• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Boys Racerの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2015年11月16日

CVTオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジャダーが出てきたので近所の H へ向かったところ、空きは1ヶ月先と言われたので…
待ちきれず、ペール缶で注文!
2
先ずは近所のコンビニで、コーヒーを買ってきます。
暖機運転も済んだところで、いきなりスタートクラッチの当たりつけをします。

正規は新油に交換してから…らしいですが、エンジンオイルエレメントと同時期に交換すれば大丈夫でしょう。
3
スタートクラッチの隙間に入った研削粕を削ります。
フットブレーキを強く踏んで、アクセル全開ストール10秒。
Dレンジ全開ストール2回+Rレンジ全開ストールを1回

(1)Dレンジで10秒間アクセルを保持
(2)Nレンジで20秒間3000rpmを保つ
(3)Dレンジで10秒間アクセルを保持
(4)Nレンジで20秒間3000rpmを保つ
(5)Rレンジで10秒間アクセルを保持
(6)Nレンジで20秒間3000rpmを保つ
4
約10分放置してからドレンボルトを外して、オイルを抜きます。
廃油用にオイルポットがあると便利です。

※ 作業前に、アンダーカバーを外しておくべきでした。まさかの勢いでオイルが…(涙)
5
廃油の量を確認して、抜けた分だけ別のオイルポットに新油を準備します。
廃油が3.0Lあったので、零してしまった分を見込んで3.5L給油しました。

給油口は奥まった場所にあるので、ホースがついたオイルファンネルを使いました。
6
スタートクラッチの隙間に、新油を馴染ませます。
フットブレーキを強く踏んで、アクセル全開ストール3秒。
Dレンジ全開ストール2回+Rレンジ全開ストールを1回

(1)Dレンジで3秒間アクセルを保持
(2)Nレンジで10秒間3000rpmを保つ
(3)Dレンジで3秒間アクセルを保持
(4)Nレンジで10秒間3000rpmを保つ
(5)Rレンジで3秒間アクセルを保持
(6)Nレンジで10秒間3000rpmを保つ
7
通りの少ない平坦路に向い、メモリを学習させます。
(1)無負荷 60km/hで20秒間保つ
(2)10秒アクセルをOFF
(3)フルード量を確認
8
一応、ジャダーは消えました。
また直ぐに出る様だったら、クーリング手前にフィルター挟むしかないかな…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Boys Racerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation