• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

ドリフトDAYパック inALT with SW20【動画付き】

ドリフトDAYパック inALT with SW20【動画付き】7月29日(金)

この日は、オートランド作手で、『ドリフトDAYパック』が設定されており、エンジンO.H.終わりシェイクダウンの、ハチロク乗りまっさるさんに走行を誘われておりました。

で、せっかくなので、カミさんには、
「MR2引き取りにいかないと行けないし...
せっかく行くのだから...」
と、おねだりして、参加を承諾してもらいましたw

ただ、当日は、カミさんは他に用事が有ったので、現地集合


午前中、昨日の7時間耐久(?)の疲れを残しつつ、
せっかくのドリタイヤと準備していたP-ZEROが無くなったことから、
適当なタイヤをチョイスして、積車に積み込み~


空荷で、気楽にトラックを運転している事も有ったんでしょうが、久々、「単純に走行を楽しめる」というワクワク感から、高速を走行している最中に、自然に顔がニタニタして来て...
なんだか、「こんな感じ久しぶり♪」でした。
今年は、せっかく8月6日の8度6分走行会が土曜開催だったのに、会社の休みがズレて、行けなくなっていましたし...


で、現地に早目に到着したので、最近購入した、娘用のSTRIDERを組み立てて...


後で到着した、娘に早速乗せてみせ...


カミさんのAWの前でヘルメットの様子を見たり


ま、流石に、1歳と6カ月では、まともに乗れませんがw


で、パックの時間近くになると、
まっさるさん:ハチロク・レビン
レタス屋さん:ハチロク・トレノ
トトまるエボさん:ハチロク・トレノ
と、何故だか、ハチロクが3台集合


こうなると、自分もハチロクで混ぜてもらいたかったです。

そうこうしているうちに、出走時間になり、先ずは、グリップで様子を見てみると...
(追加料金で計測器を付けていましたので)
リヤのタイヤは、3kg/cm^2以上入れた筈なのに、激グリップ

まぁ、所詮、2型のNAなのでパワーが無いとは言え、どうにもならない感じですorz


ちなみに、タイムは、
31.918

SW20のNAラジアルクラスで事務所に掲載されてしまうタイムw

タイヤの様子を見ても、直ぐにはまともなドリフトになりそうに無いので

急遽履き換え

→そういえば、持って来る時には、てっきり205/55-16のサイズだと思っていたら、実は225/50-16でした。それでも2001年製造の10年落ちだったんですが。


急遽はめ換えたタイヤは、
AD07:225/45-16
ここでランキングに上がった時のタイヤ
GWの「MR2だらけ走」で、だいぶグリップの落ちて来た感触だったので、どうなるか?と思っていましたが...

空気圧をパンパンにしたのと、だいぶグリップが落ちて来ていたお陰で、なんとなくそれっぽく走れるような感じ?




ところが

あっと言う間に、パターン剥離

仕方ないので、とっておきだった転がし用タイヤの
アゼニスST115の205/45-16へはめ換え

流石にこのサイズで、外径も小さくなった事から、イイ感じで、走れそうだったのですが...




瞬殺でバースト

2時間の枠で、残り30分ぐらいを棒に振って、久々のドリフトは終了~

外からの動画
・最初の2周は、ミシュラン・パイロットCup
2コーナーで、タイヤスモークだけは一人前に出てますが

・途中AD07

・最後の瞬間だけST115
直ぐにバースとして終了

です。


そして、ST115の車載動画
急にグリップが落ちて、操作がバラバラになって、スピンまでしています(爆)



と言う事で、久々楽しくドリフトを楽しませてもらいました。

次回は、ハチロク同士で楽しくドリフトしたいですね。
Posted at 2011/08/07 12:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

7時間耐久(?) in オートランド作手 with MR2

7時間耐久(?) in オートランド作手 with MR27月28日(木)
つづきです

午前半日の貸切走行を終え、
私とペースカーを務めたSW20を
コースに残して、
次の2時間はフリー走行枠

実は、14:00~の2時間は、
午前中にスタッフをしていたメンバーが、
「お疲れさん」を兼ねての貸切走行だったので、
その合間の12:00~14:00の2時間で、
・午前の走行会に抽選で漏れた後輩
・午前の走行会に申し込みが間に合わなかった、未経験者の後輩
・そして、もう数ヶ月で、70歳を迎える元上司の某会社の顧問(!)
の3人を引き連れて、走行する事にしてました。

ま、少しでも走りたい気持ちの有る人達には、
何かしらお手伝いして走るチャンスを作ってあげたいですしね~


と言う事で、先ずは、ソコソコ経験の有るDC2インテR(96)乗りの後輩から
→実は、昨年の技術会の走行会で参加してくれていて、
私も運転をしたのですが...
昨年は、まだ、FF乗り特有のステアリングこじり系の、
リヤが流れたらビビっちゃう感じの走りでしたが、
1年間の走り込みの成果が出ていて、
リヤが流れても軽くカウンターが当てられる程に成長していました♪

で、せっかくなので、運転してみると

Fr:Z1★225/45-16
Rr:ルマソ205/55-15
という昨年と同じ、ド・オーバーなセッティング♪

ただ、昨年は、進入は変なアンダーの後に、急に横Gが溜まると
リヤがスパッと流れる感じだったのですが、
今年の挙動は、コーナー進入から脱出まで終始弱オーバーな感じ♪
しかも機械式のLSDが入っている為に、
ターン後半でアクセル入れても、少し巻き込むような挙動が出てくれます。
FR乗りが一番好きなFFセッティングと言ったところでしょうか。

と言う事で、オーナーさんは姿勢作りはかなりイイ感じなので、
リヤが流れても、フロントで引っ張ってタイヤで掻いて行くイメージを体験してもらいました。


次の車は、インプレッサ
と言っても、NA

1500cc

4WD

でも、何故かMT (笑)

そして車はフルノーマル

オーナーさんは、この日、初サーキット

と言う事で、どんな車でも、ブレーキを使って、頭を入れて、アンダーを殺しつつ、
柔らかい足をゆっくり、でも、しっかりロールさせて曲がっていく運転のお手本を見せつつ、
走行してもらいました。
オーナーさんは最初の1時間は、全くアクセルベタ踏みが出来なかったんですが、
残りの1時間では、なかなか元気よく走れるようになってました♪


さて、最後に、SW20
これは、先日運搬しておいた、私のMR2です。

今回MR2は、ドライバーさんの希望で、挙動を積極的に出したいとの事で、
リヤタイヤを、ピレリP-0の205/50-16に換えて来ていました。
このオーナーさん、年齢を感じさせないタフな走りで、
特に今回は、ブレーキングで姿勢を作りたい、
出来れば、ブレーキでスピンモードに入りたいと言う事で、
その辺の荷重移動を中心にレクチャーさせてもらいました。


で、
そのフリーの2時間を無事に終えると、
14:00~は、2時間貸切走行で、
ようやくSW20で、私の走れる時間となりました(笑)

が、せっかくなので、この時間に一緒に走るFD3Sに乗ったり、
アルトに乗せてもらったりと、
朝の9:00から7時間、昼飯の弁当も、
走行の合間合間を見計らって少しづつ食べると言う
ハードな耐久走行となりました(爆)

ま、休憩の方が多いので、走りっ放しでは無いですけど。

でも、人の車の運転は、余計な神経を使うので、物凄く疲れました。

そして、何故だか、MR2のリヤタイヤは、本日の走行で、


まるでドリフトで使い古したかのような減り方になってましたorz
Posted at 2011/08/06 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年07月28日 イイね!

走行会 in オートランド作手

走行会 in オートランド作手7月28日(木)

朝、インテRに家族で乗り込み、オートランド作手へ
朝から会社の技術会で半日貸し切り走行会があって、本当なら積車にハチロク積み込んで向かう予定だったのですが…

この走行会では、スタッフでの参加だった為に、朝早くから向かわないといけなかった上に、ハチロクの準備も万全ではなかったので、今回はスタッフ役に専念しようと思った次第です。

さて、この走行会は、今回特に初心者を優先的に募っておりました。
が、応募者多数で、20名程度の募集枠で7名程抽選で遠慮してもらうほど。
なのでスタッフは基本的に午前中は走行せずに、午後から2時間貸し切りの間で走る事にもなり、私は午前中は同乗走行アドバイスに駆け回ります。



まず乗った車は、
カローラフィールダー AT フルノーマル
→流石にスポーツモデルでも無いので、速さは無いですが、如何に向きを変え
如何にアクセルを踏めるか
を中心にアドバイスさせてもらいました。
いつも感じるんですが、ノーマルで柔らかい足でサーキットを走るのって難しいです。(勉強になります)


次は、少し遅れて来た、180SX
→車としては申し分ない車種なんですが…
運転席に座らせてもらうと、レカロのSRに交換されているのは良いのですが、まともに取り付けが出来なかったそうで、力がかかると前面が上に浮き上がってしまう…
体が天井に向いてしまう感じ。
流石に危険なので程々の走らせ方で、過重移動を使って曲がって行く事の、さわりの部分だけ伝えました。

次はZ33NISMO
→乗り込む前は、車格や排気量から、作手ではもてあましてしまうかな?と心配したんですが、
全く無問題
スタビリティ制御のスイッチをOFFすると、一気に動きにキビキビさが増して、トルクの太さも手伝って、このコースでも非常に走り易すかったです♪
で、しばらくは挙動を積極的に変化をさせた走りを堪能させてもらいました。


そして最後に乗ったのが、アルテッツァジータ MT 1Gエンジン
→エンジンが6気筒でフロントヘビーな動きなので、きっちりブレーキで姿勢を作って曲がって行く事を中心にアドバイスさせてもらいました。

と、まだまだ他に乗りたい車は有ったんですが、あっという間に午前の走行は終了~


皆さんは、集まって閉会式に移って行きましたが、私はそのままコースに残って、この後のフリー走行枠で走る知人のフォローに回ります。


〉〉続く
Posted at 2011/08/05 11:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年07月26日 イイね!

SW20運搬

SW20運搬7月26日(火)
7月の28日に会社関連で、
オートランド作手の貸切走行会が有ります。
ま、それだけなら良かったのですが、
その情報を聞きつけて、
元上司の現顧問の方が走行したいとの事で...

時間も無いことから、
23日(土):車検に出していた積車の引き取り
25日(月):雨の降る中、折れたAE86マフラーの交換とSW20のシート交換
そして、当日AE86で参加する為に、運搬を考えると...
26日に予め貸し出し車両のSW20を運び込んでおくしかないです。

と言う事で、仕事が終わって、作手まで車を運びました。

いつものように、嫁さんと子供同伴でw
→写真


ちなみに、トラックですが、車検に出した時に、
某リサイクルパーツ屋さんに出ていた、
格安エンジンオイルを購入していたので、
(¥2,000/4l缶、×3缶)
ついでに持ち込みで換えてもらっていたんですが、
そのせいなのか?
エンジン音も少し静かになって快適♪

あと、今まで300km弱しか巡行出来なかったのですが、
予定では500kmぐらいは連続で走行出来るようにしてもらいました。

本当は、走行距離の多い車両だったので、
インジェクタークリーナーまでしてもらいたかったのですが、
インジェクターが固着してしまっているみたいで抜けなかったそうで、
今回は、時間の関係で見合わせました。

あとは、荷台のフレームの亀裂があちらこちらに入っていたのを修復してもらって...
こちらは、少し乗り心地悪化と言うか、横揺れが増える方向になりました。
このスロープを後ろに付けているタイプの積車なので、変に力がかかるんでしょうね。
クラックで、力が逃げていたのが、そのまま剛性が上がって、
横に振られるようになった感じです。


と言う事で、色々疲れて、いるものの、28日の準備は着実に進んでいました。
Posted at 2011/08/05 01:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2011年07月21日 イイね!

BOXYで出かけよう~

BOXYで出かけよう~7月21日(木)
自動車関連のお休みシフトで、
お休みだったこの日

姉の提案で、
大府市の国立長寿医療研究センターへ
母親の検診でお出かけするのに合わせて、
娘を連れて、愛知健康の森へ遊びに行こう
と言う事になりました。

両親と、姉、我が家族の3人の合計6人

当然、うちの車では、対応が効かないので...
以前、購入検討をさせられた車を、
お試しでレンタルする事にしました。
(現時点では、嫁さんがAT車には乗りたくないと言うのと、
お金の工面が出来ない事で、車両の買い替えは見合わせております)

さて、事前調査で、もっとも安いレンタカー屋さんは、
他にも有ったんですが、流石に夏休み入って直ぐと言う事もあってか?
思う車種が借りれない為に、無難な所で、狙いの車種を借りる事にしました。




朝一番で車を借りて実家に行くと...
当然のように番犬ユキト君が不審に吠えまくり♪

お仕事ご苦労様です~


と言う事で、家族を乗せて、
娘もチャイルドシートと乗せて


先ずは、母親と付き添いの姉を、
国立長寿医療研究センターに下ろして、
お爺ちゃんと一緒に、愛知健康の森へ



ここには、色んな遊具が有って


ロングスライダーとか楽しめそうでした。
※.この日は、雨上がりの為に、程々の遊び方でしたが...


そして、昼食は、愛知健康プラザの11Fにある、
見晴らしの良いレストランで

健康的なランチ

午後からは、お爺さんの要望で、大府のお寺巡りに付きあって...

これが一番疲れましたorz


帰宅

で、せっかく大荷物が運べるのだからと、
一旦アパートに寄って、車の大物の部品を積み込んで...


やはりこれぐらいの車が有るとサポートカーとしてはバッチリな感じ

で、実家まで運んで、レンタルは終了

かなり疲れた一日でした。


車の感想としては、
・8人乗り仕様
→2列目のシートが不自由なので、7人乗り仕様が使い勝手が良さそうです。
・AT
→正直、MT車を運転するより気を使うので、非常に疲れました。
CVTらしく、今までのATみたいな変速ショックに気遣って、アクセルワークをしなくて良いのですが、
アクセルの踏みこみ初期や、ブレーキの踏みこみ初期が、とても気を使わされました。
後で、帰りにインテに乗ると、クラッチワークは、面倒ですが、右足は、気を使わずに楽々操作です。
(私の操作での比較です)
・加速感
→6人乗って、2LのNAならまぁまぁでしょうか
・燃費
→ストップ&ゴーばかりの近い場所に加えて、娘とカミさんだけクーラーかけて、
アイドリングで待機している時間が有った割に、8.5㎞/L:(レギュラー)
だったので、良い方ですかね?
・乗り心地
→後席もそうですが、全体に足が硬くて、付き上げを感じました。
もうちょっと足が柔らかくても良いような?
・3列目シート
→荷物を乗せる際に、シートを跳ね上げたのですが、楽々でした。

と言う事で、全体には不満が少ない車でしたが...
レンタルだけで十分な気もします。

(かと言って、積車をレンタルせずに、
購入して使用している感覚が分からないと、
会社の人に言われましたw)
Posted at 2011/08/02 22:31:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920 212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation