• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

キョウセイG6ジムカーナ

キョウセイG6ジムカーナ4月19日(日)
早朝からキョウセイへ

本日は積車でハチロクを載せて向かいます。
(というか昨年末のオルタ炎上から怖くて自走が出来ません)


本日のコース図です。



コース的には分かり易くて、
私の様にコースを覚えるのが苦手な人でも大丈夫そうです♪

先ずは、練習走行

新品のR1R(一昨年のハチキン用に準備したまま寝ていた物)の
表面が削れるまで駄目っぽい感じ(?)

というか、何処かで慣らしをしておけば良かったと...
(昨年G6で使った使い古しR1Rは非常にいい感じだったのですが)

ただ、タイヤとか、それ以前にどうやって走っていいのか?
どれぐらいのターンにしていいのか分からず、
とりあえず、ここでは、サイドをなるべく使わず、
本番1本目でなるべくサイドを試して、
本番2本目でどちらか良い方で走る事にします。

で、走ってみると、
Q車クラスの中で4番手で、1分7秒台

waniさんや5バルブを載せたハチロクは5秒台

なんだか凄い差が付いています。

で、1本目が始まる前に色々聞き取りをしてみると、
サイドを使わず、ひたすら我慢した方が、
このコースには合っているとの事でした。

で、本番1本目

辛うじて6秒台には入った物の、やはり4番手

ここで、長い事ジムカーナをやって来た、
知り合いの方からアドバイスが...
「無駄にパイロンに突っ込んで余計な動作が多い」
と言う事で、2本連なったUターンの所や、
最後の2本回る部分などの回り方を教えてもらいつつ、
キョウセイ自体が傾斜しているので、
進入の仕方に注意が必要だという事も教えてもらいました♪

で、本番2本目
頑張って丁寧に走ったつもりでしたが、
6秒中盤止まり

結局4位

終了して、アドバイスしてくれた方が、
「後半は言われた通り、我慢していたけど、
最初のセクションの●君のイケイケな良い所まで
抑え過ぎてタイム落としていたよ」


バランスよく走るのは難しいという事を実感した一日でした。

ただ、もっと車の動かし方を視点を変えて色々アプローチして
スキルを上げて行きたいと、新たなテーマが生まれました♪
Posted at 2009/04/21 21:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月18日 イイね!

G6の準備と予防接種

G6の準備と予防接種4月18日(土)

翌日にG6ジムカーナのイベントをひかえて、

直前の準備が有るのですが...



その前に、朝から愛犬ユキトを、
狂犬病の予防接種へ連れて行きます。


連れ出す前から予感を感じて逃げ腰の様子

で、本日お休みだったカミさんに手伝ってもらいつつ、
軽トラに乗せて動物病院へ



診察台上では、完全に逃げ腰で、
注射をされてもピクリともせずに、
硬くなっておりました(笑)


ついでに体重も測定出来て
20.7kg
1年ちょっとで大きく成長しました♪


で、無事に注射も終えて、実家に帰る道中...
ユキト君、耐えきれずに吐いてました

さて、家に帰るとトラックのハンドリングに違和感を感じたので、
様子を見ると、フロントタイヤがパンク

タイヤを予備の物に交換して、
パンク修理して...

なんだかかなり時間食われてしまったので、
ハチロクの準備はブレーキのエア抜きだけで...
と、思ったら、先日のYZの走行で、
パッドがかなり焦げていました。
→写真
一応、表面だけ綺麗にして...

あと面倒だったので、タイヤもはめ換えておきました。

で、やはりオルタとか電装系が心配なので、
積車に積んで...

準備万端です♪
Posted at 2009/04/21 00:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月13日 イイね!

G6の準備

4月13日(月)
体のだるさを引き摺りながらのお仕事でした。

しかも、忙しさ+イライラする事が多くて、
完全に切れかかりながら...

で、割り切って定時で切り上げ実家へダッシュ

翌日から天気予報では雨との事
なので、G6に出る為の車の準備は、
今日を逃すとなかなか出来ませんので。

と言っても、ハチキン用に以前外した物を付けるだけなんですけど。

今年からG6のレギュレーションは厳しくなって、
「そのまま車検が受かる状態」
でないといけないそうです。

で、
先ずは、軽くフロントのナンバー付けて...
左右の純正3点ベルトを付けて...
更に助手席も外したままだったので取り付けて...

だいぶ重くなっちゃいましたが...

そうそう、とっておきのnewタイヤも積みました♪


で、体の疲れを取る為に軽くプールで泳いで帰りました♪
Posted at 2009/04/15 23:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月11日 イイね!

YZ・ビークイック走行会(後半)

YZ・ビークイック走行会(後半)4月11日(土)
前回の続きです。

さて、予選のタイムアタックも終了し、
6番手スタート

YZのグリッドは、偶数が1コーナーのアウト側

なんだか、今年の西浦のハチキン第1戦を思い出しました。

で、

コースイン

このタイヤだったら、思いっきり温めておかないと、
スタート後が悲惨な状況になりそうだったので、
チョッとやり過ぎかな?と思うぐらい、
ブリブリとお尻を振りながらウォームアップしてグリッドへ

前を見るとDC2
右前を見ると...?

とりあえず、インを狙う形で、シグナルが変わるのを待ちます。

で、スタート

やはりFFのDC2が少し出遅れ、
しかもイン側に向かっているので、
咄嗟にアウトから2台パス!!


そして、2コーナーを抜けて、
1ヘアに差し掛かるところで、
1台パスしていた、くろはちさんが、ブレーキロックして
白煙を上げ!

それに怯んだ3位のS2000のインがガラ空きに♪

「御馳走様~」

と、インに飛び込んで、パス

その後は、S2000の方に近付かれつつも、
くろはち号に微妙にプレッシャーをかけつつ
8周を走り切りました。

最終的に3位

全レースの動画です。
<EMBED height="370" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width="350" src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=iIxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOnVTY3ekhoaWQ1KYlFQs&logoFlg=Y" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" quality="high">
※.前を走る、くろはちさんのブレーキロックや、
2ヘアのダート落としなんかが楽しめます(爆)

で、何とか、ハチキンと言う草レースにレギュラーで出ている、
面目は立てられたかな?
と言う事で

6位スタートから銅メダルゲット♪


走行会終了後、ハチロク乗り有志が集まって記念撮影
→写真


で、無事に実家に戻れたのですが...

日曜の足にSW20に乗り換えてアパートに帰る途中、
オルタ死亡で停止orz

カミさんに迎えに来てもらい、
積車のハチロクを下ろして、
SWを引き揚げ...

とてつもなく疲れた1日でした...
Posted at 2009/04/14 00:03:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

YZ・ビークイック走行会(前半)

YZ・ビークイック走行会(前半)4月11日(土)
朝、普段より少し遅い時間に起床

走行会は昼からの開催でしたが、
最近の料金割引で高速が混みそうだったので、
9:00には岐阜に向けて出発

東海環状は、普通の混み具合で順調に10:30頃にはYZに到着


すると、偶然DAISUKEさんが午前のフリー走行枠で走ってました。



で、臨時講師

車は、5バルブの積まれたハチロクで、
ようやくまともになって来た感じです。
タイヤは、RE11の185/60-14

空気圧は、温間でも2.1~2.2程度と少し低めな様ですが、
練習の為に、あえてそのままで走りました。

私のタイムが2名乗車で42.1秒

足をもう少し煮詰めて、タイヤの美味しい所を出せれば、
1秒中盤は行けそうです


楽しく、体を慣らさせてもらい、午後の走行会へ突入♪

今回、私は、昔買ったまま全然使う機会が無かった、
A048のMHコンパウンド
しかも195/55-15を装着しての走行

でも、このタイヤが2004年製造のMHコンと言う事で、
かなり怪しかったので、保険でZ1★を1セット準備してきてました。


そして、練習走行開始

走り出してみると、
タイヤが全くグリップする感触が有りませんorz

<EMBED height="370" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" width="350" src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=vVxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyost7NOnVTY3dkAKAeR4HelFQs&logoFlg=Y" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" bgcolor="#ffffff" quality="high">


なんだか進入でも姿勢が崩れるし、
立ち上がりで、普通にアクセルを踏んでも、
パワーオーバーっぽくなっちゃいます

タイムも42.6秒と
Z1★で以前出した41秒前半や
R1Rで出したタイムより1.5秒程は遅いです

仕方ないので、タイヤをZ1に換えようか迷ったのですが、
練習走行の2回目の前にクラス違いのくろはち号を
運転させてもらったりしていたのでそんな時間も無くなり...

走ってみると、やはり42.6秒


タイムだけ見ると嫌になってきちゃうんですが、
私の場合、走行会とか、練習のフリー走行で、
良いタイムが出る事はまず無いので
(本番用のタイヤとか準備とかをしない事が多いので)
割り切って練習しようと♪
恒例の模擬レースも、混戦の中、頑張って走ろうと
頭を切り替えます。

で、予選の為のタイムアタック

タイヤの使い方を割り切って、
廃タイヤ等、低グリップタイヤの走らせ方に徹してみました(笑)
Sタイヤだと思って普通にハイグリップラジアルっぽい
走らせ方をしていたのですが、Sタイヤのくせに全くグリップ感が
無いので、太いだけのコンフォートタイヤでタイムアタックする
つもり走ってみると...
僅かにタイムアップして、42.1秒

Bクラスの6位スタートとなりました。

≫つづく
Posted at 2009/04/13 01:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5678910 11
12 1314151617 18
19 2021 222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation