• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

writer-tadの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

リアアッパーキャンバーアーム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 とりあえず、下の純正品を上のSPCのキャンバー調整式のアッパーアームに交換します。

 FL5はハイトセンサー?が付いているので、ひと手間面倒

しかし、先日に峠に行ったら雪はなかったものの塩カルで路面が真っ白。帰って下回りを水で流したけど、かなり腐食や錆が出てた。
2
これが運転席側の純正アッパーアーム。ハイトセンサーを外したらあとはボルトを2本抜くだけ。手前は見えてる通りで余裕で取れる。奥は工具が入らないからと諦めていたのと、改造車検を取る予定だったので、次回の車検前にプロに任せてやってもらうつもりだった。自分でやるならリアのサブフレームごと下ろして外すかな。とか考えてた。SPCのヤツをアメリカから個人輸入したんだけど、品物は同じなので、アムテックスから強度証明書を買った。何気にホームページを見ていたら標準作業時間0.6hだって? てことはサブフレーム降ろさずに出来るってことか。プロでなくても2hあれば終わるだろう…と作業に入った。

 予想通りに奥側のボルトを外すのが地獄。使ったのは17mmのコンビレンチ。ラチェットはロープロファイルでもボルトが緩んで出てくると当たって抜けなくなる。ん? いや、ボルトって抜けるのかよ? 手で探ってみるがギリな感じ。ホンダさんのことだ、メンテナンス性は考えているだろうし、アムテックスも0.6hと言ってると言い聞かせて作業再開。

 コンビレンチのオフセットしているメガネ側が合いそうだが、フラットなオープン側しか回せない。30度位回してレンチを裏表反対向きにしてまた30度、これを繰り返すこと15分近くかかってボルトが抜けた。引っかかって抜けないと言う不安はよそに、引っ張ったらいきなり落っこちてきた。

 そんな訳でして予定より30分早く1.5hで完了。
3
 そして助手席側。こちら側から始めていたら間違いなくプロに頼んだと思う。そう、見ての通りフュエールリッドからタンクへの燃料パイプのハードライン(蛇腹で柔らかそうだが中は固い)が通ってる。圧力抜きのチューブは柔らかいが。

 もう後には退けないと気合を入れてスタート。思ったほど手こずることはなく進んで行った。ただ一点を除いて…

 純正品の取り外しが完了して、SPCのをはめてみる。手前側のボルトはナックルが動かせて調整可能なので奥側のボルトを先に刺す。これが燃料パイプが邪魔してなかなか思い通りに入らない。これで20分は費やした。段取りは出来てた2つ目なのに2hかかってしまった。
4
そして左右とも完了。まだ他の足回りの作業もする予定でアライメントは直ぐに出さないので、とりあえずは純正品とSPCの物を重ねて外したボルトを刺して長さを純正と同じに調整してインストールしました。

FL5のリアは1G締めが片側7箇所あるけと、今回はいじったアームの結合部内外2箇所ずつのみ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダウンサス取り付け

難易度:

20250816 ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

キャンバー調整

難易度:

車高調取り付け

難易度:

タイロッドブーツ交換

難易度: ★★

足廻り作業

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

writer-tadです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4点式シートベルトアイボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 19:15:29
ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 10:59:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
オートポリス2分切り目指します。しかし重たい車だ。
フォルクスワーゲン ポロ POLO GTI (フォルクスワーゲン ポロ)
オートポリス2分15秒…この辺が限界か?
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗られてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation