• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀太@中野屋のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

療養所での出来事 【車載動画付き】

療養所での出来事 【車載動画付き】2016年05月21日(土)

1週間会社で働く中で、色んなストレスを貯め込み過ぎて...
精神的にも病みそうなので、
朝から車を積み込んで


のんびりと、昼に家を出て、オートランド作手へ
17:00~のドリフト枠にて走行です。

先日のGWで、雨のYZ東で走った、
Fr:BS・RE71R(溝なしへ交換)
Rr:BS・NEXTRY(バリ溝で、13年製造)
の組み合わせで走り始めたのですが...

・10分程の走行でリアの左タイヤが剥離
勿体ないし、ここは右回りのコースなので、
左右のタイヤを(10分くらいかけて)入れ替えて...
・10分ほど走ってもう一本も剥離して終了

予備のオートバックスタイヤに(10分くらいかけて)交換して...
10分ほど走行して、タイヤの内部破裂で、
走行枠の50分は全て終了~


なんだかタイヤ交換ばかりしていたような(^^ゞ

でも、楽しく汗も流してストレス解消出来ました♪


走行後、サーキットの受付で恒例のアイスを食べつつ、スタッフさんとお話しして楽しい時間を過ごせました(*^_^*)

最後のとどめを刺した時の車載動画です(^^ゞ

Posted at 2016/05/27 23:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2016年01月02日 イイね!

2016年の走り初め at オートランド作手

2016年の走り初め at オートランド作手2016年01月02日(土)
新年の走り初めは、
恒例のオートランド作手での走行でした。

まず、早朝から車両を準備して
積車に載せて行く予定が、
積車からのオイル漏れが有り...
昨年の冬から、冷え込むと
エンジン下にオイルが落ちていたのですが、
「車も古いし、こんなもんか」と
手を付けていなかったのですが、
キャビンを上げたり、下に潜り込んで探ってみると、
オイルフィルターからでした(^^ゞ
少し緩い締め付けだったので、
増し締めして、多分完治(?)


次に使うタイヤに交換
RE-71Rで、昨年色々と活躍してもらった代物
そろそろパターンが無くなりかけているので、とどめでも刺すかな?って感じです。


と、予想外の作業で手間どっているいると、娘が「トラックで一緒に行きたい」との事で、仲良く2人で出発


作手に到着し、ここの社長などに新年の挨拶を済ませて、準備して、いざ走行!と思う頃には、15:00
丁度見学に来ていた、ここの重鎮(?)ISDさんとも話していた通り、タイムは微妙で、ベストが、
30.359秒
実は、アルトバッジのプレミアムが取れるぐらいの自己ベスト更新を想定して来ていたんですが...(~_~;)
どうもタイヤの表面温度が、いくら走行しても、フロントで40℃前後しか上がらず、グリップしていない感じ
リヤも自分の期待する動きとは違い...
で、色々セッティングを変えていて、あっという間に1時間過ぎてしまい、納得が行かないので、最終枠も追加
16:00〜の走行
この枠では、流石にタイヤの溝も無くなり、路面温度も更に冷え込み一桁台になっているので、色々試した走行をしてしている中で...
リヤをブリブリに滑らせて、表面を温度を上げて(走行後で70℃前後)リヤのグリップに合わせて、少しアンダーっぽくなったフロントを大事に走る事でタイムアップし...
30.059秒!!
自己ベスト更新&プレミアムバッジのゲットとなりました♪

そして走行後の右リアのタイヤの表面だけでもスリックタイヤ状態へ(笑)


良い新年のスタートが切れました♪
Posted at 2016/01/03 09:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートランド作手 | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年走り納め走行:MR2(AW11)

2015年走り納め走行:MR2(AW11)2015年12月31日(木)
2015年の大晦日は、
走り納めで
オートランド作手に
行ってきました。

前日まで、AE86・トレノ(通勤号)を、
雪道仕様へと色々いじっていた為に疲れて、
走行の準備もあまりしたくない状況だったのですが、
11月に毎週走っていた割に、
12月はクリスマスだの年末の忙しさにかまけて、
全く走れていなかったので...

今回は、嫁さんの車:MR2(AW11) の様子見走行として、
11月の美浜SGの最終戦で走った仕様そのままで、
ホームコースではどんな感触か確かめる事としました。

フロントタイヤは、185/60R14サイズのRE-71R(ほぼ新品)
リアは、相変わらずの製造刻印が[2007]のR1R、195/50R15

以前のAW11との違いはタイヤに加えて、フロント側は、ホイールを収めるためにキャンバーを付けた為、ピロアッパーマウントに仕様変更されているという所です。

さて、走りだすと...

やはりリアタイヤが踏ん張れず(^^ゞ
頑張って走ったベストが、
31.313秒
前回、前後R1Rで走ったタイムが、
31.300秒
だったので、今のこの車の状態は、ボトルネック若しくはドベネックの桶(リービッヒの最少律)的に言うと、リアタイヤを変えれば次のタイムが見えて来そうです。
動画は、ベストラップが出て、その勢いで次に繋げようと失敗し、何度か姿勢を崩した為に諦める所までです。
Posted at 2016/01/03 16:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年10月24日 イイね!

練習走行inオートランド作手(AW11)

練習走行inオートランド作手(AW11)2015年10月24日(土)

美浜SGでのMR2の挙動などが納得いかず悶々としていました。
改めて、「ジムカーナ」と考えると、
午前の2本だけでそれなりの結果?とも言えるかもしれないですが、
ありがたい事に、沢山走れて、悪い部分も見つかりました。
が、何が原因なのか、掴み切れていません。
当然、8年前のタイヤで走っている事自体結果が出る訳では無いのでしょうが、
直前までAE86で使って、そこそこのグリップ感など感触もありましたし...

という事で、もう1セット、AE86で使っていた、
御下がりのタイヤ(RE-11A)をAW用ホイールに組み換えて、
ホームコースであるオートランド作手に走りに行きました。

朝一から準備し、9:00~の走行は、タイヤを、R1R
12:00~は、RE-11A
サイズは、どれも195/50R15


9:00からの走行では、
5年ほど前に走った頃に比べて、明らかにエンジンのパワーが落ち、
2コーナー立ち上がりからは、2速から直ぐに3速に入っていたものが、
そのままレブまで行かずに走れてしまう。
ただ、タイヤも当時で8年落ちのタイヤ(その時は、更にヒビも入っていたタイヤ)
と比べて、かなり感触は良い
更にフロントショックの動きも良し
(流石にノーマル形状の軟かさから挙動変化だけは大き過ぎますが)
で、タイヤの内圧を色々変化させて、分かった事が、
新品の頃とは正反対の特性


R1Rにしては、空気圧パンパンの時がベストタイムで、
圧を下げる毎に挙動変化とタイムダウンが有りました。


タイムは31.300
過去ベストの0.023秒落ち


次の走行時間はRE-11Aでの走行
2年落ちのタイヤでした、グリップ感は当時と同じで、
AE86→AW11に履き替えても感触は同じ
タイムは、31.681
路面温度も上がってきていたのでそんなもんでしょうか。


なんとなく色々分かって少し納得♪




なんて思って帰り支度をしていると、作手のスタッフさんから
「あれ?来週、新城ラリーの本番でしょ?
こんなとこでMR2で走っていて...
練習しなくていいの?」
と言われたんですが、
「我々の参戦スタイルから、実際の車両に乗るのは、
本番だけ(正確には移動の前日から)なんですよ~
先ずは、無事に帰る事だけを目標にしていますから!」
と伝えると、
「いやいや、同じ車両乗っておかないと、かえって危ないでしょ~」
って事で、丁度来ていた、昨年からよく通って来てくれているという、
トヨタ86に乗ったお客さんの指導&運転を頼まれました♪


お客さんは50歳代の方
車は、足周りを最近車高調からノーマル形状に変更したばかりで、
タイヤを社外に換えたのみの、他はシートも何も全てノーマル
同乗してみると、昨年からサーキットデビューして、
ほぼ毎月通っているだけの事は有って、いい感じで走れていますが、
独学なスタイルでしたので、色々アドバイスさせてもらいました。
そして、お願いして、少し気合いを入れた運転もさせてもらい、
31秒台(確か後半でしたが)
たぶん、1名乗車で、もう少し攻めて走ると1秒中盤から前半が出そうな感触
(シートをバケットにするだけでも1秒前半は出そうな?)
というところでした。



いや、ほんと86に直前に乗れて良かったです。
そして、皆さんの心遣いに感謝です♪


で、MR2のタイムは、自己ベストは更新出来ていませんでしたが、
年間の排気量ランキングはトップだったので申請しておきました。


って、他に申請している人がいないだけなんですけどね(笑)
Posted at 2015/11/07 09:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年10月17日 イイね!

2015年10月17日・美浜スーパージムカーナ第5戦

2015年10月17日・美浜スーパージムカーナ第5戦10月17日(土)
美浜サーキットにて、
「美浜スーパージムカーナ第5戦」が有り、
嫁さんの車:MR2(AW11)にて参戦しました。

現地へは、荷物が色々多い事から積車に載せて移動
(昔は、タイヤ4本積んで自走したりもしましたが...)


この車としては、スポーツ走行は、5年ぶりで、
更には、先日、足回り交換などして初のグリップ走行となるので、
ドキドキだったりします。

先ずは、練習走行の1本目
全体のタイムから1分10秒台が切れるとボチボチの雰囲気の中、9秒台

次に練習走行の2本目
惜しくも8秒台に入らず、9秒の前半


タイヤがAE86で使っていた御下がりのせいか?微妙な感じがして、
タイヤの内圧やフロントショックの減衰力を変更し...


臨んだ、午後からの本番の1本目
スラローム1個目の最初で姿勢を崩し...
気を取り直したものの、スラローム2個目の進入で、ブレーキロックから曲がる事すら出来ず、そのままパス
いきなりミスコース扱いとなりました。

午前中の車の雰囲気との違いに戸惑いながらも、
どうやらフロントのパッド温度が異常に高い事から、
丁寧なブレーキングを心がけて臨んだ本番2本目
スラローム1個目でいきなりブレーキロックでパイロンを行き過ぎましたが...
このままタイムが残らないと大変なので、バックしてコース復帰
その後はパイロンも跳ね飛ばしたりと散々な結果となりました。

最後の反省走行では...
フロント減衰力を最大に上げて、様子見ながらの走行
タイムは10秒台まで落ちましたが、完走。

反省点として、AE86の御下がりのR1R
製造刻印が[2007]という事で、2007年の20週の製造で8年落ちでは、上手くグリップ力が使えなかったようです。
(ただ、何故か路面温度が上がる前の午前中は、そこそこのタイムだったみたいですし、分からない事ばかりです)



しかし...
後で写真で見ると、AW11がスタートラインに着いている姿は、20数年前によく見た風景で、なんとなく懐かしさがあります。
(嫁さんは嫌がりますが、リヤスポなど外して、更にソレっぽくしたくなっちゃいます)

次戦・最終戦もこの車で参加する予定で、他に忙しいのでどこまで修正できるか分かりませんが、もう少しまともに走れるようにしていきたいです。
Posted at 2015/10/27 07:05:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | AW11 | 日記

プロフィール

「8度6分かなり重症!! ハチロク走行会 【車載動画】 http://cvw.jp/b/214342/43156322/
何シテル?   08/15 19:27
愛知県でミニサーキットを中心に走っています。 AE86とAW11を好んで乗っています。 ★個人のH.P.のURL→http://www.katch.ne...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

出品中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 13:18:52
通勤用エンジンユニット完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 12:35:16
あっちからもこっちからも押さえつけて2穴攻め?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 23:17:44

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
久々のナンバー付きAE86 エアコン&パワステ付き 現在、ほぼフルノーマル状態から、 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
家族車として活躍してくれています。
トヨタ トヨエース トヨタ トヨエース
我が家で一番新しい車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
多走行距離車(現在25万キロ!)ですが、快調に走ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation