• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃきゅーぶのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

ハイドラと一条大祭と来週の予定

ハイドラと一条大祭と来週の予定






みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


もう11月も半を過ぎましたが、暖かい日が続いている高知県です。


そして何より雨がよく降るので、気持ちが滅入ってしまいますよね。


そんな気持ちをリフレッシュするために、ちょっと久しぶりに近場ですがハイドラをしてきました。


高知県四万十市をスタートし愛媛県宇和島市、西予宇和、三間から江川崎へ流れ、四万十町窪川に回ってちょうどぐるっと一周した感じで走りました。


今日は連休の中日だったためか、四国外からのハイドラ旅行者をたくさん見かけたので、色々な人とタッチできたらいいなぁとの気持ちで走ったのですが、自分が思って いた以上のハイドラユーザーの方たちとタッチ出来たので、久しぶりにとても楽しめました。









そして今日は四万十市で毎年恒例の四万十一条大祭が開催されていたので、ハイドラの帰りにちょっと立ち寄りました。


一条大祭はうちの60代半ばの両親が幼少のころからすでに開催されていたお祭りで、僕ら四万十市民はこのお祭りが始まると、いよいよ本格的な冬が到来するなぁと言う気持ちになるのです。


僕が幼少の頃に、このお祭りがある11月の時期には雪が降ることも珍しくなかったですが、今では高知県で11月に雪が降ることはないので、当時は雪にお祭りととてもテンションが上がったものです。


昔は一条大祭の時期は仕事は休みが当たり前で(今でも休みの会社があったりします)、全く面識のない家に勝手に上がって振る舞われる酒を飲んでは次々にハシゴするという、今では全く考えられないカオスな状況が当たり前だった時代もあったようです。


昔は人がごった返し、出店が所狭しと並び、子供の迷子が続出するほどに賑わっていたお祭りでしたが、ここ最近は人もまばらで寂れてしまっています。


今年のお祭りも、雨が降っていたのもあるかと思いますが、本当に人がいなくて、全盛期を知っている自分としては少し寂しい感じすらしました。















これも時代の流れなんですかね。


来週は土日と連休の予定なんで、久しぶりに香川県の三豊方面へCP狩りに行く予定です。遠征楽しみだなぁ。





Posted at 2015/11/22 19:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年10月25日 イイね!

食の秋到来!!食って食って食いまくれ!!!

食の秋到来!!食って食って食いまくれ!!!








みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


朝晩めっきり涼しくなり、てか寒くなってきて、冬将軍がチラホラ見え始めてきましたね!


僕は寒いのが大好きだけど大嫌いな訳の分からない人間なんですが、この季節になるとどこか哀愁漂ってるなんとも言えない感じが好きだったりします。


秋になると紅葉も見頃になるのに加え、食も楽しく進む季節になります。


おかげでお肉がまたついてしまいますが。



しかし、食べたい!!


バカ!!!!!


ってなわけで、先週のお休みは宿毛市のスーパーソウルフード、キリンハウスへ行ってまいりました。










お店はレトロ感漂う素敵な場所。


クラシックな雰囲気のジャズが店内の雰囲気を益々パワーアップさせます。


ここのハンバーガーは某ジャンクフード店なんか相手にならないくらいうまい。


高校生の頃から通ってますが、本当に味が色褪せません。


お店のオジサンはユーモアたっぷりで、レジでの精算時やその後のやり取りで、初見さんはちょっと驚くかもしれません。変な意味ではなく、楽しいですよ♪



今回は相方とビッグバーガー、チキンバーガー、唐揚げとポテトが入ったセットとジュースを頼みました。








ボリュームたっぷりなのに、結構リーズナブルなんです。ビッグバーガーなんか、めちゃデカイですからね。それでいてうまい!



そして今日は七子峠にあるラーメンの豚太郎へ。




店は国道56号沿いなんですが、今は現在無料の高速道路が繋がっているため、車通りは少ないけど、お昼時は行列と待ち時間が出来る程の人気店。


ラーメンも種類が豊富ですが、一番のオススメは元祖味噌カツラーメン。


しかし今回はしょうゆのカツラーメンとチャーハンにしました。





相方は唐揚げ定食とミニラーメンセット。





そしてこのお店のもうひとつのオススメは、右端にちょこっと写っている外記からキムチ。


辛いの大好きな人にはオススメのキムチです。僕はいつも頼みます。


もちろん普通のキムチもあります。持ち帰りもありますよ♪



はい、二週続けて食べすぎました。。。






Posted at 2015/10/25 21:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年09月09日 イイね!

幼少の頃、交通公園(児童公園)でゴーカートを乗っている時に、管理職員のオジサンに怒鳴られながら追い回された話

幼少の頃、交通公園(児童公園)でゴーカートを乗っている時に、管理職員のオジサンに怒鳴られながら追い回された話









みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


僕の生まれ育ったこの町、高知県四万十市は、今もあるのですが小さな児童公園があります。


ジャングルジム、ブランコにシーソー、そして滑り台など、子供たちが朝から晩まで時間を忘れて遊び回っていた公園です。


そして何より、男の子を虜にしていたのがゴーカートです。


今あるようなスピードが出てレースをするようなのではなく、子供たちが交通ルールを遊びながら学べる、そんなにスピードが出るものではないゴーカートでした。


僕は物心がついた三歳ころから車が大好きで、当時の車種は難なく答えられたほどのマニアでした。


なので、親の車はもちろんとにかくタイヤが4つ付いた乗り物が大好きでたまらん感じでした。


そして上級生たちが楽しそうにゴーカートを乗っているのを、指をくわえて見ていた記憶があります。


基本、ゴーカートは二人乗りで(一人乗りのもありました)、ハンドルは2つ付いておりましたが、運転出来るのは大人等の保護者や、規定の身長をクリアしている児童に限られていました。


親等の運転で助手席に座って乗る事はよくありましたが、自分で運転することが身長の関係でまだ出来ませんでした。


そんなある日、僕の四歳年上のイトコのお兄ちゃんとこの公園へやってきました。


目的はもちろんゴーカート。まだ運転はできませんが、乗れるのが本当に楽しみでしかたがありませんでした。


この公園のゴーカートにはルールと言うか走り方があって、決められたコースを正しく走るという規定がありました。


コース内にはちゃんとした信号機や踏み切りなんかがあり、それらを正しく守りながら決められたコースを走って行きます。


もう何回も利用しているので、四歳年上のイトコのお兄ちゃんはもちろん、まだ幼かった僕も走り方は熟知していました。


ただいつもと違ったのが、自分たちの親がいなかった事でした。


保護者はいなくてももちろん利用出来るので、チケットを購入していよいよ自分たちの番になりました。


僕らが乗ったのは赤い二人乗りのゴーカート。運転席はもちろん、助手席にもハンドルがついているモデルです。この2つのハンドルは直結しているので、同じように動きます。


職員のオジサン「さあ、今からスタートだよ。君はこっちのハンドルは危ないからさわったらいかんよ?お兄ちゃんの運転に任せようね!」


幼少僕「うん!」


イトコ「よし、行くぞ!」


ゴーカートのエンジン音を響かせながら颯爽とスタート。気持ちの良い風が吹き抜ける、日曜の昼下がりです。


ゴーカートから公園内を見ると、当時の僕と同じ年頃か少し下の子供たちが羨ましそうに僕らを眺めていました。


僕はたまらない優越感に浸りました。


それはイトコのお兄ちゃんも同じだったようで、心なしかカッコつけて運転しているようにも思いました。


なんだか分からないけど自分の世界に入っていたのか、はたまた何かになりきっていたのか、イトコは片手運転をして少しよそ見をしていた時でした。


職員のオジサン「こりゃああああ!!!」


怒鳴り声が聞こえてハッと我に返った二人。気がつくとコース内の交差点の信号が真っ赤の中、我々は突っ切っていました。


信号無視です。


職員のオジサンはなんか物凄い怖い顔をして、メガホンだか新聞紙を丸めて棒状にしたようなものだかを持って、つかつかとこっちに向かって来ていました。


ヤバい。


メッチャ怖い。


オジサンが真っ赤っかだ。


イトコのお兄ちゃんと言えど当時はまだまだ子供。若干パニックになり、しどろもどろしていました。


職員のオジサン「あやほりまめになねたえなゆなさたぬかし」


もはや何を言っているのか聞き取る事が困難なほど怒っています。


それもそのはず。


パニックになっていた我々は信号無視に加えて、むちゃくちゃなコースを走っていました。


前途記述した通り、決められた走り方でコースを走らなければなりません。


それがもうなんだかわけの分からないコース取りになっていました。


迫り来るオジサン。パニック中の我々。スピードの出ないゴーカート。職員のオジサンに捕まるのはもはや時間の問題でした。


幼少僕(僕がなんとかしなきゃ)


この時すでに、追い付かれた職員のオジサンによってメガホン的な何かで頭をバンバン叩かれていたのですが、止まりなさいの忠告をよそにゴーカートは動き続けています。


アクセルやブレーキはもちろん運転席側にしかありませんので、僕にはもうどうすることもできません。


今思えばなぜイトコはアクセルを緩めようとしなかったのでしょうか?


薄れ行く意識の中で、一応決められたコースを走っていた(つもり)の我々の目の前には、突き当たりのガードレールが。


そこはT字路だったので、右か左に曲がらなければなりません。


イトコのお兄ちゃんを見ると、半泣きになって戦意喪失していたようでした。


幼少僕(お兄ちゃんはもうだめだ。僕がやってやる!)


かく言う僕も色んな恐怖が入り交じり半泣きだったのですが、やるしかありません。


助手席側のハンドルを握って備えました。


職員のオジサン「そやゆみあかえそやわんてねあしか!!!!!!」


何語なのでしょう。もうそんな事すら分からないぐらい極限にまで追い込まれていた僕。


そしてその時はきました。


幼少僕「よし、左や!!」


僕が左にハンドルを切った瞬間。


イトコ「み、右~~!!!」


イトコはハンドルを右に切りました。


この瞬間何が起こったかと言うと、僕はハンドルを左に、イトコはハンドルを右に切ろうとしていたので、結果ゴーカートは真っ直ぐ進みました。


幼少僕&イトコ「あ」


職員のオジサン「ばかーー!!!」


あ、バカって聞こえた!と思った瞬間、無惨にもゴーカートはガードレールへクラッシュ。やっとゴーカートは止まりました。


幸いにもゴーカートはそんなにスピードが出ないから大事には至りませんでしたが、怖い大人たちに散々説教され、涙目になって公園を後にしました。


また数日後に懲りずに遊びに来ると、あの時怒られた職員のオジサンに、次は気をつけて乗れよと優しく声をかけてもらいました。


それから自分が大きくなるにつれて、この公園には行く事もなくなり、現在に至ります。


最近ふと、この当時の事を思いだし、夕暮れ前にその公園を覗きに行きました。


公園はあの日とほとんど変わらぬまま、ひっそりとたたずんでいました。


あの頃は小さな子供たちやその家族で、多少なりとも賑わっていた姿は、今はありませんでした。


公園内に入って辺りを見回すと、あの頃遊んだ記憶が少しずつよみがえりました。


懐かしさもあり、少しスマホで写真を撮ってその場を後にしました。


町にある小さな公園。


みなさんにもそんな思い出の公園はありますか?



















Posted at 2015/09/09 17:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっと語ります | 日記
2015年09月08日 イイね!

食欲の秋、アウトドアの季節。二日連続でアウトドアランチしてきました。

食欲の秋、アウトドアの季節。二日連続でアウトドアランチしてきました。










みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩はすっかり秋の気配を感じるようになりましたね。


秋になると体の調子もすこぶる良くなり、食欲もわく今日この頃でもあります。


もう随分とデイキャンプと言うか、野外で食事もやってなかったのですが、週末に思いきってアウトドアランチをやってきました。


それも二日連続で。


やってきたのは、高知県宿毛市の橋上にある日平公園です。












たくさんの自然に囲まれた素敵なロケーションで、車がテントサイトまで横付けできるオートキャンプ場なのですが、なんと通年無料で使わせてもらえるキャンプ場なのです。


実はデイキャンプとしては、この日平公園は今回初めて使わせていただきました。


山奥だけど、docomoもauも電波状況は良好。トイレもオール水洗でキレイに使われています。


水道はありますが、飲料水としては使えないので注意が必用です。


今回は久しぶりに炭をおこして、ご飯を炊いて焼肉をしました。








前日に愛媛県愛南町のダイレックスと言うお店で安いお肉とか買ってあったのですが、野外で食べると安いお肉でも充分に美味しかったです。


お米は家で研いで水に浸けて持ってきたので、現地で火を起こしたら直ぐに炊けるように時間短縮です。


本当は本を持ってきて夕方までのんびり読書でもするつもりだったのですが、特にこれと言って良い本もなかったので、川のせせらぎを聞きながらボケーっとしてました。





しばらくするとまた少し小腹が空いたので、枝豆を茹でていただきました。








うーーん、うまい。


残念だったのが、持ってきていたノンアルコールビールが焼肉の時点で尽きていたので、枝豆と一緒に飲めなかったことでした。


洗い物をして、調理器具を干します。







〆はお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。







いつかはコーヒー豆を惹いてドリップして飲んでみたいですね。


食欲の秋の余波は次の日も続き、二日連続で日平公園へ。


今回は手軽に作れる物だけで、あくまでノンアルコールビールのつまみになるような物にしました。


豚トロを塩コショウのみで炒めたもの。







相方作の、エノキとベーコンとチーズのホイル焼き。









粗挽きソーセージのチーズ炒め。







こうして見るとコッテリ物ばかりですね。天下一品のコッテリラーメン並みです。


また、近々アウトドアランチしなきゃね。


ごちそうさま。











Posted at 2015/09/08 15:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2015年09月07日 イイね!

【都市伝説を検証!?】 水道の蛇口からジュースが出たらいいなぁの巻

【都市伝説を検証!?】 水道の蛇口からジュースが出たらいいなぁの巻








みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


僕はお馬鹿な幼少時代を、色々な妄想をして過ごしてきました。


トイレットペーパーが春巻きの皮だったらいいなぁとか、隣に超大金持ちが引っ越してきて毎晩高級和牛ステーキ肉を差し入れしてくれたらいいなぁとか、食いしん坊だった僕はそんな妄想をひたすらしていました。


小学校低学年の頃、友達数人と一時期こんな話題で盛り上がった事がありました。


それは、学校の蛇口からジュースが溢れんばかりに出てきたらいいね、みたいな話題でした。


それから僕らは、ない知恵をフルに絞り出してたくさんの試行錯誤をしました。


そして学校にある給水タンクに、駄菓子屋などで売っている当時一個10円の粉ジュースをいくつか購入し、給水タンクに溶かそうみたいな話になり、実行間際に教師に見つかり分厚い辞書のような物で順番に頭を殴られた覚えがあります。


今だったらモンペが凄い勢いで抗議をする事案なのですが、当時はそれが当たり前な感じで、しかも僕の母親曰く、家庭訪問の時に当時の担任教師に、うちの子が悪いことをしたら遠慮なくシバいてくれと頼んでいたらしく、まさに有言実行された形となってしまいました。


そんな苦い思い出等もあり、蛇口からジュースなんてこれまで考えた事がありませんでしたが、この年になって再びそれを思い出す事になろうとは考えもしませんでした。


あの時、僕をシバいた先生が聞いたらまた辞書持って殴りに来るかもしれませんね。


さて、当たり前の話ですが、普通は蛇口を捻っても水しか出てきません。






当然ですね。


僕は一生懸命になって探していたら必ず、ジュースが溢れ出る蛇口が見つかるかもしれないと思い、全く飲まず食わずで街にある蛇口を捻り続けました。


しかし出るのは透明の水ばかり。


心が折れそうになったころ、とある蛇口を発見。






もう喉がカラカラだった僕は、例えそれが泥水だろうがなんだろうが、飲む覚悟でいました。


神のイタズラか、はたまた僕の健気な祈りが通じたのか。


蛇口をゆっくり捻ると。。。


!?



マジで!?


あまりの驚きにブレるカメラ。


蛇口から出てきたのはまさかのオレンジジュースでした。






と、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、実はここは愛媛県の松山空港です。






毎月第三日曜日に限り、無料で愛媛県名物のポンジュースを蛇口から配布している、とてもユニークなイベントなんです。





行ってみると、たくさんのお客さんが列を作っていました。


そして愛媛県のみかん大使のキレイなお姉さんがコップを配ってくれ、順番が来たら蛇口を捻りジュースを入れます。





その様子を優しく見守るゆるキャラ。






しかし、幼少の頃に皆が一度は考えた事があるような、蛇口からジュースが現実にあると言うのは驚きました。


これは小さな子供たちはもちろん、大人も楽しめるイベントですね!


やっぱりポンジュースはうまい!!









ちなみに香川県にある空港には、うどんの出汁が出る蛇口もあるそうです。今度行ってみたいですね!











Posted at 2015/09/07 17:12:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「@ライオンロック 菜の花キレイですね!こちら四万十にも菜の花でちょっと有名な所もあります。菜の花を見ると、春の訪れを感じさせてくれますね♪」
何シテル?   02/24 18:39
みぃきゅーぶです!!よろしくお願いしますヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚ シク♪ ハイドラが大好きなので、主がハイドラブログになると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★徳島県 うまいもん紹介★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 13:12:29
四国弾丸ツアー 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 23:20:32

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー みぃ2号 (トヨタ ヴォクシー)
敢えて5人乗りのトランス-Xを選びました。キャンプや車中泊に活躍予定です。
その他 ネコ ハイドラ見学中ネッコ (その他 ネコ)
お家でハイドラ画面を見学する時専用です。
その他 その他 助手席くん (その他 その他)
相方のお車に同乗させてもらってる、ハイドラ時専用アイコン。眩しいくらいのイケメンが乗って ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生で初めての新車だったのが、このムーヴCRターボ5MTでした。 軽自動車の新規格で最初 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation