• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月22日

バイクのタイヤ交換にチャレンジ!

バイクのタイヤ交換にチャレンジ!
注意!

延々タイヤ交換作業内容の、長いブログです


これをもとに、「自分でもできるのではないか?」

「車でもできるのではないか?」

「これから先、自分でできるのであったら、工具を買った方がよくて、自分のメンテ領域も広がるのではないか?」


 と思う方は読んでみる価値あるかもしれません・・

ので書いてみます。


これもタイトルのとおり・・

バイクのタイヤ交換にチャレンジ! です。

自分でできるかどうかやってみて、出来なかったらショップに泣きつく考えで私は始めました・・

初心者なので(^^;


NSRのタイヤが2本到着しました。





やっぱり新しいタイヤは柔らかい(^^)

今付いているタイヤよりは路面に食いつきそうです。


まずは・・



今、付いているタイヤを外すために車両からホイルを外さないといけないので・・



ジャンプしてもらいます。


フロントからか?、
リアからか?、
さんざん迷って・・

リアから行きます(^^;



シャフトを緩めて・・



チェーンの調整のボルトを締め込んで、ホイルを前に寄せて、チェーンを外してから・・



ホイルを外します!



先日行った「タイヤ外し作業」の手順と同じなのですが・・

ここで、エアバルブの「ムシ外し」、なぜか真鍮部分が一緒に回って外れてくれませんでした・・

何度か格闘した末、外せましたが・・

普通回らないと思う。


そして排水溝に落として、ジャッキでビード落とし・・

今回はホイルに傷が入らないように、反対側に先日捨てるつもりでカットしたタイヤの破片を挟んでおります。



「バコッ!」っと音を立ててビードが落ちました♪



何気に水面に映った空がきれいです(^^)

反対側も同じようにビードを落としてから・・



木の枕に寝かせてあげます。

この枕はカプチーノのジャッキアップに使う時、軽作業でちょこっとの時間車体を上げたい時に登らせておく「コッパ」です。


そして「リムプロテクター」

ビビりな私は、2個では自信ないので4個購入・・

リムをタイヤレバーからの攻撃に耐えるため、レバーをスムーズに滑らすのに重要な役割をはたしてくれます♪



そして、



「タイヤレバー」!

先端の薄さ具合が「もうちょい隙間が欲しい!」という時に威力を発揮します。

長さは「てこの原理」で、体力の消耗を抑えたりしますが、長すぎて「ブレーキディスクに当たってもうチョイなのに外せない・・」などの弊害も出てきます・・


で・・

 レッツトライ(^^)




レバーを手前に引っ張って倒して、タイヤを外すのですが、
重要なことが・・

レバーの対角線上にあるビードを、きれいにホイル内側にしっかり落としてあげること!


と言ってもひざ等で押さえるだけですが・・


しっかり押さえて・・

えいっ!





おりゃ!





これでもか!


ぐらいで、



外れてくれました(^^)


そして反対側。 (撮影が・・)




  ↓




無事外れてくれました(^^)


で共周りしていたエアバルブ・・



これはイカン・・

という時のために用意しておいたスペアバルブ!



新しく交換しましょう♪


その前に、ゴムのカスが気になったので・・



真鍮ブラシで落としてあげます。

これでタイヤとホイルの密着が少し上がるのかな・・?




・・・


パリパリはがれてくれました・・

私はサビが嫌い・・


綺麗に塗装する時間もないので、今回だけは見逃します



かんたんタッチアップ♪

近くにあった赤いスプレー・・



おっ! いい感じ?



ほとんど目立たなくなりました(^^)


走ったら絶対にわかりません♪


で、「こりゃいかん」バルブがカットされ外され、交換されるのを待っています。




ここはビードクリームでいいのかな?



固形のすべりを良くするワックスみたいなもの。

これを塗ってバルブを押し込みます!



太めのドライバーで押し込みながら、下から引っ張ると入りましたよ♪


今回の1番高かったお買いもの。



「ホイルバランサー」?

正式名称はわかりません・・

これをですね、



シャフトの位置でしっかり固定してあげて、

このようにして一番重たい部分が下に来るという優れもの!



練習を兼ねて、リアで、そしてホイルだけの重たい部分を出してみます。



何度やっても同じ結果・・

バルブ側が一番重たいとは限らないんですね・・

一番重たい部分(一番下)に・・



印をつけました(^^)


では、タイヤを組み付けます!

と、その前に・・

新旧比較。



山は十分ありますが、新しい方が断然柔らかいです♪


では組み付け・・

ビードクリーム?ワックス? をタイヤのビード部分と、ホイルのリム部分に十分に塗ります。



塗り塗りした後に、ホイルの重たい部分と、タイヤの軽い部分の印を合わせて・・



片側は手で押し込んだら入りました・・

レバーなしで。



あれ? こんなもん?


もう片方も簡単に手で・・



無理です!

対角線上のビードをきれいに落とし込んでもこの有様!



もうチョイ・・



やっとの思いで何とか入りました♪

ここまで来たらしめたもんです(^^)


エアを入れて・・



「パン!・・・・ パン!」と左右のビードが持ち上がりました(^^)



で、またバランス測定・・




あれ?

ホイルの重たいところに10gのウェイトでバランスとれた・・

この黄色い印、タイヤの一番軽いところだと思うのですが・・

めんどくさいので作業継続!



装着完了!


フロントに移動して・・






あっという間ですが作業完了!

(内容は一緒なので、写真、1枚も撮ってません・・)


タイヤの慣らし走行♪

速度80キロ以下で、距離100km以上、急加速、急ブレーキはダメ!

でしたっけ・・?



大成功です!

何とかできましたv(^^)v



最後まで見てくださった方へ、

ありがとうございます!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/22 15:26:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

肉活。
.ξさん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年8月24日 6:12
大変な作業、お疲れさまでしたm(_ _)m
本当に長いので(笑)度々じっくり拝見させていただきます☆☆

NSRが見れて癒されました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
コメントへの返答
2015年8月24日 8:50
どうもです! ぁるさん!

自分で見ても長いです・・

ゆっくりゆったり行きましょう!

タイヤの慣らし、2キロしかできませんでした(^^;)


プロフィール

「10000番手のサンドペーパー。
触ったらただの紙…
すごいな(^^)」
何シテル?   08/18 20:45
YouTubeに進出!  https://www.youtube.com/channel/UCvHEBlNP9nUhevJ4hmhJwUQ 「みんカラ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

西に向かって駆け抜け広島でかつPさんとプチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 02:54:45
フリーハブOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 20:38:52
シートベルトストッパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:51:33

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
YouTubeに進出! チャンネル登録宜しく!https://www.youtube.c ...
スズキ ジムニー ブーストアップ トコトコ ジムニー (スズキ ジムニー)
不動車をもらった。 駐車場が無くて困っている。 早く直して乗りたいです。 JA11の事 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのロータリー車、仕事中にオールペン… 髪ボサボサ(^^)
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
平成29年1月9日、バイク仲間から頂きました(^-^) 通勤快速だ🎵 台湾シグナス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation