• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

バーデン走行会 in ALT (ドリフト編・動画付き)

バーデン走行会 in ALT (ドリフト編・動画付き)2月25日(水)
作手の走行会の続きです。

さて、雨も小降りになって来て、
昼食を食べると、リヤタイヤの交換~

ZIEXのZE-326

なぜか私はファルケン履く事が多いです(笑)


で、走り出すと...


ホイルスピンが止まりません(^^ゞ

古いタイヤ+ウエット路面で、
横に向けると、どこまで行ってしまうのか
分からない状態(*_*)

でも、久々のハチロクでのドリフトは楽しいです♪

昨年、切れ角アップして、
台風の中、なんとなく効果を体験したのですが、
これ、凄くいいですね~

なんだかスピンする気がしません♪

と言っても、リヤタイヤがショボ過ぎるので、
おっかなびっくりな走りになっちゃってますけど...

で、走り出して困った事が、
ハチロクのノーマルミッションに、
4.778ファイナルだと、作手の2コーナーからヘアピン入り口まで、
全くギヤ比が合わない事です。

普段通り2速に入れて走ると、
ブラインドがレブに当たりっ放しになってしまいますし、
かと言って3速だけでは非常に辛いっす

色んなシフトタイミングを試しつつ走っている様子





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=YHxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOnVRY4jkEohAYOgWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


そして、走行3本目は、路面も殆ど乾いて、
タイヤの感触も良くなったのですが...
直ぐに、タイヤが終了~





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=udxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoss7NOnVRY4jkdMCY7TmZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

慌ててピットインするも、
予備の2本のタイヤの空気が抜けていて、
これから空気を入れて、タイヤをはめ換えると、
走行時間が終了してしまうので、
泣く泣く走行を諦めました。
(もうじき、ハチキンもあるので、
車を温存しておかないといけないですし)



と言う事で、途中、織戸さんにサインをもらったメット
→写真
(走行会の途中で書いてもらったので、
車載のあるポイントから見え隠れするようになりました(笑))

そして、走行会が終わって、閉会式の際、
何故か、織戸さんの目に、ハチロクの走りが留まったそうで、
特別賞を頂きました~
賞品のADVANブルゾンとサイン入りTシャツ


他にもじゃんけん大会で、いろんな賞品も頂いて、
凄く満足な走行会だったのですが、
何より一番嬉しかったのは、
社交辞令とは言え、織戸選手に走りを褒めてもらえた事です♪

これで益々ハチキンに向けて意欲が湧いて来ました~


そして、この走行会を実施したバーデン+各メーカーの皆さんのおかげで、
大雨の中でもスムーズに走行出来て非常に感謝します。
ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2009/02/28 02:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年02月25日 イイね!

バーデン走行会 in ALT (午前編)

バーデン走行会 in ALT (午前編)2月25日(水)
朝から雨の降りしきる中、積車にて作手へ

と言うのも、本日は、有休にて、
走行会への参加です。

普段、平日に休みを取ってまで、
走行会に参加する事は滅多に無いのですが、
今回は、格安な事と、スペシャルゲスト(織戸学選手)が来る!
という事で、参加決定となりました。

さて、朝の出発が少し出遅れたのに加えて、トラックの遅さで...
到着した頃には、皆さんピットに整列する時間でした(笑)



その中で、せっせとタイヤを新品のZ1★に交換~
せっかくの雨なので、午前はタイヤの皮剥きに専念して、
ハチキン用の準備をして、午後からは、
リヤタイヤを換えてドリフトで羽を伸ばそうと言う計画です♪

と言う事で、コースに車を下ろして...
準備をしていると、直ぐに私のクラスが走行開始となってしまい...
動画撮影の準備も出来ないまま、
タイヤの空気圧も、4輪3.0kgf/cm2でスタート

走り出すと、ド・アンダー
そして忘れた頃に、ド・オーバー

「走り辛いなー」なんて思いながら、
フト電光掲示板に目をやると、自分のタイムが出ていません

と言うか、計測器すらもらい忘れていました(爆)

で、足慣らしの1本目が終了♪

次の走行までに、動画撮影用のカメラの準備をして...

2本目
タイヤの空気圧も少し変更して、
減衰も調整

走り出すと、34.523秒までタイムアップ ~
雨は一向に止む気配が無いのですが、
タイヤの感触が凄く良くなって来たので、
ノリノリです♪

途中、ドリフトで参加のアルテッツァが、
このグリップクラスに混じっていて一緒に
走ったりしていたのですが...
後で、ピットに戻ると、 他の参加者の方から、
「そんな真剣にバトらなくてもいいのに~♪」
なんて言われて

何のことか分からなかったのですが...

どうやら織戸さんが運転されていたそうです。
雨の中、夢中で走っていたので、そんな事全然知りませんでした。

ましてや、参加者の車で、土砂降りの中、
しかも良く知らないサーキットですので、
失礼な事をしてしまったかなー(?)と反省です(^^ゞ


正直、自分が講習会で他人の車を運転して指導している時でも、
マージンは、かなり取って走行しますので、
こんな場面で、「速い、遅い」を比較するのは論外でしょう。
例えHKSのデモカーのランサーに乗っている時でも一緒でしょう。
→写真 HKSランサー

さて、走行3本目は、真剣にタイムアタックをしてみました。
すると、34.122秒
雨の降り続く中での、フルウエットのタイムなので、
ボチボチ良いタイムかな?と思います。

さて、残すは、昼のフリー時間と午後からのドリフトなのですが、
タイヤの空気圧をもう少し落として様子をみたくて、
フリーの時間を真っ先に走行開始~
少し雨が止み出して更にタイムアップを期待したのですが...
34.138秒


33秒台に入れたくて、
しばらくして、もう一度アタックラップを作ってみても...
34.138秒

1000分の1秒台まで揃えられる事に我ながら驚きましたが...
→全くの偶然です(爆)


さて、午後は、ドリフトの時間です♪


≫つづく
Posted at 2009/02/27 01:47:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年02月23日 イイね!

平日の整備

昼に嫁さんから、
「どうにも先日交換したショックが駄目で、
今日何とかして欲しい」
とのメールが入りました。

流石に、まともにいじる時間が無いので、
お店にアライメントを取ってもらえるように、
準備だけでもしておこうと言う事になりました。

で、少々の残業の後、実家で集合

先ずは、AWのスタッドレスから、
ノーマルタイヤに...

ついでに、フロントの左右違った車高をなんとなく調整
(どうやらswiftのバネがへたっていたようです
しかも、よくよく見ると4kのバネでした。)

その合間、合間に、ハチロクの配線もちょっといじってあげて...
オルタの出力端子の部分が、朽ち果てそうだったので、
φ8のハーネスでバッテリー横のフューズBOXまで
引いてあげました。

さて、平日(仕事後)の整備は体に悪いですね~
Posted at 2009/02/24 23:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ハチロクの準備

ハチロクの準備2月22日(日)
いつも通り、午前中は教会の礼拝へ

午後は、一旦アパートに戻って...

睡魔に襲われつつも、
頑張って実家へ

到着すると、先ずは、恒例のユキトとの交わり♪
→写真

そして、ハチロクにも車載動画撮影が出来るようにと、
小細工をしてみました。

先ずは、最近お世話になっている、
安物吸盤を付けてみて...




なんとなく良いアイディアが浮かんだので、
カメラを載せるパイプ もしくは、金属角材を探していたら...

丁度いい、軽量なカーテンレールが見つかりました♪


この組み合わせで、なんとなく固定出来そうです。

ただ、上下方向には微動してしまいそうなので、
実走する際には、補助バーを取り付けようかと思います。


さて、こんな事に時間をつぶしてしまい、
気が付くと、雨がパラパラして来たので、
慌てて、走行用の予備タイヤを8本詰め込んで...


更には、積車に積みっ放しだった、
86トレノと86白レビンを載せ替えて...

走行会の準備は大体整いました~♪
Posted at 2009/02/24 00:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年02月21日 イイね!

ハチキン準備とG6準備

ハチキン準備とG6準備2月21日(土)
実家にて、ようやくハチロクの整備に取り掛かる事に...
(気がついたら、ハチキンまで丁度、1ヶ月になってました
そして、現在は、3カ月ぐらいの間、前のオルタ炎上以来ずーっと放置状態orz)


しかし、その前に実家の愛犬ユキトと戯れて...


ハチロクの軽量FRPボンネットは、
チョッとの風で直ぐにひっくり返ってしまうので、
取り外してから...

とりあえず、オルタネータの交換をして、
エンジンをかけてみました。

いつも通り、普通にかかります。
で、昨年の3回共に、同じで、交換してしばらくは、
普通に使えていて、
しばらくするとパンクしてしまうので...

しばらく様子見ですね。

時間があれば、配線を換えてみたいのですが...



で、しばらくすると、本日仕事がお休みだったカミさんが、
AWで合流
→写真(AWとユキト)

先週の女神湖で、フロントのショックがあまりに
突き上げが酷くて、アンダーオーバーが酷いので、
部品取り車から外していたショックへ交換
(フロントのみですが、RG製の全長調整車高調で、減衰固定式
バネは5kgf/mmです。)

更についでにフロントと、リヤのローターを
DIXCELの新品へ交換
更にリヤのパッドもドリフトパッドへ
※.ドリフトパッドと言っても昔のジムカーナ用だと思いますが

さて、どちらの車も今年まともに走ってくれるか心配です。
Posted at 2009/02/23 00:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12345 6 7
891011 12 13 14
151617181920 21
22 2324 25262728

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation