• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

キョウセイ・ジムカーナ練習会1

キョウセイ・ジムカーナ練習会11月12日(土)
キョウセイ・ドライバーランドにて、
会社関連のジムカーナ練習会が有りました。

朝から雨模様

私は、積車を運転し、本日お休みのカミさんに、
通勤用ハチロクを運転してもらって現地へ向かいました。

スタッフは6:30集合で、
準備を始める予定で、辛うじて私も到着したのですが...
キョウセイのスタッフの方が寝坊していました(爆)

7:30ぐらいからようやく会場入りしてから、
大慌てで準備し、走行開始

本日は、コースを2つ作り、
広場でフルパイロンの『テクニカルコース』
コース全体を使った『高速コース』
(と言っても初心者の方にも安全な様に、
急遽コースを変更し、ウェット路面に対応)
とそれぞれグループ毎に順番に走行し、
それに合わせて、スタッフも交代で旗振りをしました。

先ずは、レンタル用トレノで、
『テクニカルコース』の
デモ走行をしてみたのですが、
路面はウェットでアンダー&オーバーが出まくり(笑)
それ以上に、霧が物凄く濃くて、
見通しが全然利かず、
しっかりコースを覚えていない私にはきつかったです(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=yYxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOmWRY4ekdkFVX5gAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
そして、私の車での高速コースの走行風景
(今日は、ジムカーナ練習というより、
単にドリフト練習に徹して沢山スピンも沢山してみました)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOmWRY4ekEIe.6Vm8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
キョウセイは、雨が降ると異常にグリップが低い所が有って、
コントロールが難しかったです。
全日本のジムカ選手は、一発で決めていくのは、
凄いと改めて思いました。

さて、本日の最大の課題は、『高速コース』での
最終のスラロームに進入する際の、
左直角コーナーで、走行しているとガードレールが有って、
スラローム区間がブラインドになっていて、
全然見えない為、なかなかスリリングな進入で、
失敗するとスキッドパッドに直行という恐怖を感じながら
流していました。


午後になると、体もウェット路面に馴染んできて、
ソコソコ走れる様になって来ました。
テクニカルコースの走行の様子





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=FsxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOmWRY4ekfnj95NJYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
写真は、オフィシャルで、旗振りをしている時のコースの様子

私のレビンもレンタル・トレノも異常も無く無事に走行出来て、
楽しい1日でした♪
ただ、準備&オフィシャルで、クタクタにもなりました
Posted at 2008/12/23 22:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月07日 イイね!

エンジン好調(?)

エンジン好調(?)1月7日(月)

2008年の初出勤
低回転~中速までが不調なハチロクで会社へ

しかし、以前のクラッチが張り付いて、
クラッチミートが大変な状態や、
エンジンブローしてアクセルを戻すと、
エンストしてしまう状態よりは快調です(笑)

しかし、「今度は何処を直せばエンジンが快調になるのか?」
という事ばかり考えて、なかなか仕事が手に付きません。

丁度夕方、某ショップさんから、
「シルビアのリヤハブ+ベアリングの交換が済んだ」
との連絡が入ったので、定時+αでさっさと切り上げて、
積車で引き取りに行きました。

そして、帰宅後は再びハチロクのデスビを引っこ抜いたり、
再度スロットルセンサーの調整したり...
でも変化有りません。
そこで、ふと新品のスロットルセンサーに
交換してみたくなりました。
元々使っていたのは、対策品の裏が鉄のキラキラの奴で、
拾って来たエンジンに付いていた奴も、同じ対策品で、
何度も交換して様子を見ていたんですが...

で、以前ヤフオクで買ったほぼ新品のスロットルボディーに
付いた綺麗なスロットルセンサーを外そうと、
よくよく見てみると...
コネクタの形状が違うタイプでした

そこでフト思い出しました!!
元催促さんのお店でも、どちらのタイプか確認せずに、
在庫の新品センサー買っていました(笑)
しばらく探して、物を見てみると、
コネクタはドンピシャ♪
早速スロットルセンサーに取り付け、
デスビの調整をして...

まともに進角します(*^^)v

走ってみると、まともに低速域から加速します♪

今までのエンジンが駄目過ぎたので、
このエンジンが当りエンジンなのか?
単に普通のエンジンなのか?不明ですが、
今の自分には十分です~

あまりの嬉しさに、ダイアグチェックする為の
T端子のゴムキャップをボンネット付近に置き忘れて
走って来ちゃったほどです (笑)

偶然にもセンサーを安く売ってくれた元催促さんや、
センサーのアドバイスをくれたmしたさんや、
症状を見てくれた某ショップの方々に感謝です。

あと、載せ換えの手伝いをしてくれた、
チーム員のGDO君にも...
更にはエンジンを譲ってくれた、
ALTのスタッフさんとそのお仲間さん、
ちょこちょこ手伝ってくれたカミさんにも
そして、きっとズーッと支えてくれた神様にも♪
Posted at 2008/12/19 23:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月06日 イイね!

エンジン不調

エンジン不調1月6日(日)
今年初の礼拝へ
本日は珍しく休みが一緒になったカミさんと一緒です。

午後は、昨月の会計報告を作っていて、いい時間に...
でも本当は昨年一年のまとめもしないといけないんですが、
次回にまわして切り上げて来ました。

そして幸田の某(ハチロクが強い)ショップへ
某トラックの車検の支払いをしつつ、
ハチロク用のタコ足をもらってきました。
その際、ハチロクに乗ってもらって、
「点火時期等が悪いんじゃないか?」
との指摘をもらいました。
T-VISの不調ぐらいだったら、
復活させたらチョッと街乗りが良くなった程度だとの事で...
先ずは、スロットルセンサーの調整から
やってみたほうが良いとの事です。

帰宅して、先ずはタコ足交換。
(せっかくのタコ足だったんですが、
集合部が割れて、マフラー屋さんの
GDO君でも直せませんでした)
もらったタコ足を付けようと...
ジャバラをよくよく見ると、
中で完全に割れてました

仕方ないので、部品取り車からタコ足を外して装着

ところが、
取り付けをする際、ネジがまともに入らず、
無理に入れようとしていたら、ネジが潰れかけました(泣)

ネジの相手側(ヘッド)はアルミなので、
ここで完全に潰れてしまったら、
エンジンが終わりです。
慌てて祈るような気持ちでタップを使って修正~

寒空の中、時間をかけて綺麗にしたお陰で、
辛うじてボルトが入る様になりました♪
→写真1

その後はスロットルセンサーの取り付け位置を
修理書を見ながら調整
久々に出してきたテスターは、
埃にまみれて動くがどうかも怪しかったですが、
何故か電池も生きていました。

その後、タイミングライトにて点火時期を見たのですが...
結局、2,000~4,500rpmのエンジン不調は直らずorz

とりあえず走れる状態なので、
一か八か、このままの状態で明日からの会社へ、
通勤する事にしました。
Posted at 2008/12/16 23:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月05日 イイね!

エンジン調整

エンジン調整1月5日(土)
連日の疲れからか、昼少し前まで寝てました。

そして実家へ

エンジンの不調を何とかすべく...

先ずは、スロットルバルブを以前使用していた物に交換
こういう時に限ってガスケットが上手く剥がれません
入手するには時間がかかってしまう為、
苦労しつつも付いていた物を剥がして再利用♪

「さて、クーラントを入れようか」というところで、
某ショップの方から、
「AE86用のノーマルラジエータを譲って欲しい」
と電話が...

今回、OILコテコテ、フィンがあちこち潰れている
今までのラジエータに見切りを付け、
以前コツコツとフィンを起こしておいた予備のラジエータを
使うつもりで取り付けていたんですが...
こちらを譲って、更に倉庫にしまってあった2層ラジエータに
する事にしました。

そして切れ掛かっていたミッションマウントは、
GDO君が某々ショップにて格安で手に入れてくれたTRDの
物と交換。


ここまでやってようやく動く様になったのですが、
2,500~4,500rpmで全くアクセル開度に合っていない感じで、
加速してくれません。
5,000rpm以上は元気良く回ってくれるんですが...
という事で、次はT-VISでも交換してみようか迷うところです。
Posted at 2008/12/14 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2008年01月04日 イイね!

エンジン点火(?)

エンジン点火(?)1月4日(金)
今日も朝から実家にて作業です。

オイルクーラー等を元に戻して
ラジエータは、使っていたコアが、
異常な汚れ方をしていたのと、
フィンが潰れている箇所が沢山有ったので、
フィンをコツコツと起こしたりした、
予備のラジエータに交換して装着

そうこうしているうちに昼過ぎになり、
今日も再び助っ人GDO君が参上♪

せっかくなので遅い昼食を一緒に食べ、
残りの細かい作業を一気に済ませました。

そして、ハラハラドキドキなエンジン点火の一瞬

イグニッションを回し、クランキング

セルは元気良く回るのですが、
一向にエンジンがかかる気配が有りません。


怪しげなインジェクターを交換する事に。

もらった新エンジンは、パッと見たところ、
エンジン本体はO/Hした形跡が有るのですが、
インマニ周辺はやたらと汚く、凄く怪しげな雰囲気でした。

そして再度クランキング

今度は少しエンジンがかかる雰囲気が有りますが、
やはり駄目です。


GDO君がタイミングライトで確認しながら、
デスビを調整して点火時期を見てくれました。
どうもギヤが一歯ずらすと進み過ぎて、
戻すと今度は遅くなり過ぎるようです。
仕方ないので、まともなそうな20度という、
かなり進んだ点火時期にセット。
更にスロットルバルブのファーストアイドルバルブの
周辺がおかしいのも発見。
仕方ないのでスロットルを元々付いていた物に
交換しようと外そうとすると、
ラジエータホースが邪魔で外れません。

念の為に冷却水は直ぐにクーラントを入れず、
洗浄剤でフラッシングしていたので、
翌日、一緒に交換する事にします。

で、とりあえず試運転

なんとなく走ります(爆)

アクセルの付きが非常に悪い感じですが...
スロポジセンサーの調整は、
スロットル交換後にする為にそのままに。

そこで合流したカミさんと3人で晩御飯へ行き、
本日の作業は終了しました。

写真1:載せ換えが終わったエンジンルーム
Posted at 2008/12/07 23:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 2 3 4 5
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation