• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

2012年走り納め走行 in オートランド作手

2012年走り納め走行 in オートランド作手2012年12月29日(土)
朝からエスティマに乗って、家族3人でオートランド作手へ

本当はハチロクで走り納めをする予定でしたが、寒さからか(?)前日、積車のエンジンがかからず断念。

でも、一緒に行く事になっていたカプチーノさんが走りたいとの事でしたので、付き添いがてら行く事にしました。

現地は、前日までの雨も有りウェット

カプチーノのオーナーさんは前回の初心者走行会で、サーキット走行にハマってしまったそうで、作手のフリー走行2回目となるそうです。

で、まだ路面が乾ききっていない状態から2時間枠を取っての走行

同乗走行や運転も代わってもらいつつも集中して、沢山走っておられた事も有り、2時間目は私だけで長い事運転させてもらったりしちゃいました。

しかし、この車、AT車で、現在走行距離が8,000km台で、新車時から車庫保管の極上車
チョッとサーキット走行が勿体なくなっちゃいますね。

で、2時間目の走行では、どこか気になる雰囲気のS15シルビアさんと一緒
(写真のガンメタ色のS15)

実は、以前S14NAでかなりココを走り込まれていた方で、スキルアップ講習会でも常連だった方
1年ほど前にS15のターボ車に乗り換えて、それ以降はあまり走りに来ていなかったとの事でした。
で、「良かったら車に乗って欲しい」との事

先ず、外から動きを見て、同乗してみると...
コーナリングの進入までは全然問題無いのですが、コーナー脱出時
ステアリングの戻しがワンテンポ遅く、更にアクセルも後からガツンと踏むような感じの運転だった為に、
ヨーを残して急にブーストを上げてリヤのトラクションが横に抜けるような運転になってしまっていました。

そこで、運転を代わってもらい、クリッピングポイントからステアリングをなるべくスムーズに戻す事
更に、コーナリングの頂点でも更に早い段階でアクセルを徐々に踏み込みブーストを安定させて立ち上げて行くとパワーを持て余すことなく前に進められる事を覚えてもらいました。

と、人の車でしたが、体が温まり過ぎるほど走らせてもらい午前中はアッと言う間に終了


昼に近くの道の駅で名物のハヤシライスとジャンボフランクを食べて、
娘のリクエストで馬とウサギを見に「ふれあい牧場」へ

ウサギや馬は見れたんですが、この日は事務所が営業していなかったので餌など買えず...

で、せっかくなのでお隣のモーターランド三河へ


そして、帰りがけにハイウェイオアシスで夕食を取って、観覧車とイルミネーションを楽しんで家族サービス盛り沢山の2012年最後の走行となりました。
Posted at 2012/12/31 00:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2012年12月08日 イイね!

2012年最後のスキルアップ講習会&初心者走行会

2012年最後のスキルアップ講習会&初心者走行会2012年12月08日(土)
朝から、スタッドレスに換えたエスティマに乗ってオートランド作手へ
天気予報では散々ビビらされ、この前日に通院で会社休んでいた事も有り、慌てて適当なホイールを探し、スタッドレスに組み換え、エスティマの交換作業をしたんですが、この日は冷え込んだだけで道中の路面はノーマルタイヤでもOKでした。
※.ちなみに今年は、入院していたり、そのせいで車にまともに乗れない生活が多かったせいで、ストレス発散で散財、タイヤを3セット(エスティマ用、AW11用、AE86用)全て安心のBS・GZを買ってました。
入院費用、手術費の支払い、更には病欠で1ヶ月分まるまる給料もらっていない等でほんとにお金無い状態なんですけどね...


さて、先ず午前中はスキルアップ走行会と言う事で、朝からコースを慣熟歩行
コースを歩き、体をウォームアップしつつ、コースの特徴や路面状況の説明をさせてもらいました。

参加者は、5名
そして、今回の講師は、私とLAP+開発者の373さん、そして作手を最も走り込んでいるKM1の社長の3名

特に割り振りはしなかったんですが、私の担当として、恒例のMR-Sさん
NBロードスターさん、そして、NAロードスターさんの3名
この中で、NAロードスターさんは初参加で、しかも車はM2!
発売当時、雑誌で羨ましく眺めていた記憶が有ります。
ちなみに、内装はドアの内張りからハザードのスイッチがトグルスイッチに変わっていたりと、変更点が多く、運転席に座るだけでも刺激的でした。


さて、内容ですが、いつも参加して頂いているMR-Sさんはグリップ仕様で、前後RE-11Aを履いての参加
今まで履いていたタイヤとグリップ感が違うせいか操作のリズムが違っていたので、その部分を中心にアドバイスさせてもらいました。

次にNBロードスターさん
何やらいつもと雰囲気が違うなーと思ったら、足回りを小変更し、硬くしてきたそうで、こちらもその対応が合っていませんでしたので、その点をアドバイスさせてもらいました。

そして、M2ロードスターさん
初参加で、目標は32秒台と言う事でしたので、簡単に行けるのか?と思ったんですが...
タイヤがFKのジークスなので、なかなか難しい感じです。
ただ、タイムだけのUPと言うよりは、操作の仕方というかゆとりが出る方が今後に繋がると判断してそういう方向でアドバイスさせてもらいました。
結果、目標は達成していたとの事でホッとしましたが...


講習の合間では、スキルアップの目玉でもある、LAP+のログデータを見ながら講師と参加者の比較を解析してもらい、データ面からも確認

と、後輪駆動を3台乗せてもらい午前は終了

午後からは、初心者講習会です。
午後は、6名の参加者で講師は、私と塾長さん、岡国N1シリーズチャンプのじゅんじゅんさんの3名です。
私の担当は再び後輪駆動で2台
カプチーノさんとRX-8さん

先ず、カプチーノさんは...
今回の入院で病室が同じになり、仲良くなった方
カプチーノも貴重なAT車!
ATとは言え、ベースが良いので、楽しくコースを走れます。
タイヤが当時のままのRE96と言う事で、少し挙動に戸惑っておられていたようですが、徐々に慣れて来ておりました。


そして、RX-8
この車、発売時期によってパワーが全然違うのですが...
体感では前期
タイヤがT1Rでどんな挙動になるのか?少し心配しましたが、パワーとグリップ、そして車高調のバランスが取れていて凄く乗り易かったです。

で、1日走り回って、気持ちのイイ疲れかたをしました。
Posted at 2012/12/13 01:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年12月10日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手2011年12月10日(土)

朝からDC2に家族総出で乗り込んで、オートランド作手へ

「スキルアップ講習会」と言う事で、朝からのイベントです。

しかも、走行時間前に普段体験出来ない、コースの慣熟歩行というのもあるので、更に早く到着していないといけません。


と言う事で、時間的にはギリギリで現地に到着し...
慣熟歩行をしながら作手の攻略ポイントなどを説明させて頂ました。


ちなみに、今回のイベントは、寂しく参加者2名

それに対して、講師は、
私:ドライビング担当
373さん:データロガー解析担当

と言う事で、参加者2名に対して、講師2名という豪華な(?)レッスンとなりました。

ただし、流石に貸切でのイベント開催はキツイので、フリー走行枠に混って進めます。

参加車両は、いつも参加していただいている、MR-Sさんと、
以前は別の車での参加でしたが、今回は、NCロードスターに乗り換えた方で、2台共に後輪駆動


先ずは、いつものMR-Sさん
最近は、いつもウェット路面での講習になっていたのですが、
久々のドライ路面での講習
今回も、Fr:RE-11、Rr:Playz というMR車にしては、楽し過ぎるタイヤバランスで、
楽しく走らせてもらいました。
オーナーさんは、操作が少し後手後手に回ってしまう所が見受けられたので、
目線を先に置き、操作が前出し出来るようにアドバイスさせて頂きました。

次にNCロードスターさん
以前は、FF車での参加だったのだそうですが、今回はFR車に乗り換えての参加だそうです。
操作は後輪駆動の対応が大夫出来て来ている感じを受けましたが、
こちらもMR-Sさんと同様に、如何に車の姿勢を作り、コーナーを抜けるか?
その為に、如何に操作が前出し出来るか?というところを中心にお話させてもらいました。

ここで、慣熟歩行の時の解説と、実際の講習中の走りなど、
LAP+というデータロガーを付けての実際の走行ログを取りながら、
車を降りてきてからLAP+開発者の373さんに、
参加者さんと講師の走行の差を解析&アドバイスして頂くんですが...
私が慣熟歩行で、「抑えるところ」「頑張るところ」の説明した事が、
グラフ上で如実に現れていて、アドバイスする側としては、
”ホッ”とした瞬間でした。
で、やはり別のコーナーで、
「もうちょっとテクニックの幅が広がってから使ってみるのもイイですよ」
と説明した、私の走り方とオーナーさんとの走り方で、
かなりタイム差が出ていたのも、予想通りで嬉しい結果でした。
だって、走り方が全てデータで残るのですから、
言っている事とやっている事が違ってもいけないですし、
車の動きそのものが記録に残る訳ですから...

と言っても、流石に、その場でポンと乗るだけの車なので、
マージンはかなり取って運転させてもらうので、
走り込んだオーナーさんには負ける部分も沢山出てきますが、
トータルでの速さとか、別の視点から運転技術を上げる(スキルアップ)出来るように
運転の見本をさせてもらいつつ、アドバイスをさせてもらっています。

ちなみに、どちらの車両も、私の運転で32秒の中盤から前半くらい?で、
一人アタックをすると1秒台に入るぐらいの楽しい車両でした。



そして、無事に午前の講習を終え

午後からは、フリー走行となるわけですが、
今回、午後から会社の後輩達が走りに来ると言う事で、
それぞれの時間で、臨時講習会の開催となりました。


車両はS15・NAとターボの2台


SW20ターボ


Z33NISMO

の合計4台


流石に午前で力尽きていたので、ボチボチ同乗したり運転したり...

分散して走行していたり、2時間パックを使っていた人もいたので、
全部の走行に付き合っていたら、結局、最終時間まで居残りとなり、
ハードな(?)
というか、充実した一日を過ごしました。
Posted at 2011/12/30 04:58:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年11月26日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手 2011年11月26日(土)

前日の美浜カート耐久の疲れを残しつつ...

朝からオートランド作手へ

この日は、
「DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会」
が開催され、午後からの講師に呼ばれておりました。

到着し、駐車場の参加車両を見回すと、
何やら一台背の高い車両が!?

エルグランド(NE51)なんだそうです♪


そして、実は事前に知っていて、
配車に悩みましたが、
私の担当www

ちなみにもう一台私の担当にしたのは、SW20のNAさんでした。


この日の参加車両は、10台

そのうちの、何故かインプレッサが5台を占めるという中々面白い講習となりました。


ちなみに、私の他の講師は、某aショップ社長さん、塾ちょーさん、まっさるさん、コッカーさんの合計5人

かなり豪華な講師陣(?)だと思います。


と言う事で、ピットの様子




エルグランドのオーナーさんは、単なる冷かしでは無く、
普段は山を走っているそうです。
そのため、色々と弄っているところもあって、
足は、オーリンズが入っていたり、
ブレーキは、

こんな凄いのが付いていました。

そして、リヤのデフもLSD装着♪

ただ、運転してみると、さほど挙動が出ず...
いや、とても安心なんですけどね。
この車格と、重心高で、ピーキーな挙動だったら、転倒しそうで、怖くてしょうがないですし。

で、4WDの切り替えモードは、R32のアテーサのようなリヤが流れ出したらフロントが駆動するモードにして走行

走り出すと、ブレーキの恩恵を凄く感じました♪
よく止まります♪

排気量が大きく、トルクが太いおかげで、予想外に加速も良いです。

ただ、AT車だったので、セレクトが難しかったです。

私の運転時に、37秒フラットぐらいが出ていたようなので、
まともにタイムアタックすると、36秒前半か、ギリギリ35秒台が出そうな感じでした。

さて、次にMR2
SW20のNAで3型
タイヤが、リヤ:Z1☆225/45-16に対して、
フロント:プレイズ205/45-16
というのが、かなり心もとなかったですが、
フロントの手応えさえ感じておけば何とかなる仕様でしたので、
中々イイ感じで走れました♪
ちなみに、私が運転を代わった時で、タイムが32.7秒ぐらい
1名乗車で、フロントタイヤがもう少しハイグリップな物でしたら、ギリギリ1秒台が出そうな感触でした。
確かに私の乗っている2型よりもエンジンパワーが変更されているだけの事は有りそうです。

と言う事で、今回はコースアウトしたりする車もなく、安全に講習会を楽しんでもらいました。


で、講習会の後は、フリー走行で、まっさるさんが走行するというので、少しお付き合いさせてもらい



「負けず嫌い選手権」も開催

トップバッターに私が行かせてもらった御陰で、一番時計を頂ました♪
→この負けず嫌いをするために、タイヤを溝なしのZ1に変えたので、
熱が入る丁度いい所で私が使わせてもらったのでタイムが出ただけなんですけどね(爆)

ま、一応、コッカーさんと、オーナーさんを抑えたということで、喜んでおきます♪


と言う事で、1日ALTで楽しく過ごし、夜は、ココのスタッフさんと、塾ちょーさんと、うちの家族で皆で食事に行き、色んな車談義をさせてもらいました。
Posted at 2011/12/09 00:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年11月18日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 (-4輪車-)  
本年の第5回目の開催のご案内です。



来週末の、11月26日(土)に、
「DUNLOP/DIREZZA
第5回 初心者限定
サーキット体験走行会(四輪車)」が、
オートランド作手にて行われます。


こちらのイベントは、2001年からオートランド作手にて、
サーキットを全く走った事が無い方や、
とりあえず走行会には参加した事が有るが、
訳も分からず、一から走行のイロハを座学込みで学んでみたい方、
チョッとフリー走行を経験したが、
何が何だかよく分からず、アドバイスをして欲しい等の初心者の
方々を対象に行われております。


全くの初心者の方々と一緒に走れますので、
安心して走行出来るようになっています。


で、どうやら、今回は、まだまだ空きが有るそうです。

http://www.autoland-tsukude.net/syosinnsya_soukoukai_tireland.htm

午前中は座学

午後からは、実際のサーキット走行で、
インストラクターがマンツーマンで、
同乗したり、運転を代わったりして、
参加者2~3名程に対して、講師1人ぐらいの割合で、
しっかりと指導してくれます。

興味のある方は、是非、作手まで問い合わせてみてください。

http://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html
Posted at 2011/11/18 02:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation