• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

DIREZZAドライビング講習会inALT

DIREZZAドライビング講習会inALT11月28日(土)
朝からDC2に乗ってオートランド作手へ

午前中は、タイヤランド刈谷北さんと、
データロガーのLAP+さん
http://dp3.jp/dp3/
のコラボレーションによる新スタイル講習会
『DIREZZAドライビング講習会inALT』
です。


データ解析に時間がかかってしまう事と、
今後の講習会のデータ集めも兼ねて、
参加者を絞った為に、当日飛び入りの方を含めて6名での講習会

講師は、タイヤランド刈谷北の社長さんと私と、
じゅんじゅんさんと、りょーじさんの4名
参加者と講師の比率が濃過ぎる気がしますが...(笑)

で、特にタイムスケジュールとか、
担当を決めずにスタートしたんですが、
私の専らの担当が、SW20ターボと、ランサーエボワゴンの2台

先ずは、SW20の方ですが、
以前もALTのスキルアップ走行会にも参加して頂いている方で、
目標の30秒切りをしたくて参加して頂いたそうです。
リヤタイヤが540Sで少し古かったそうですが、
走りだすと意外とグリップ感があったのですが...
ミッションのOILの粘度が低いせいか、
かなりシフトの手ごたえがあって、
3→2速へ落とせず、オーナーさんも、
1コーナー進入直前で2速に落として走っていました。
ま、これは、仕方ない事として、
今後OIL粘度等で対応してもらいましょう。
走り方は、コースにも慣れて車の動かし方もお上手なんですが、
コーナーが少し鋭角に走り過ぎている感じがありましたので、
旋回Gを活かして、
更に脱出で、早めにアクセルを踏んで、
ブーストの立ち上げを早くするライン取り等を指導しました。

で、参加者の方のデータと、私のデータを、
走った直後に、LAP+のミナミさんに解析し、
解説してもらいます♪

いや~、講師のデモ走行も、
ロガーで取ってPC上でバッチリ比較されちゃうので、
手を抜いたり、ヘタな運転がしていられません(笑)

最終的には、29秒台には入れませんでしたが、
イメージと今後の手応えはつかんでもらえたようです。
ちなみに、ショックが前後とも抜け気味で、
特にフロントに前への荷重が残しにくく、
アンダー・オーバーが激しい状態だったので、
ショック交換するだけで、29秒台には行けそうな雰囲気です。


さて、次のエボワゴンの方ですが、
こちらのオーナーさんも、
ALTのスキルアップ講習会等に、
よく参加して頂いている方で、
足慣らしのフリー走行でもブラインドコーナーを、
車を横に向けながらかけ上げってました。
いざ、私が乗り込むと...
AT車
これで、ターボの特性も良く、
車体の剛性が、丁度良いのか?
凄くニュートラルステアからチョッと挙動変化をさせると、
直ぐにオーバーステアに変化する楽しい車♪
こちらのオーナーさんも、車の動かし方、乗りこなし方は、お上手なので、
4輪を上手く接地させて、
トラクションをかけて走る方法を指導しました。


昨日の筋肉痛も少しづつ出始めていたのですが、
データロガーの出方も楽しく、
あっと言う間に午前3時間の講習会は終了


慌てて、事務所の2階へ駆け上がり、
恒例のカレーを頂き

12:00~のフリー走行時間に
AE86で走行のまっさるさんに合流し、
最後、数周を運転させてもらいました♪

が、PS改重ステ車に流石に腕が上がらなくなってきたせいか、
タイムは、全然オーナーさんよりも遅く...

チョッと凹みつつ、午後への講習会へ突入です。

≫つづく
Posted at 2009/11/29 22:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2009年11月10日 イイね!

【案内】11月28日(土)DUNLOPディレッツアドライビング講習会inALT

【案内】11月28日(土)DUNLOPディレッツアドライビング講習会inALT11月28日(土)に、アクロスさん主催の走行会
「DUNLOPディレッツアドライビング講習会」が、
オートランド作手にて午前半日貸切で行われます。


今回は、10名限定の
中身の濃い講習に
なるようにしております。


詳細は↓こちらを見て下さい。
http://www.acrossracing.com/az_schedule.html
申込書、案内のPDFファイルが添付されています。


とくに目玉は、LAP+というデータロガーを、
各車両に搭載しての、
走行ラインや、各コーナーの速度、
横Gを表示し、走行時の解析をしてくれる事です!

ちなみに、LAP+は、ジムカーナ屋さんには既によくしられていて、
全日本車両や、地元のイベントなどに開発者の南さんが出張サービスなど行っております。

http://dp3.jp/dp3/

実は、これで、ラインを見直したり、
車速を殺すところ、活かすところを見つけたり...
当然、運転の良し悪しも分かりますので、
講師の操作と何が違うのか、一目瞭然


更には、これさえあれば、車のセッティングの見直し、
とくに、コーナーに対する車速が分かるので、
本来欲しいエンジン特性から、
ミッション比やファイナル比を割り出す事も可能です!

さて、これで、あなたも次回のアルトバッジGET♪ですね!


ハチロク乗りの皆様には是非どうぞ~
Posted at 2009/11/10 23:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2009年10月17日 イイね!

タイヤランド四輪車スキルアップ講習会 in オートランド作手

タイヤランド四輪車スキルアップ講習会 in オートランド作手10月17日(土)
朝からDC2に乗ってオートランド作手へ

今日のイベントは、
走行前に慣熟歩行が有るので、
早めの集合です。


コース1周を歩いて、ポイントになる部分と、
走らせ方のイメージをお伝えしました。

と、丁度歩き終わる頃に雨がザーっと...



で、私の担当は、
エボ9と、MR-Sの2台

エボのドライバーは、フルノーマルでありながら、
31.1秒がベストラップで出ているそうで、
なかなか速いです。
ただし、ブレーキの使い方が、「ガツン」という踏み方で、
姿勢作りに使い難く、さらにはアクセルが踏みこんで行けないので、
AYCなんかの電子制御もなかなか介入してくれません。
と言う事で、ブレーキングに重点を置き、
曲がる姿勢を作る事と、
早めにアクセルを入れて、4WDの制御を利用して、
更に曲がりつつも立ち上がる
という走り方を試してもらいました。
本日のコンディションで、最初は32秒台だったのが、
31秒台で走れる様になっていましたので、
良い感触だったと思います。


さて、次のMR-Sのオーナーさんは、講習会の常連さんで、
目的を持って参加してくれています。
今回も、リヤが流れてからの対処を中心に、
意識的にリヤをブレークさせてみたり、
完全に普段のグリップの走りを交互にしてもらいつつ、
リヤが流れる感触と、カウンター量、
そしてなかなか難しいハーフスロットルで、
流れを維持する事をやってもらいました。

さて、今回も何事も無く終了し、皆で反省会の昼食を取って...

慌てて作手を出発

実家に行って、積車に乗った自分のハチロクを下ろして、
某aショップさんへ向かい、ブリッド号をゲット♪


そこから更に、昨日急遽訃報が入った、
会社の先輩のお父さんのお通夜に出席すべく、
名古屋の中川区へ
18:00から開始し、アッと言う間に終了


さて、明日の準備は整ったので...

後は完走してトロフィーをもらってくるだけです(*^^)v
Posted at 2009/10/18 00:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

タイヤランド初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手

タイヤランド初心者限定サーキット体験走行会 in オートランド作手9月26日(土)
さて、昼に恒例のカレーを頂いて、
午後からは、講習会です。

私の担当は、2台♪

一台は、NBロードスター
もう一台は、EKシビック

NBロードスターは、ほとんどノーマル状態で、
車高調が入って、タイヤが16インチなのだそうですが、
乗ってみると、32.2秒
一人でタイムアタックすると、31秒中盤ぐらいは出そうです。
流石にロードスターはポテンシャル有るんですね~
参加者の方は、免許歴は長く、運転自体もお上手ですが、
チョッと気合いが入り過ぎる部分が有りますので、
バランスよく、気持ちよく走れる様に指導~
後輪駆動の動かし方が、ほんの少しでも分かってもらえたようで良かったです♪

次にEKシビックtypeR
タイヤの仕様を見ると、
Fr:RE-01
Rr:AD07
流石に、フロントの01は少し厳しかったですね
リヤがAD07だったら、せめて01Rか、今だったら11ぐらいは欲しいです。
しかし、上手く荷重移動を使えば、酷いアンダーも出なく、
楽しく曲げられるようにお手本を見せたりしていましたが...
なんとなく分かってもらえたようです。

お二方ともに、サーキットは本当に初心者で、
走る度に、どんどん上手くなって行くのが楽しかったです。
今後も車遊びにはまってくれるといいのですが...(爆)

さて、16:00からは突然の雨

そして、17:00からは、雨も殆ど止みかけて...

友人のAW12さんが走行です。
弱ウェットの中、かなりいいペースで走っておられたので、
是非にと頼んで、同乗させてもらいました。

で、流石に2008年度S-FJチャンプ!
横Gの出し方や、ライン取り等、かなり勉強させてもらいました♪

今度、自分の車で試してみるのが、楽しみでしかたないです♪


と、1日丸々楽しんで、フラフラになって帰宅しました...
Posted at 2009/09/29 02:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

念願の1秒台(?)

念願の1秒台(?)8月22日(土)の続きです。

オートランド作手の講習会が終わり、
今回は、昼食が付かなかったので、
インスタントラーメンで少し寂しく昼食

その後は、少し疲れを癒して...

SW20の軽量化を少々
先ずは、エアコンのコンプレッサーを下ろして


次に、今回のアタックとして、助手席を外して

と、アッと言う間に時間が過ぎてしまったので、
慌てて準備して、17:00~のフリー走行にエントリー

タイヤは、Fr:RE-01R 205/50-15
Rr:Z1★無し 205/55-16

以前、黒いSWでベストが出た組み合わせだったのですが...


出たのは、32.298秒

以前走行した時より30kgぐらいは軽量化されているので、
もうちょっとタイムアップを期待していたんですが、
やはりポテンシャルは、黒いSWのⅡ型よりも少し低いようです。

で、せっかくなので、15インチをリヤに試してみたくて、
速攻で交換

走り出すと...

31.740秒♪


但し、Sタイヤ(A048)ですが(爆)

A048・コンパウンドGS・225/50-15


でも、履き潰し用で、溝もあまり無くて、
タイヤのサイドがヒビヒビだったので、
今まで履いていた低グリップ・ラジアルと変わらないかと思ってました。


腐ってもSタイヤ?

これで、まともなハイグリップラジアルでも、
この車で1秒台が出せる手応えを感じました♪


で、流石に、1日に走り疲れたので、
ゆっくりと片付けをして、作手を後にしました。
Posted at 2009/08/25 00:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation