2019年03月31日
ダメさ加減が許容出来るなら楽しいクルマ。まだわりと部品も豊富。
Posted at 2019/04/01 00:19:18 | |
コルト | クルマレビュー
2019年03月31日
原因がほぼ確定したので、いまさらだが書いておく。
まずはリアにつけていた3mmのスペーサー。
熱なのか振動なのか、やや変形していたようで、外すとかなり静かになった。
ハブリング一体型ならまた違ったかもしれない。
まぁ、CP-035に73mm用が使えず、BMW用の72.6mmってのを使ってたし仕方ないか。
それでも音が完全には消えなかったのだが、車高調を別のもの換えたら一時的に音がしなくなった。
それでも音が再び・・・。換えた車高調も片側の動きが悪い(抜けかけのもの)だったので、どうやらそれが直接の原因のようだ。
ひとつ賢くなった。
Posted at 2019/03/31 23:10:33 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ
2019年03月10日
前回つなぎで入れたエンジンオイルでは1200kmくらいしか走行してなかったが、
ジムカーナが近いので、約1Lずつ残っていたオイルを3種類ブレンド。
交換時の走行距離は、 141660km くらい。
結構距離増えたなぁ。
Posted at 2019/03/10 11:32:23 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ
2019年01月12日
なにもせずに乗っていたわけではないけれども、久々に更新。
多分RFからのカタカタ、コトコトという異音。
友人に相談するとハブベアリングが怪しいとのことで、交換。
しかしVRはベアリングのみがなくてアッシーだよってディーラーで言われました。
価格は、この記事の時点で左右共に税込み33500ほど(片側です)。
工賃は15000くらいの見積もりだったので自分でやりました。
オイル交換とホイールの塗装も平行で。(トータル3時間弱かかった・・・)
・・・結果、原因はハブベアリングではありませんでしたが、ハブ周りがまるごと新品になったので、まぁ、満足。
ほかには、ピロボール、ドライブシャフト、エキマニのクラック、サイドステップのクリップ外れによるガタなどが怪しいぞ!
使った工具など
10mm (ABSセンサー)
16mm (タイロッドエンドの頭) + T30トルクス ←無理にハンマーで叩いたら潰れてT27がピッタリに;
17mm (サスペンションとナックル・ブレーキキャリパー)
18mm (ボールジョイントの頭) + T27トルクス
19mm (モンローのキャンバーボルト)
32mm (センターナット)
ゴムハンマー、鉄ハンマー(ジョイント分離に)
タイラップ(キャリパー吊ったりする)
プライヤー(キャリパーのピストン戻し)
Posted at 2019/01/13 14:19:53 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ
2015年11月23日
エンジンオイル交換しました。
交換時走行距離:101,702km
バルボリン 20w50 鉱物油
低温時エンジンがガザつく感じ、油温上昇が速い。
油温があがってくると、硬いのに軟らかい印象。暖機運転は必須かも
フィーリングについてはもっと距離のってから。
次回エレメント&ドレンボルトも交換
Posted at 2015/11/23 13:54:20 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ