• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

フロアのサビは室内側から?

フロアのサビは室内側から? 「青春の赤カプ」のフロアのサビ穴の補修をしていて気が付いた事。







最初はこの様な状態で、


塗装を剝がしていくと、


こんなになりました。


フロアのサビはほとんど室内側から来ているのではないかと・・



上の写真の中の黄色い丸い部分。

助手席のシートレール固定部分で、室内から見えない所。

周りに浮きサビはないけど、穴が開いています。


もちろん個体差があったり、修復歴の有り無しも関連したり、フロアをぶつけて塗装がはがれたなどもあるはずです。

そして今回補修した部分。


ピンボケしていますが、塗装を剝がすとお馴染みの「ミミズ走りサビ」意外にはサビが見当たりません。 (ミミズサビとは、私が勝手に命名しました・・)

このミミズサビで穴が開くのかちょっと疑問に思ったので、室内側は?



虫食いサビの中で、薄くなった鉄板の中に穴・・

これまで補修してきたフロアのサビ穴は、ほぼ全てと言っても過言ではないくらいこのパターンなのです。


この「青春の赤カプ」を購入する時も下回りはしっかり確認し、「やっぱりサビはすごいね・・」と思って分かってはいたつもりだったのですが、ここまでひどいとは思ってもいませんでした。

カーペットを剝がしてもキレイに硬いが残っているサビがあり、サビを落としていくと、どんどん穴が開いていくという事実・・

コーキング部分も例外ではなく、

ピンボケしていますが、サイドシル側をワイヤーグラインダーブラシで小さな穴を削るとどんどん拡大しました。

室内側は、

この様にコーキングに隠れて全く分かりませんでした・・

コレはサイドシル内部に流れ込んだ水が外に排出されずパネル合わせ面から地味に蝕んでいったと思われます。(サイドシル排水部分がつぶれていた結果)


全ての車両に当てはまる訳ではありませんが、サイドシル内は「ノックスドール」などでロングノズルを使用して、パネル合わせ面にしっかり浸透させるとこの様な最悪の事態は遅らせることは可能かと思います。

カーペットの下は定期的に確認するなどして未然に防ぐのが一番良い方法ではないのでしょうか


雨漏りしている、あるいは雨漏りしていたカプチーノは確認してみて損はないかと思います。



あきらめるのも一つの選択肢でもあります。



どんなに錆びていても、大切な愛車であることに変わりはありません。


特別な思い入れがあったり、忘れられない良い思い出があったり、何にも変えられない事情があったりしたら、よっぽどの事が無い限り手放せるはずがありません。


どの様な形、車種であれ、大事で大切な愛車をお持ちの方へ、

お金をかけなくても、できることはあります。

ダッシュボードのホコリを拭いたり、ガラスを磨いたり、タイヤの溝をチェックしたり、ホイルのブレーキダストを拭いてみたり、室内の掃除をしてみたりしてみてはいかがでしょうか?

それで気が付くことがあったり、愛着が湧いてきたら立派な愛車を持つ車好き♪

お車大事にしてあげてください(^-^)


誰に訴えてるんだ私は・・ 
サビの話じゃなかったっけ・・?









ブログ一覧 | にっくきサビ | クルマ
Posted at 2014/12/14 22:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年12月15日 4:16
カーペットをめくっての確認は結構大変なのと、カーペット裏のスポンジ類が湿ったまま戻す可能性が高く、結局次の確認時にはサビ大量発生・・・って話も・・・
数年前「定期的に確認してるから大丈夫!」と言ってた方が、最近話したら「サビがひどくて・・・」ってなってるパターンが数件・・・
カーペットめくって確認だと気が付くのが遅れることも増えてきてるようなので、そろそろカーペット撤去を勧めた方がイイ気がしてます。

まぁサビ処理を楽しむってのもアリなのかもですけど・・・
コメントへの返答
2014年12月15日 17:49
どうもです! てつりんXさん!

カーペット下のスポンジって、結構な水を吸うんですよね。

それでいてなかなか乾かないという・・

白カプのカーペット撤去をした時もびっくりするくらいの水を吸っていたもんで撤去してよかったと思っています。

カーペット撤去に抵抗を感じる方は、スポンジだけ剥がしてしまうのもいいのかな?と思ったりしちゃいます・・

サビ処理の楽しみ・・ わざとサビをさせるわけにもいきませんので・・

フロアは寝っ転がって作業できるので、足が楽です(^^)

2014年12月15日 12:53
室内から錆びるのは、
雨漏り→カーペットが水を吸う→長時間フロアが水分に晒される→腐食
↑が原因だと思います。

以前解体した弐号機は、内と外で2枚のパネルがあるところで、内だけ腐食していました。

壱号機は雨漏りしていましたが、カーペットを撤去していたので、雨のあと足元が水溜まりになりましたが、表面が錆びることはあっても腐食することはありませんでした。

他に弐号機ではフロントホイールハウス周辺のコーキングの内側が腐食していました。
コーキングは曲者ですね。
コメントへの返答
2014年12月15日 18:08
どうもです! カズさん!

やはり雨漏りが元凶ですか・・

外から見て分からないのが怖いですね。

人間に例えると、塩水を含んだスポンジを傷口にずっと当てているみたいな感じですかね・・?

やはりカーペット撤去が決め手ですか!

乾燥も早いですし・・

コーキングは錆びないので発見を遅らせる原因なのは否めませんね・・

今回コーキング裏のサビは外から発見できましたので白カプも例外ではないなと思い知らされました。

サビでボディーが限界を迎えるのはさみしいですね・・

出来るところまではやってみます(^^)


プロフィール

「磨き作業、疲れてきた。 早く走りに行きたい。」
何シテル?   08/10 10:13
YouTubeに進出!  https://www.youtube.com/channel/UCvHEBlNP9nUhevJ4hmhJwUQ 「みんカラ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フリーハブOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:38:52
シートベルトストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:51:33
JA11 マスターシリンダーピストン交換(ピストン交換・リザーブタンクグロメット交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:49:22

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
YouTubeに進出! チャンネル登録宜しく!https://www.youtube.c ...
スズキ ジムニー ブーストアップ トコトコ ジムニー (スズキ ジムニー)
不動車をもらった。 駐車場が無くて困っている。 早く直して乗りたいです。 JA11の事 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのロータリー車、仕事中にオールペン… 髪ボサボサ(^^)
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
平成29年1月9日、バイク仲間から頂きました(^-^) 通勤快速だ🎵 台湾シグナス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation