• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月02日

サビの上から亜鉛を塗って効果は? 6ヶ月後・・

サビの上から亜鉛を塗って効果は? 6ヶ月後・・ サビの上から亜鉛塗料を塗るとサビ進行防止効果があるのか・・?

素朴な疑問ですね・・

でも効果の程はとても気になりませんか?

誰かがやるかと思ったら自分がやっていました。 

約6ヶ月経過後です・・



上の写真、ドアヒンジ辺りのサビ穴補修をやっている頃に、
ガスが切れた中身の残っているローバル(亜鉛スプレー)に穴を開け、
取り出した亜鉛塗料の余りをウエスに染み込ませて、
さらにシンナーを染み込ませたものを、錆びた鉄板に塗った物です。

ウエスで塗ったので、下の部分は塗れていませんが、ダクトみたいなところはきっちり塗りました。

シンナーでかなり薄めているため、塗膜もかなり薄めです・・

それからずっと野外の雨ざらししていた鉄板です。



ダクトみたいなところ、ちょっとだけサビの進行はありますが、大きな進行はありません。


下の塗りきれなかった部分、新しいサビが出てきている最中です。



塗らないとこの様になります・・



元々が亜鉛メッキされている鉄板ですので、突破口だ出来るとそこからサビがどんどん広がっていきます。


塗った所はこの様な結果に・・




これも約6ヶ月経過後・・

もちろん野外雨ざらしです。


この鉄板は2枚あるので、



比較です。

下の鉄板は何もしていないやつで下に敷いていた物。

上の鉄板は重ねて上に置いてあった物。


これを見て、どう思うか・・

効果は? あるのか? 無いのか?

ありそうです・・


大事なこと!



サビへの浸透性!




シンナーで思いっきり薄めたので、サビに浸透したと推測されます。


コレは今、目の前で起きている出来事、事実、やってきたことに基づいて書いております。

実行されて、「効果が無かった!」などと言われても一切責任は負いませんので悪しからずご了承下さい。


勝手に亜鉛塗料の正しい使用法

 ①サビは出来るだけ落として塗布する。

 ②地金が出て綺麗な所には、足付けをしっかりやってから重ね塗りをする。

 ③重ね塗りする時は、最初の塗料が完全に乾燥してから行う。

 ④サビ穴があったら放置しないで、サビを落とし、亜鉛を塗布後、アルミテープでもいいから塞ぐ。

 ⑤ホームセンターの亜鉛スプレーの買占めをしない。

 ⑥亜鉛塗料はサフ代わりに使える。(高いからやろうと思わない・・)
⑦亜鉛塗料でオールペン?
 塗料代が高すぎ・・


とにかく旧車やオープンカーを本気で愛する人の為、
これから愛する人の為、
後世に少しでも多く台数を残す為には今のうちでサビを出来るだけやっつけてしまいましょう(^^)




こうなる前に・・



ブログ一覧 | にっくきサビ | クルマ
Posted at 2015/01/03 00:08:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2015年1月3日 0:29
こう、何人かで自分のカプのホワイトボディを持って来て亜鉛プールに順番に着けていけば…( *゚A゚)
錆びが広がる原因が亜鉛からの突破口ってことは、錆転換剤の効果が本当にあるならばその上に塗れば表面の錆び自体が無くなってより効果があるんでしょうか(゜д゜)
水抜穴を塞いで錆び転換剤、防錆塗料をタップタプに溜め込んでみたいです(笑)
コメントへの返答
2015年1月3日 0:43
どうもです! やみんさん!

浮きサビなどは出来るだけ落として、ある程度地金が見える状態まで持っていったら効果は最高に発揮できると思います・・

亜鉛プール・・ どこかに無いですかね・・

蒸着亜鉛メッキできたら最高ですね(^^)

2015年1月3日 0:30
劣悪環境でのステキ実験ありがとうございます~
やはりそのまま塗っても効果アリですね。
鉄の代わりにサビてくれるって効能なので、そのまま塗っても効果ありだと思ってましたし短期では効果確認できてましたが、これで間違い無く結構な効果があると言えますね。
楽なサビ処理としてかなり使えそうです。
コメントへの返答
2015年1月3日 0:50
明けましてどうもです! てつりんさん!

ポロポロ落ちるサビは絶対落としたほうがいいです・・

あと出来るだけサビは落としてから塗布したほうが効果が出ます。

最重要課題は「サビにどう浸透させるか?」かと思いますが・・

亜鉛はかなり薄めてシンナーと一緒に浸透、乾燥後に本塗り、が効果を最高に発揮できそうです(^^)

粘度を落とす方法が浸透させるコツですね!
2015年1月3日 0:49
明けましておめでとうございます。
興味深い検証結果ですね!
常温亜鉛塗料は、まだ使用したことが無いですが、Amazonでポチっと行っときました(*´∀`)
コメントへの返答
2015年1月3日 0:59
明けましておめでとうございます! ツェナーさん!

ポチっとやっちゃいましたか!

いいですね~ ツェナーさんの所だと翌日には到着するのではないのでしょうか?

羨ましいです(^^)

スプレータイプはあっという間になくなっちゃいますので、狙った部分にしっかり無駄なく塗ってくださいね!

ラッカーシンナーも持っていたら、とても便利です(^^)

今年も宜しくお願い致します!

オークション探し回りましたけど見つかりませんでした・・ サイドステップ・・ 
2015年1月3日 8:57
やはり亜鉛は錆防止に最強そうですね〜
塗って、日数経ってからポロッとはがれなさそうですし。
その上から塗装もできるし。

コメントへの返答
2015年1月3日 12:00
どうもです! くにさん!

私自身も亜鉛の効果が分からなかったので実験してみました・・

剝がれが無かったら亜鉛は是非お勧めします(^^)

密着力も塗装並みとまでは行きませんが、なかなか剝がれませんよ(^-^)
2015年1月3日 10:58
かなり効果アリアリですね!

サイドシルステップ下がアヤシイので、以前にサビ転換剤ヌリヌリで黒錆に変えました。
こちらの亜鉛塗装の方が、はるかに良さそうですね。
Myカプも参考にさせて頂きます(_ _)

ちなみにノックスドールのロングノズルは、ウサギさんに齧られてダメになってました(笑)手に入れなきゃ(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月3日 12:06
どうもです! はなもぐさん!

ついでに亜鉛もハケでヌリヌリしちゃいましょう(^^)

ん?ポリエステル樹脂に混ざるかな・・?

そしたら塗膜も硬くていいですね!


ロングノズル、ウサギにかじられましたか!

ホントは、はなもぐさんがカジカジ・・

ウソです・・(^^)


プロフィール

「@ハブチ さん!購入したんですか?」
何シテル?   04/22 00:48
YouTubeに進出!  https://www.youtube.com/channel/UCvHEBlNP9nUhevJ4hmhJwUQ 「みんカラ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フリーハブOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:38:52
シートベルトストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:51:33
JA11 マスターシリンダーピストン交換(ピストン交換・リザーブタンクグロメット交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:49:22

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
YouTubeに進出! チャンネル登録宜しく!https://www.youtube.c ...
スズキ ジムニー ブーストアップ トコトコ ジムニー (スズキ ジムニー)
不動車をもらった。 駐車場が無くて困っている。 早く直して乗りたいです。 JA11の事 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのロータリー車、仕事中にオールペン… 髪ボサボサ(^^)
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
平成29年1月9日、バイク仲間から頂きました(^-^) 通勤快速だ🎵 台湾シグナス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation