• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

reonidasのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

アルミテープをぺたぺたしたよ その1

アルミテープをぺたぺたしたよ その1 8月後半からアルミテープチューンに手をつけたので、
貼った場所のメモとして。







色々参考にしつつ、効果があったらいいなって所に貼りました

↓ラジエーターファンの横 9/1


↓リアゲート上 中央(リアのウォッシャーの根元付近) 9/1


↓エンジンルーム内 ライト側面(左右) 9/1


↓エンジンヘッドカバー裏 3箇所 9/1


↓ブローオフバルブの頭 9/1


↓ドアミラー下(左右) 9/1


↓タイミングベルトのカバー 9/1


↓リアスポイラーの裏(ハイマウントストップランプ中央から左右に各1) 9/1


↓リアスポイラー側面(リアゲートを閉めるとテールランプ上端にくる場所) 9/1


 一度にやったので個別の効果は不明ですが、全体的なフィーリングは向上した気がします。
Posted at 2019/09/01 21:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2019年08月24日 イイね!

リアサスアッパーに関する備忘録

リアサスアッパーに関する備忘録 以前にも備忘録としてブログに書いていた、リアのカタカタ・コトコト音の原因がようやく1つ確定し、収まったので書いておく。

 リアサスのアッパーブッシュをR'sの強化に換えたとき、実は車内側のブッシュの厚みの関係で、芯出しのカラーがブッシュに対して10mmほど足りていなかった。
規定トルク(25±5)をディーラーで確認し、それに従い締めると、それはもう、めり込むように締まっていき、ナットの底面は削れ、ブッシュは反り返るような有様。
 しばらくそのまま乗っていたし、ブッシュについたクセはもうどうしようもないけれど(バラで買うと高いし)、少しでも改善したいと思い、あれこれ調べていると、アマゾンでたまたま見つけたシムリングが丁度よさげだったので使ってみた。(後に使えそうなサイズのアルミのカラーも発見)

岩田製作所さんのステンレス製シムリング
内径10mm / 外径14mm / 厚さ1.0mm

 10枚入りを2つ購入(左右用)し、試してみた。
10枚全部使うとワッシャーが一緒に回ってトルクがかけられなかったので(ブッシュが新品なら違ったかもしれない)、結果8枚使って締め付けた。
シムリングを使う前よりはブッシュの潰れも少なく、トルクもかけられた。

 走り出すと、異音がしなくなり、リアの動きがシムを入れる前よりはっきりしたのがわかり、ニヤニヤしていると、まだ異音がする・・・
残りは、後ろに積んでる工具箱とあの場所くらいだが、果たして・・・。

 それはさておき、リアサスのアッパーは、本来であれば再使用不可のナットが使われているのだが、たまにバラすので、普通の6角ナット(M10x1.25)を使用中。(M10のピッチ1.25は細目で標準は1.5なので注意)
しかし、それではせっかくホームセンターで新調したワッシャーが削れて曲がり、ナットもダメになってしまう・・・そこで、アマゾンで以前にも購入したフランジナットを購入。これで落ち着くといいなぁ・・・
Posted at 2019/08/25 21:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2019年08月18日 イイね!

仕様変更&オーバーホール完了!

10日のジムカーナ後にO/Hから帰ってきたものをようやく装着。
動く脚の素晴らしさを教えてくれるとても良い仕上がり。
次のジムカーナが楽しみ。
Posted at 2019/08/23 15:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2019年07月25日 イイね!

車高調オーバーホールの準備

 昨日はリア、今日はフロントをオーバーホールの準備のために、D2の車高調に交換した。
 右リアについていたほうは、オイル漏れを起こしていた。中古での入手時点でやや動きが悪かったほうかもしれない。
 途中で雨に降られたとき、フロントの減衰調整を楽にする為に、前のオーナーが空けた穴から、サスのアッパー~ピロボールにフロントガラスから水がダバーっと落ちてくる!なにか対策したほうがいいな・・・
 ともあれ、作業は無事終了しました。
Posted at 2019/07/25 16:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2019年07月18日 イイね!

キャンバーボルトを純正ボルトに戻してみると・・・

 アライメントがいつの間にか狂っていたのに関連して、キャンバーボルトを純正に戻してみることにした。
 結果として、現在使用中の車高調側で、偏芯が可能であったことに気付くという失態を犯していたことが判明。しかも結構ボルトが緩んでいた;
 同時に作業したマフラーハンガーも影響があるかどうかはわからないけど、フロントの感触が以前よりはっきりとした印象。

どうせなら全部新品で!ということで、ディーラーにて
ボルト(MU000467)x4→1164+税
ナット(MU000505)x4→1080+税

 さぁ、次は車高調をオーバーホールに出さねば・・・
Posted at 2019/07/18 21:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「6日にISCV死んだ」
何シテル?   05/08 23:06
 reonidasです。宜しくお願いします。 三菱 FTO GPXに乗っています。 2020年、とある縁で購入したFTOでジムカーナをするべく、自身初の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NACAダクトのお勉強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:44:50
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:31:59
シフトブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:50:36

愛車一覧

三菱 FTO FTO (三菱 FTO)
とある縁で購入したニュー(オールド)マシン  コルト購入前からずっと、自身が実際に乗り ...
三菱 コルト 1.5C コルト (三菱 コルト)
ver.Rのギヤ比に悩んで、1.5Cのミッションが載ればクロスになる!ってことで、思い立 ...
三菱 コルト 白コルトver.R (三菱 コルト)
お迎えして数か月で、おばちゃんが運転する車にフロントを横から掠められ、修理に50万以上か ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 銀コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
とあるジムカーナにたまに現れる、へたくそのコルトver.R 総走行距離15万Km突破!自 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation