目よりも2秒近くタイムを落してしまいました。

そして、結果は、予想通り、
5バルブのハチロクさんに逆転されて、
3位に


そして頂いた銅色のステッカー(写真の一番下)

これで、金、銀、銅
全てがそろいました♪

今回は、あまりにみっともない走りをしてしまったのですが、
「本番で何とかする」
技術(メカ)や
テクニック(運転)、
そして精神面の重要性を学ばせてもらいました。

ただ、あんな走りで表彰台に乗ってしまった事が悔やまれます。

(まだ、第2戦で、4位だった時の方が、
達成感が有りました)
Posted at 2008/10/22 21:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation