• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

ビートで雨の走行

ビートで雨の走行6月26日(土)の続きです。

自分の走行を終え、
ハチロクをピットから、
コース外へ出そうとすると、
白いビートが入って来ました。


見るとアルバイトスタッフの方が、
ココのスタッフの車両を借りて、
最終枠を走るようです。

車の片付けをしつつ、
オーナーのスタッフさんに話を聞くと、
リヤのブレーキが全然効かないし、
リヤタイヤは、何年か前のカピカピのスタッドレスで、
普通じゃまともに走れない状態だそうです。
しかも路面はフルウェット(笑)



で、やはり、アルバイトさんも1周するまでに、何度スピンするか?
って感じです。

しかも、AW11とかのMRでよく見かける竜巻スピン♪



私は、ハチロクに大荷物を積んだり、積車に載せて、
子供も連れて早く帰りたい所でしたが...
そんな走行を見ていると、
そこは、血が騒ぎ出します(爆)

チョッとだけ時間を頂いて、同乗のデモ走行させてもらいました♪

リヤのブレーキパッドが悪くて効かない...
と言われていましたが、
流石に雨の中の、フロント普通のタイヤ、
リヤ:スタッドレスだけあって、
ブレーキを踏んでも、ハンドル切っても、
アクセル入れても、何やってもリヤが吹っ飛んでいきます~

デフ無し(LSD無しで、ノーマルデフと言う意)だったそうですが、
リヤのグリップが低過ぎる時は、綺麗に流れて、
ドリフトも維持出来ます。

と言う事で、タイムは、44秒ぐらい?
でしたが、バイクのような吹け上がりで、
気持ちよく回るエンジンで、普段なら音だけで、
全然パワー感が無いのですが、雨+スタッドレスで、
フルパワーな車みたいに楽しめました。

一応、講師間の約束でもあるので、スピン無しです♪
(一度ハーフスピンになりかけましたが、アイスを思い浮かべて、必死でとどまりました)

と言っても、講習外なので、そんな制約も本当は無いんですけど。


と、結局、朝から最終枠まで、雨の中、色んな車で練習さえてもらって、
私自身も少しはスキルアップさせてもらった一日でした♪
Posted at 2010/07/02 23:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年06月26日 イイね!

雨の自主練習 in オートランド作手

雨の自主練習 in オートランド作手6月26日(土)の続きです。

午前中の講習会を無事に終え、
昼食は、カレーを頂きつつ、
皆で反省会

そこでは、LAP+絡みの、
色んな解析テクニックを
教えてもらったり...

私も勉強させて頂きましたm(__)m


「さて、午後はどうしようか?」
と迷ったのですが...

と言うのも、せっかくハチロクを持って来たので、
走らせたいんですが、
大雨なので
あれだけの荷物を下ろして、
再び積み込む事を考えると、
モチベーションも下がります。

考えてみると、雨とか雪とかのコンディションで走るのは、
凄く好きなんですが、
そこに至る準備は、濡れたりして面倒だったりします。

更には、流石に前日の駐車場練習会と、
午前の講習会で、だいぶ疲れていましたし...

で、考えていても仕方ないので、
結局、走る事に!


今度いつ出番になるか分からないですが、
ハチキン第1戦で使用したタイヤの表面を、
綺麗にしておきたかったと言うのもありますが...
(タイヤは、Z1★195/50-15・3分山)


で、16:00~のフリー走行にエントリーして、
走りだすとなんとなく狙っていた34秒中盤が出ました。

その後、mしたさんに車を貸したりしつつ、
足の減衰を変更して行くと...
ベストラップは、
33.874秒
この雨の中でのタイムとしては、なかなか満足です。


でも、リヤのバネが7kgf/cmのままだったので、
これを5k程度にして、
溝の残っているタイヤを履けば、
もっとタイムが伸びそうな感触でした♪

ただ、非常に残念なのは、
2コーナーで、3→2速が全く入らず、
mしたさんも走行をギブアップする程

流石にレースでは、このままのミッションでは、
使えなさそうです。

車に色々問題点もありますが、
なかなか良いタイム出て、
みっちり練習も出来て、
やはり走って良かったと、
気分も上々で終了する事が出来ました♪



さて、1時間の走行を終えて、
コースのピットから上がろうとすると、
白いビートが入って来ました。


≫つづく
Posted at 2010/07/02 07:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年06月26日 イイね!

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手

DUNLOP☆DIREZZA スキルアップ講習会 in オートランド作手6月26日(土)
大雨の降る中、
泊っていたペンションから
オートランド作手へ

流石に前日の疲れから、
到着は、イベント開始のギリギリ前(^^ゞ
(と言っても乳児がいるので、
どうしても準備に手間取っちゃうんですが)


さて、今回のイベントは、梅雨の雨の中ですが、
スキルアップ講習会へ3名の方が参加してくれました。

その中で、私の担当するのは、カプチーノ1台

他のFFの2台は、EP71乗りのmしたさんにお任せします。

そして、スキルアップ講習会の目玉となりつつある、
LAP+の解析担当として、開発者のミナミさんも加え、
参加者3名に対して、講師3名
かなり贅沢な(?)布陣となりました。


さて、今回私が担当する、
カプチーノのオーナーさんは、
初心者講習会で私が一度担当し、
その後のスキルアップも定期的に参加して頂き、
ドライ路面では、レギュラータイヤで、
31秒フラットぐらい出ているとの事で、
なかなか手強そうです。
(そんな事もあり、前日は、知り合いの後輩のカプチーノを借りて、
指導をしつつも動きを確認してみたり、予習をしっかりしておきました♪)


しかし...
オーナーさんは、雨が苦手だそうです。
しかも、4輪Z1★で195/50-15のタイヤを
履いているのは凄く良いんですが、
左前のタイヤは、だいぶ減って、
外側は全く溝が無く、ツルツルになっている状態。

やはり、走りだして、気を抜くと、アンダーがでて、
ふと、アクセルを踏み過ぎると、直ぐにオーバー

聞くと、スズスポの100馬力キットが入っているとの事で、
パワーは十分過ぎる感じです。

最初にお手本で走りだしてみると、35秒中盤がポッと出て、
タイヤが温まりだすと更に良い感触へ


オーナーさんも、少しづつ雨に慣れて来ていただいて、
タイムUP

私も前日の成果が出たのか(?)、
ベストラップは、34.8秒ぐらいまで出てました♪

ただ、残念な事に、今回は、作手の地形+大雨と言う事で、
LAP+で計測したデータを、解析に使えない状態でしたが、
その代わり、ミナミさんから、データの解析の仕方や、
タイムアップのコツや、データからの走り方の変え方など、
マル秘情報が沢山指導され、
かなりお得な講習会になっていたんじゃないでしょうか。
Posted at 2010/07/01 23:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2010年06月25日 イイね!

めいほう動画とその後

めいほう動画とその後6月25日(金)の続きです。

今回、梅雨の真っただ中
と言う事もあり、
天気がどうなるか分からず、
タイヤやテントなど、
大量の荷物で、
積み下ろしが大変でした。

しかも、
もしリクエストがあれば、
同乗出来るようにと、
普段外したままになっていた、
助手席も載せて行ったりしてましたので、
ハチロクの中も、積車の中も、インテの中も荷物だらけ...

そんな事もあり、せっかくカメラを色々持って行ったんですが、
全然撮影準備する時間が取れず。

そんな中でも辛うじて撮った車載動画2本
朝、とりあえず取り付けて撮ってみた奴なので、
車の動かし方がイマイチですけど。

しかも、バンパーに付けての動画です。

普段のコースだったら、楽しい位置での動画なんですが...

パイロンコースで、クルクル回っちゃうと、とても見れたもんじゃない物になってます。



車酔いし易い人は、要注意な、定常円



そして、パイロンコース



ココで気が付くんですが、先が読めず、周りの景色のみ変化するのって、
酔い易いですね~

もっと、全体を見渡しながら、先読みして運転して、酔い難くしていきたいと思いました。



さて、練習会を終えて、ゆっくりと片付けをしていると...

どうやら、駐車場は時間になると施錠されるとの事で、
スタッフの皆さんが片付けの手伝いや、
来る道中、カミさんから指摘のあった、
トラックの右リヤの内側のタイヤの空気圧補充を
2.5kまで落ちていたので、4.0kまでしてくれました。
しかも、これ、ダブルタイヤでバルブの位置が悪かったので、
手動ポンプしか使えず、シコシコと手で入れてくれました♪

人海戦術で、あっと言う間に片付いたので、
次は、DC2とトラックで東海環状を下り、
豊田松平ICで降りて、オートランド作手へ

その頃には、雨がポツリポツリと...

トラックを置いて、DC2に同乗すると、今度は、
本宮山スカイライン方面にあるペンションへ

「ル・シュール」
という、カントリーハウスで、
かなり趣のあるいい場所でした♪

流石に、めいほうまで行って、翌日、作手でのイベント
(しかもスキルアップ講習会は朝早いので)
は、家に帰っていると体が持ちませんので、
少しでも体力温存です。
(写真は、ペンションのベッドの上で喜んでいる娘です)
Posted at 2010/07/01 00:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2010年06月25日 イイね!

めいほう駐車場 HALF THROTTLE走行会

めいほう駐車場 HALF THROTTLE走行会2010年06月25日(金)
会社のお休みを頂いて、
岐阜県は「めいほうスキー場」へ

私は、積車にハチロクを載せて、
嫁さんと子供は、
DC2にて一緒に
朝から向かいました。


毎年恒例のハーフスロットル練習会と言う事で、
駐車場を利用しての定常円や、コース走行をしながら、
ドリフトテクニックを磨こうと言うものです。

さて、当日は、梅雨の合間の晴天

エアコンの無いトラックでは、少し辛い思いをしつつ、現地へ



すると、どことなく小奇麗な3Drレビンが既に待機しておりました。

なにやら前日から車中泊で来ていたそうです。
初ドリフト練習会は大変だったみたいですが、
何事もチャレンジする事が大切かと思います。


さて、本日は、翌日の別のイベントと、
更には不安定な天候の故に、
タイヤをハチロクに8本
積車に2本
DC2に2本
の合計12本+履いた4本の総数16本も使える豪華な状況です。
(と言っても、4本は、雨で慣らしをしておきたいハチキン本番タイヤですが)

先ずは、リヤにGOODYEARの溝無し185/60-14
フロントには、アゼニスRT215の185/60-14(10年落ち)
を履いて走りだし...

最初、しばらくは、フロントが逃げて恐ろしかったですが、
表面が一皮剥けた頃からようやくグリップが出てきました♪

で、あっと言う間にリヤの2本消費





次に、ミシュランのGT-Xの185/60-14を履かせて走らせると...

残りの一日、ズーッともっちゃいました(^^ゞ

雨用の本番タイヤは除いても、リヤの13インチ 4本は無駄に運搬だけして帰る事に(-_-;)
(やはりこれを爆撃機さんに貸し出せば良かったと後で反省してました)



さて、はるばる連れて行った我が子は、
タイヤのスキール音やマフラーの爆音に臆することなく、
熱い一日を過ごし...


生後5カ月で、西浦、作手、美浜、めいほうと、かなりのコースを制覇してますね(笑)

英才教育になるといいですが♪
Posted at 2010/06/29 00:57:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation