• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

DUNLOP/DIREZZA第2回 初心者限定サーキット体験走行会(四輪車)

DUNLOP/DIREZZA第2回 初心者限定サーキット体験走行会(四輪車) 5月15日(土) 続きです。

午後からは、
オートランド作手主催の
初心者講習会の、
実走行講習が有ります。


私の担当は、あまもりAWさんのAW11と、
NB8ロードスター、DC5インテの3台

今回は、参加者が少な目だったので、

フリーの走行者と混じって、時間配分も全く講師任せで、
3時間分、みっちりと言う感じです。

先ずは、AW11
あまもりAWさんは、参加する前に仕様を迷ったそうですが、
硬い足回りで、苦労するよりも、
ノーマルに近い方が良いかと、
柔らかい足回りで参加して頂きました。
そのせいで、ロール量等大きく出ているんですが、
挙動を体で感じるには分かり易い仕様かと思います。
チョッとペダルの位置と言うか、
ブレーキペダルが奥に行ってしまうので、
ヒール&トゥがし難かったですが、
その他は、キビキビと走るAWの感じでした。
オーナーさんは、他のサーキット(筑波等)を走った経験があるせいで、
なかなかいい感じで走られておりました。
こういう小さいサーキットで経験を増やしておくと、
大きなサーキットでも活かす事が出来ると思いますので、
これからも走行して頂けると良いかと思います。

次に、NB8
この方は、何度も参加頂いており、
このサーキットも熟知されているんですが、
少し、操作が、ワンパターン化しているようでしたので、
車の挙動を出す方向で、FRの楽しさを味わってもらいつつ走って頂きました。

そして、DC5
久しぶりのFF車ですが、かなり安定した車で、
DC2とかに比べると車重の重さと、
安定志向の挙動が目立ちます。
オーナーさんは、普段山道を走られているそうで、
スピード感覚などは良いのですが、
コース幅の使い方や、コーナーへの進入のアプローチが、
山を走られている方に多く見られる独特な感じです。
この辺の車の動かし方に関してアドバイスして、終了

今回もクラッシュ等なく無事に終了する事が出来ました。


講習後は、夕方のフリー走行の時間に、
講師のまっさるさんのAE86、mしたさんのEP71での走行が有り、
まっさるさんのAE86では、負けず嫌い選手権をしたのですが、
コンマ4秒近く離されて、全くいいとこなしで終わっちゃいましたorz
流石に、PS改重ステのステアリングが、朝から走っていた体には、
きつかったのも有りますが...
どうも3Drの挙動が分からなくなってしまっているようで、要修行な感じでした。


やはり、速さを維持する為には、
常に練習が必要と言う事のようです。
Posted at 2010/06/28 03:08:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

壮行会兼走行会

壮行会兼走行会5月15日(土)
朝からSW20を積んで、
オートランド作手へ

もうじき作手に到着~

というところで、
対向でAW11が...

車の雰囲気やドライバーの感じからピンと来ました。
で、とっさに、多分、サーキットの場所が分からないのだと、ゼスチャーで示して、一緒にサーキットへ

すると、やはり、初対面のあまもりawさんでした。
本日のサーキットのイベントへ参加して頂きます。


私のほうは、到着すると、早速SW20の走行準備

9:00~と10:00~の2時間のフリーでの走行なんですが、
私がメインで走る訳では無くて、単に車の貸し出しです。



この時間は、会社絡みで、しばらく欧州に出向してしまう人の壮行会兼、
走行会でした。

結局、私一人でSWを運転してタイムアタックする時間が取れず...
タイヤも良くしたので、この車で、31秒台を目指していたんですが、
全く届かず。

というか、以前の緑のSW20・NAもそうだったんですが、
リヤがしょぼいタイヤの方がタイムが良かったりします。


で、2時間走り終わると、皆でバーベキューして、昼食を頂いて、
私は、午後の講習会へ突入~
Posted at 2010/06/23 01:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年05月14日 イイね!

SW20出撃準備

SW20出撃準備5月14日(金)・午後
朝の大変な出来事から、
気を取り直して
午後からは、翌日の走行に
備えてSW20のメンテをします。

ちなみに、15日(土)には、
午後からオートランド作手主催の初心者講習会の
実走行講習が有るんですが、
その前の朝から、仕事先の会社のメンバーが集まって
走行会(壮行会)の企画が有り...
元上司の方が丁度参加したくて、
車を貸してほしいとの要望が有ったので、
SW20を貸し出す事となった訳です。


さて、SW20(NA)ですが、
子供が出来てから全くの放置状態になっているので、
どうなっているかと様子を見てみると

先ずは、バッテリー上がり

ジャンプスターターで辛うじてエンジンはかかりましたが、
バッテリーが死んでいるようで、単独ではエンジンがかかってくれません。

少し移動させてみると、窓ガラスが埃で全く見えないので、
私にしては水らしく洗車を兼ねてガラス磨き(笑)

そして、ブレーキを見てみると、
ローターが錆々だったので...
(自分の走行だったら
「走り出せば錆も取れてOKでしょ」
と、思っちゃうところでしたが、
念の為に、ローター1枚づつ外して、
グラインダー+ワイヤーブラシで磨きました。



ついでに、タイヤ&ホイールも少々良い物へ交換

リヤに215/45-16のAD07と、かなり気合を入れちゃいました♪

今まで、205/50-16のギューンとかで32秒フラットが出ているので、
もしかしたら31秒台も出ちゃうかな?
なんて期待もしますが...
それ以上に、貸し出す方にオーバー過ぎるセッティングを解する為の目的が有ります。
(ヘタすると、私の走行時間は無いかもしれませんので)


と言う事で、車を積車に積み込んで、帰る頃にはいい時間になっちゃっていました。
Posted at 2010/05/22 15:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2010年05月14日 イイね!

あわや大惨事(?)

あわや大惨事(?)5月14日(金)
GWにて胃腸風邪で体調を崩したせいか、
少々体調不良で、会社をお休みしました。
(と言っても少し計画的ではありますが)

で、午前中は、せっかくなので、
GW中に作業を進めていた、
単管パイプ小屋の大改造の、
更なる資材購入を...

と言う事で、少し実家からは離れた所ですが、
運搬用のトラックを貸し出してくれるホームセンターへ

購入したのは、単管パイプ6m×15本と、直交クランプ:1箱、その他諸々
(かなりの金額になります)

で、いつものように貸し出し用の2tonトラックを借りると、
お店のスタッフが、荷物を積み込んでくれて、
荷台にロープをかけてくれました。

手慣れた感じだったので、「なんとなく、縛り方に違和感を感じた」
のですが、お任せして、積み込み後、一路、実家へ

道中、R23の広いバイパスを軽快に移動して、
もう少しで、実家に着くという片側2車線の田んぼ道

軽いカーブを抜ける瞬間


『ガシャーン』


『ガラガラ...』

と、凄い音

慌ててバックミラーを見ると、
積んでいた単管パイプが荷崩れして、
対向車線を超えて路面に散乱してました(-_-;)

丁度対向車は、ワンテンポ遅いタイミングで来たので、そのまま停止してくれて、
後続車も、離れていたお陰で、何事も無かったのですが、
その後は、一人で、大慌てで積み込みをして、帰りました。
→写真は、実家到着後です。

鉄のパイプも6mの長さになると16kg/本は有るそうなので、
急いで積みなおすだけでも汗ビッショリ
お陰で精神的にも肉体的にもヘロヘロ状態にorz


このホームセンターでは、昔は1tonしか貸し出しトラックが無く、運搬に苦労していましたが、
数年前から2ton車になって、6mのパイプの移動には、便利になったし、
あおりの中に収まるようになったので、まさかロープでしっかり縛ってくれていれば、
大丈夫だと思っていたのが間違いでした。
(以前の1ton車だと、荷台に収まらなかったので、移動も凄く慎重にして、大変だったのです)

農道+家に近い事もあって、スピードも30~40km/h以下だったのに、
カープ+路面のうねりを拾った瞬間、6mの長さもあるパイプがたわんで、
ロープに緩みが出たんじゃないか?
と予想しますが...
ロープも切れていないし...
3か所で万力縛りで、抑え込むような縛り方をしていたようですが、
パイプを全体に束ねる方向でのまとめが甘かった
というか、そちら方向では全くやっていなかったみたいです。

何にしろ、パイプは、かなり傷ついた物が出来ましたが、
周りの車に突き刺さる事もなく、ガードレールもすり抜けて田んぼに落ちるぐらいでしたので、
大惨事にならずほんとに良かったです。


で、午前中にどっと疲れたのですが、午後からは、翌日の為の車の整備に...
Posted at 2010/05/21 01:45:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年05月13日 イイね!

LAP+データ比較 (MR2・AW11 in オートランド作手)

LAP+データ比較 (MR2・AW11 in オートランド作手)先日(2010年5月4日)、
オートランド作手にて、
がんこじじーさんに頂いたデータと、
某レーシーな?AW11さんの
計測させて頂いたLAP+のデータと、
以前(2010年3月27日)に、
私がAW11で走行した時のデータを比較してみました。


ただ、作手では、山の起伏や近くの木の影響が有る為か、
GPSで電波を拾う際に取りこぼしが多いようで、
完全なベストラップで比較出来なかったり、
時々データが瞬間移動していたりしますが...

比較するには然程問題有りませんが。


先ずは、走行軌跡


なるほど、それぞれの思惑が錯綜しているような(?)ライン取りの違いです。


次に、車速

こちらも、ライン取りと合わせて考えると納得出来ます。


そして、一番知りたかった(比較したかった)パワー

各車の車重が正確に分かりませんが...
(基本的に、3台ともエアコン付き、がんこじじーさんはTバールーフ、
某レーシーさんはFRPパーツ有りと言ったところが変更点でしょうか?
うちの車は、単純に軽くする事は、何もしていません
と言う事で、キリがないので一律1,150kgで見ています)

GPSの電波の取りこぼしのタイミング次第で、
本来だと、最終コーナーからの立ち上がりの、
平坦なストレートの2速吹け切る部分で
比較したかったですが、それは出来ず。

しかも、AWは、エンジンの熱がこもり易いので、
周回すると直ぐにインタークーラーの冷えが悪くなったり、
パワー低下が顕著な感じですので...

で、大体の読み取り方で、
うちのAW11が149ps
某レーシーさんが125ps
がんこじじーさんが115ps(2時間パックの走行時なので熱ダレによる低下が激しそうです)
という感じなのですが...
実際には、衛星の電波が拾い易い平らな所で計測してみたいです。
(実重量も量っておきたい所です)

なんにしろ、私の簡易的な解析なので、正確では無さそうです(爆)
Posted at 2010/05/13 23:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | AW11 | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 45678
9 101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation