• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

AW11走行時の動画 in オートランド作手

AW11走行時の動画 in オートランド作手3月27日(土)
午前のAW11での
走行時の動画です。

←その前に、
AW11の車高

バネが柔らかく
(嫁さんの通勤仕様ですので)
しかもフルバンプしてしまうので、
割と車高を上げています。
(リヤは、トランクにタイヤ2本入れているので、
これでもだいぶ沈み込んでいます)


先ずは、外から


残念ながらベストラップが出た時でも無いのですが...


で、ローアングルカメラ

フロントのバネレートが低くて沈み込み過ぎているのと、
加速時にフロントが持ち上がっちゃっているようです。

更に車載カメラから

修正舵が多過ぎて、辛うじてベストラップが出ていますが、
気を抜いた次の周は、タイヤがタレていた事もあって、
リヤが流れまくりです(^^ゞ



走行後のフロントタイヤ

前回のキョウセイ練習会では、ハチロク用ホイールから、組み換えて直ぐだったので、
表面のアタリが出ていなかったようで、今回は、割といい感じでグリップしてくれました♪

走行後のリヤタイヤ

流石に8年落ちのタイヤだけありました(笑)
でも、まだまだトドメが刺せずに、使えそうです...

ただ、思っていた以上のタイムが出てくれました。
サイズが195/55-15と、今のミッションでの作手では、2コーナーが合わなかったので、
これをフロントと同サイズの195/50-15にするだけでも、タイムアップが望めそうです♪

ちなみに、この写真から...
私がAWのリヤでタイヤを使うと、FF車のフロントで使ったかのような、
ショルダーの激減り(角の丸み)が見られます(・.・;)
Posted at 2010/03/30 23:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

初心者限定サーキット体験走行(後編)

初心者限定サーキット体験走行(後編)3月27日(土)の続きです。


昼の恒例のカレーを
美味しく頂いた後は、

サーキット体験走行の
実技訓練の開始です。


最初の慣熟走行では、AW11をペースカーとして走らせたのですが、
いつもこの
「ゆっくりと参加者のペースに合わせて、レコードラインを通る」
という技がなかなか上手く行きません(^^ゞ
普通に走っている時の倍ぐらいの気疲れをしながら...
なんとか走行完了♪

その後は、担当の参加者さんの所に向かいます。

私の担当した車は、
SW20(NA)、S2000、S15の3台
最近、歳の事も考えて(爆)、
担当台数を減らしたりしていたんですが、
今回は、フルに働きました(笑)

何といっても、後輪駆動が多かったですし♪

で、先ずは、SW20さん
エンジンに手が加えられ、
重目のクラッチに、
足回りが組まれていましたが、
シートがノーマルのままだったので、
パッと見て少し不安でした。
後輪駆動、特にMRは、リヤタイヤの挙動をしっかり把握する為にも、
フルバケのシートが欲しい所なんですが...

いざ、運転を代わって走りだし、
1コーナーで軽くブレーキに足を乗せると...

弱オーバー
(・.・;)

「オッと」

と、アクセルでコントロールしようとすると、
こちらも全体にオーバーステア気味...

結局、いきなり1~2コーナーを、
横向きに飛ばしてしまいました(笑)
うちのAW11の感覚とは全く違い、
ブレーキでも、アクセルワークでも、終始オーバーステアな特性
特にブレーキは、ブレーキバランサーまで装着されてました♪

オーナーさんは、一度YZサーキットの走行会を、
経験した事があるのみだそうで、
少しづつ着実にペースアップしてもらい、
後半には、気持ちよくアクセルが踏め、
MRでは必須の荷重移動の部分まで、
少しばかりお話しする所まで出来ました。
ちなみに講習中の私の運転で、ギリギリ31秒台が出てましたが、
足回をもう少しニュートラルステアに振って、
バケットシートを入れてタイムアタックしたら、
30秒台が狙えそうなポテンシャルがありました。


さて、次にS2000
オーナーさんの運転では、ブレーキがきつ過ぎる感じだったので、
運転を交代してもらうと...
プレーキパッドが初期制動の高い物に換わっているようです。
しかも、足回りがノーマルだそうで、ロールや挙動変化が激しい感じです。

と言っても、流石に純正足で、非常に分かり易い挙動になっているので、
丁寧なブレーキングで荷重移動を作ってやれば、
フロントタイヤがしっかり働いてくれ、
ブレーキの使い方だけで、姿勢が作れる所を覚えて頂きました。
ちなみに、こちらは、講習中の私の運転で、31.6秒ぐらい
ほぼノーマル状態なので、これぐらいでしょうか?

最後にS15ですが、
私より若いですが、運転歴はかなり長い方で、
「こういう方は、我流が抜けないかな?」
と心配したのですが、全然問題なく、
アドバイスに従って、色々と走り方を変えて頂きました。
車はほぼノーマルに近い状態でしたので、
扱い易く、リヤタイヤのSドライブがパワーに負け気味でしたが...
参考タイムは、32.8秒ぐらい


さて、今回もクラッシュするような事故も無く、
晴天に恵まれて、楽しく走行を終える事が出来ました♪
Posted at 2010/03/30 22:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年03月27日 イイね!

初心者限定サーキット体験走行(前編)

初心者限定サーキット体験走行(前編) 3月27日(土)
朝から、私はAW11に乗りこみ、
嫁さんと子供は、義母が乗っていた、
インプレッサワゴンに乗り込み、
一緒に作手へ

ちなみに、我が娘の「作手デビュー」
の日でもあります。


さて、講習会の指導は、午後からなので、
足慣らしに午前中のフリー走行で体のウォームアップをするべく、
10:00~AW11で走行します。

ちなみに今回は、車載カメラ


更にバンパーのローアングルカメラ


更に嫁さんが子守をしながらの外からのカメラ
そして、データロガー:LAP+と、機器が沢山あって、走行後も楽しめそうです。

先ず走りだしてみると...

やはり、先回のキョウセイ練習会で感じたように、
ステアリングの初期の応答性の悪さと、
アンダーステアな感触
その割に、ブレーキなどでフロントに荷重が乗った瞬間にド・オーバー
そのままならまだしも、アクセルでコントロールしようとすると、
フロントが逃げ出すという、非常に乗り難い仕様でした。

お陰で修正舵も多く、ある瞬間では、舵角も異常に大きいです。

そんな感じで、タイム大したことないかな?
と思われたのですが、何故か1周目から31.923

目標の2秒切りが出来ちゃいました(^^ゞ

で、一度ピットに入って、R1R特有の空気圧にセットして...

2枠目で31秒前半が出るようになって、
31.294がベスト

この頃から、8年落ちで溝が無かったリヤタイヤが悲鳴を上げて、
殆どドリフト状態へ...(笑)

これ以上のタイムアップは難しそうなので、
一瞬持って行ったタイヤ2本と交換しちゃおうか?
なんて考えましたが、他の講師陣も集まってきたので、
同乗走行に専念する事にしました。

なんせ、今回の講習会の参加車両は、
FF:1台、4WD:2台、MR:2台、FR:5台
という、今時には珍しく後輪駆動祭りだったのです♪


さて、1時間走り終えて、辛うじてAWランキング3位に入り、
今のAW11の仕様の課題も浮き彫りになり、

1.ミッションが作手の2コーナーに合わない
2.足回りの変更が必要

という事が分かって、この内容と、
まともなフレッシュなタイヤを使えば、
30秒台には入りそうな感じです。

エアコン付きで軽量化を何もしていない車としては、
まあまあいい感じには走れそうです♪
Posted at 2010/03/30 00:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

AW11準備

3月26日(金)
月末も近付き、残業規制も有るので、
早目に仕事を切り上げて、実家へ

27日(土)にせっかく作手に行くのだから、
午前中のフリー走行の時間に何かで走りたかったのですが...

ハチロクは、積車で動かないといけないですし...

で、再び嫁さんのAW11で出動する事にしました。

と言っても前回のキョウセイのジムカーナ練習以来何もしていません。


タイヤも、そのまま
Fr:プロクセス・R1R 195/50-15 '05年製
Rr:トランピオ・R1R 195/55-15 '02年製

ただ、流石に、これでは、まともなタイムも出ないかもしれないので、
プロクセス・R1R 195/50-15 '07年製の、
かなり溝の有るタイヤを4本持っていこうとしたら...
嫁さんが乗っていくインプレッサワゴンに2本しか積めませんでした。
(チャイルドシートや、工具、その他諸々を載せてましたので)

まあ、午後の講習会の足慣らしと、
現在のAW11の仕様になってから作手を一回も走っていないので、
様子見を兼ねて走ると言う事で、ヨシとしましょう。

キョウセイで走った時のAWの足の動きの違和感も、
確認出来ますし。

と、エンジンをかけようとすると...


バッテリーが上がってました(-_-;)


仕方ないので、「バッテリージャンプスターター」で、
エンジンをかけて...
30分ほどアイドリングさせて、

一旦エンジンを切ったら、
もうエンジンがかかりませんでした(*_*;


時計を見ると19:45ぐらいだったの、
慌てて近くのホームセンターに駆けつけて、
20:00の閉店前にバッテリー購入♪

と、思ったら

財布を持って行くの忘れてました(^^ゞ

仕方ないので、中国製の安物「バッテリージャンプスターター」
に再びお世話になりつつ、不安なので、これも積み込みます。

で、車を動かしてみると...

ブレーキローターが錆錆で、異音と、ペダルタッチの違和感...

まぁ、こちらは、作手に行く道中で何とかなるでしょう(笑)


と、なんだか前途多難な前日でした。

ただ、タイヤさえまともに働いてくれれば、
目標タイムは、32秒を切るところを狙っていきたいところです。
Posted at 2010/03/29 01:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

DUNLOP DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 (-4輪車-)

DUNLOP DIREZZA 初心者限定サーキット体験走行会 (-4輪車-)既に今週末と迫ってしまいましたが、

3月27日(土) に、

オートランド作手にて、

「初心者限定サーキット体験走行会」

が、開催されます。



この講習会は、全くサーキットを走った事が無い方や、
走行会には参加した事あるけどフリーの枠で走るのには、
抵抗を覚えている方等を対象に、
先ず午前中は、座学で走行の基本を学び、
午後からは、インストラクターが付いて
(基本的に、参加者3名に対して、講師1名ぐらいの割合になるので、
他のサーキットなどのレッスンや講習会よりも、詳しく体験できると思います)
運転の指導はもちろんのこと、
自分の車を運転してもらって、
お手本を見せてもらえるので、
上達の近道になるかと思います。


ココのとろこ不況で心配されていた参加者数も、
現在、ボチボチ集まって来ているようですが、
まだまだ枠が空いているようですので、
サーキットデビューしてみたい方は、
是非参加申し込みしてみて下さい。

http://www.autoland-tsukude.net/syosinnsya_soukoukai_tireland.htm


今後は、毎月交互に、「スキルアップ講習会」
という、ココのサーキットを走った事のある方で、
タイムアップや運転技術を向上させたい方々向けの
講習会が有りますので、利用してみて下さい。

http://www.autoland-tsukude.net/skill_up_kousyuukai_tireland.htm

Posted at 2010/03/21 15:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation