• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会

DUNLOP☆DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会09月29日(木)

珍しく、木曜開催となった、

オートランド作手のイベント

「初心者限定サーキット体験走行会」

の為に、朝からDC2に、

家族3人で乗りこんで移動





なんだか、パンを片手に、
朝食を取っている姿が、成長を感じさせます。


さて、9時少し過ぎに到着すると、がちゃさんが走行していました。
→写真

そして、10時からのフリー枠に走行予定だった、
会社の後輩の同期さんのプレリュードも既に走っておりました。



と言う事で、先ずは、10時のフリー枠
2時間連続で走行のヤル気いっぱいのプレリュードさんの横乗りや運転を少々

この車、YZで以前運転させてもらったりしたオーナーさんの車なんですが、
YZで走っていたエンジンは、ブローしてしまい、違う車両(?)なんだそうです。
足回りも、前回の物とは違うそうで、なかなか良い動きをしていました。
(ただ、もう少しフロントにキャンバーが有ると、FFは楽に走れるんですが...)

と言う事で、少々アドバイスをさせてもらって、車も楽しませてもらいました。


で、11時の走行枠は、2輪車の走行

ここでは、S-FJの初代チャンプのAW12さんがTZRを走らせておりました!


私は、講師紹介だの、講習内容説明をして、早飯をして...
12時からのフリー走行に備えます。


12時からは、後輩のDC2インテの走行


こちらも同乗走行や、運転...

と、目標タイム出しも頼まれたので、一人でタイムアタックもしてみました。
オーナーさんに対して、0.4か0.5秒くらいオーナー破りさせてもらって、
31秒台の中盤近く
DC2としては、然程速く無いですが、フロントのタイヤの減りとこの時のタレを考えると、こんなもんでしょうか?

さて、午前のウォームアップ走行(?)を終えると、13:00からは、講習会です。


ただし、チョッと日程の設定ミスなのか?
参加者は、4名のみ...
講師は、某a社長と私の2名

その代わり、参加者さん達には、3時間、嫌と言うほど走れる、贅沢な設定です(笑)


私の担当は、レガシーB4とフィット(AT)の2台

レガシーさんは、少し前に作手を走った事が有るそうで、全くの初心者と言う感じでは無いのですが、
感覚的に忘れてしまっている事も多いようでした。
と言う事で、リズム感を取り戻してもらえる事を中心にアドバイスさせてもらいました。

ただ、この車での運転で、ノーマルシートと言う事も有って、
かなり腰と言うか、骨盤周りに負担をかけてしまい...
坐骨神経痛が再発ですorz

助手席に乗る時には、体に負担がかからないように、腰にはリフティングベルトをしていましたが、
ノーマルシートで、自分とポジションが合わない状態での、運転は厳しかったようです。

普段は余程問題無いんですけど、RE050のグリップと4WDターボの加速にやられてしまったみたいです。


で、フィットですが...
イイ感じで外装がいじられていて、
シートも運転席、助手席とRECAROのSRが入っていて、楽ちんでした。
CVTのATは、チョッと難しかったですが...

オーナーさんは、大阪から遠征して来てくれて、かなり楽しんで頂けたんじゃないでしょうか?


と言う事で、今回も無事に講習を楽しむ事が出来ました。
Posted at 2011/10/06 00:52:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年08月25日 イイね!

雨のスキルアップ講習会 in オートランド作手

雨のスキルアップ講習会 in オートランド作手08月25日(木)
雨の中、DC2インテに乗って、
オートランド作手(ALT)へ

せっかくALTに行くなら、自分の車も持って行きたい所でしたが...

まぁ、流石に翌日も耐久レースを控えて、無理は出来ません。


と言う事で、現地に到着すると...

監督さんは、水溜りでの遊びに夢中w



最後には、全身びしょ濡れで、嫁さんが呆れかえっていました。


で、コースのほうはと言うと


大雨のせいで、ヘアピン2か所の真ん中が土砂崩れで、走行が危険との事
急遽、土砂撤去作業をしてもらう間は、旧コースを走る事になりました。

個人的には、ALTの旧コース時代のしかもショートコースが一番好きなコースレイアウトだったりして、大昔のランキングでは、N1ハチロク(旧新撰組号)でもラジアルランキングでは、かなり良い位置にいました。
※.パワー差が出難いコースレイアウトがハチロクでも有利に働いていただけなんでしょうけど。

と言う事で、滅多に走れない事ですし、本来、講習会の項目として、慣熟歩行が有るのですが、雨...

なので、

某aショップ社長の乗って来たNUTECカラーの営業バンに、参加者さん4名を詰め込んで、社長運転で私が解説しつつ、数周回らせて頂きましたw

ただ、意外と撤去作業が順調に進んだ為に、参加者さんのウォームアップぐらいで本来のコースに戻っちゃいました。
[ 私も久々走ってみたかったです。 ]

と、我がまま言っていても仕方ないので、講習に専念。

今回、講師は、私と、某aショップの社長さん。そして解析専門講師で、LAP+開発者373さんの合計3名
そして、参加者は、4名

私の担当は、毎度ご指名頂いておりますMR-Sの方


今回も、前回の参加頂いた時と仕様は同じ
ただ、同じ雨の中でも、今回は、やたらとリヤのグリップが低く感じます。
Fr:RE-11
Rr:Playz
というチョイスが少し極端なのは、有りますが...

ただ、今回の目的も、マシンコントロールと言う事で、MR車を自在に操る...
とまでは行かないまでも、その為の基本的な操作を伝える事は出来たかと思います。

さて、次の担当は、レガシィ

この車、AT車ながらもかなり速いです。

そして、オーナーさんは、私とほぼ同年代
スピード感覚が良い方で、そのせいで、操作のタイミングがズレてしまうところが有りましたので、その辺の修正を中心にアドバイスさせてもらいました。

で、この車で出たタイムが、
33.8秒(ぐらい)

雨の中で、しかもAT車で、こんなタイムが出るとは思ってもみませんでした。
流石 4WD+ターボ

そして、流石 Z1★

オーナーさんのタイムも最終的には、私よりも僅か上回っていた(?)と思います。

と言う事で、雨の中では有りましたが、事故も無く楽しく講習会を終える事が出来ました♪
Posted at 2011/09/03 00:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

走行会 in オートランド作手

走行会 in オートランド作手7月28日(木)

朝、インテRに家族で乗り込み、オートランド作手へ
朝から会社の技術会で半日貸し切り走行会があって、本当なら積車にハチロク積み込んで向かう予定だったのですが…

この走行会では、スタッフでの参加だった為に、朝早くから向かわないといけなかった上に、ハチロクの準備も万全ではなかったので、今回はスタッフ役に専念しようと思った次第です。

さて、この走行会は、今回特に初心者を優先的に募っておりました。
が、応募者多数で、20名程度の募集枠で7名程抽選で遠慮してもらうほど。
なのでスタッフは基本的に午前中は走行せずに、午後から2時間貸し切りの間で走る事にもなり、私は午前中は同乗走行アドバイスに駆け回ります。



まず乗った車は、
カローラフィールダー AT フルノーマル
→流石にスポーツモデルでも無いので、速さは無いですが、如何に向きを変え
如何にアクセルを踏めるか
を中心にアドバイスさせてもらいました。
いつも感じるんですが、ノーマルで柔らかい足でサーキットを走るのって難しいです。(勉強になります)


次は、少し遅れて来た、180SX
→車としては申し分ない車種なんですが…
運転席に座らせてもらうと、レカロのSRに交換されているのは良いのですが、まともに取り付けが出来なかったそうで、力がかかると前面が上に浮き上がってしまう…
体が天井に向いてしまう感じ。
流石に危険なので程々の走らせ方で、過重移動を使って曲がって行く事の、さわりの部分だけ伝えました。

次はZ33NISMO
→乗り込む前は、車格や排気量から、作手ではもてあましてしまうかな?と心配したんですが、
全く無問題
スタビリティ制御のスイッチをOFFすると、一気に動きにキビキビさが増して、トルクの太さも手伝って、このコースでも非常に走り易すかったです♪
で、しばらくは挙動を積極的に変化をさせた走りを堪能させてもらいました。


そして最後に乗ったのが、アルテッツァジータ MT 1Gエンジン
→エンジンが6気筒でフロントヘビーな動きなので、きっちりブレーキで姿勢を作って曲がって行く事を中心にアドバイスさせてもらいました。

と、まだまだ他に乗りたい車は有ったんですが、あっという間に午前の走行は終了~


皆さんは、集まって閉会式に移って行きましたが、私はそのままコースに残って、この後のフリー走行枠で走る知人のフォローに回ります。


〉〉続く
Posted at 2011/08/05 11:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年07月26日 イイね!

SW20運搬

SW20運搬7月26日(火)
7月の28日に会社関連で、
オートランド作手の貸切走行会が有ります。
ま、それだけなら良かったのですが、
その情報を聞きつけて、
元上司の現顧問の方が走行したいとの事で...

時間も無いことから、
23日(土):車検に出していた積車の引き取り
25日(月):雨の降る中、折れたAE86マフラーの交換とSW20のシート交換
そして、当日AE86で参加する為に、運搬を考えると...
26日に予め貸し出し車両のSW20を運び込んでおくしかないです。

と言う事で、仕事が終わって、作手まで車を運びました。

いつものように、嫁さんと子供同伴でw
→写真


ちなみに、トラックですが、車検に出した時に、
某リサイクルパーツ屋さんに出ていた、
格安エンジンオイルを購入していたので、
(¥2,000/4l缶、×3缶)
ついでに持ち込みで換えてもらっていたんですが、
そのせいなのか?
エンジン音も少し静かになって快適♪

あと、今まで300km弱しか巡行出来なかったのですが、
予定では500kmぐらいは連続で走行出来るようにしてもらいました。

本当は、走行距離の多い車両だったので、
インジェクタークリーナーまでしてもらいたかったのですが、
インジェクターが固着してしまっているみたいで抜けなかったそうで、
今回は、時間の関係で見合わせました。

あとは、荷台のフレームの亀裂があちらこちらに入っていたのを修復してもらって...
こちらは、少し乗り心地悪化と言うか、横揺れが増える方向になりました。
このスロープを後ろに付けているタイプの積車なので、変に力がかかるんでしょうね。
クラックで、力が逃げていたのが、そのまま剛性が上がって、
横に振られるようになった感じです。


と言う事で、色々疲れて、いるものの、28日の準備は着実に進んでいました。
Posted at 2011/08/05 01:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年07月16日 イイね!

初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手

初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手2011年07月16日(土)
この日は、オートランド作手にて、
講習会が有りました。

土曜日開催だったのですが、
私は車関係のお仕事で、
木金休みにシフトしていた為に、
有休を取得

そして、ゆったりと作手へ

今回は、暑い時期であるにも関わらず、6名の参加者がおりました。

インストラクターとしては、
レギュラー講師の某aショップ社長さんが急遽お休みとなったので、
私と、コッカーさん、mしたさんの3人で対応します。

ちなみに、コッカーさんは、EP82乗りで、ALTで年間レコード所持者
並みいるハイパワー車や4WD勢を抑えてのタイムなのです。
スパ西浦も、現在FFレコードホルダーで、
Sタイヤで55.4秒というとんでもないタイムを出しています。

mしたさんも、EP71で、過去にココの年間レコード所持者
※.写真は、ペースカーに使った、mしたさんの街乗り用ターボ付きアルテッツァ

それに比べると、私は、あまり華々しい肩書きが無いですが...(^^ゞ


と言う事で、午後から講習開始です。

今回の私の担当は、R34スカイラインとRX-8の2台

R34スカイラインのオーナーさんは、
以前にも参加して頂いた、若くて可愛い女性♪
本当は、後々カミさんからの当たりもキツくなるので((爆))、
将来はドリフトもしたいと言う事で、
元D1選手のまっさるさんに講師をお願いしたかったですが、
都合が悪いと言う事で、仕方なく(?)、
いえ、喜んで私が担当と言う事にしました。


走り始めると...
前回の走行で、スピード感覚に慣れて来た様子で、
恐怖心も少し減った感じで、楽しそうに走れておりました。

ちなみに、うちのチームメンバーにはよく言っていた事ですが、
ドリフト上達したいなら、グリップも練習
グリップを上達したいなら、ドリフトも練習
どちらも、出来るようになって欲しい所です。


さて、もう一台の車は、RX-8
タイヤをさりげなく見てみると...
純正で19インチ履いているんですね!



なんだか走るのが勿体なく感じましたが、そうも言ってられませんので、
荷重移動を使って、アンダーを殺しながらメリハリの有る運転を心掛けてもらいつつ、
走行してもらいました。

と言う事で、今回は、サーキット初走行の方が多く、有意義な走行会となりました。

これからも、サーキットを走る楽しさを体験してくれる人が増える事を願います。
Posted at 2011/08/01 22:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation