• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月16日

6気筒、FR、4独サス、5ナンバー、セダン・・・

こういう組み合わせのクルマに乗りたい、と、最近、というか、勉強をしてから思うようになってきた。
*6気筒DOHC、できれば直6
120度の点火間隔が、一番バランスが良いとか聞いたことがある。
今や直6もBMWくらいしかない??
それもできればNA。

*FR
ロールセンタの中心に重心があるべきだし、クランクシャフト、ミッション、デファレンシャルまで1直線に配置できて、無理が少ない。操舵輪と駆動輪が分かれるので、ハンドリングが滑らか。
クラッチディスクの交換など、メンテナンスの面でも有利である。

*四輪独立懸架
エンジンに負けず、路面状況に状況にしなやかに呼応してくれる足回り。

*5ナンバーサイズ、あるいはそれを少しはみ出す程度
日本で使うには、程よい大きさだと思う。

*4ドアセダン、もしくはクーペ
ホイールベースの中央にフロントシートがないクルマなんて論外。
独立したトランクルームを配する設計だと、リアのホイールハウスの真上にメンバが来るので、剛性が確保できるほか、静粛性でも有利だし、オーディオの音響にも優れる。
剛性や強度を考えると、サッシュレスドアでないほうが良い。ピラーレスは論外。

*フロアシフト、できればMT
FR車のダイレクトなシフトフィールは大好き。MT車の、機械と対話する感覚。コクッと入るシフト。



この辺で選ぶと・・・直6という時点でマツダ車は候補から外れる(汗
V6も視野に入れて、DOHCを諦めると、HC系ルーチェのみ。MT車があったのは、知られていない事実。ちなみに、13BロータリーターボはATオンリー。
HCルーチェは、車体剛性と足回りにこだわったモデルで、実は結構乗ってみたい一台。難点は年式。
年式故、希少になってきたHC、それもハードトップではないセダンのMT車なんて、果たして現存するのか??


やっぱり直6!!にこだわると、ここはトヨタか日産の二択。厳密に言えば三菱もあったけど。

100系3兄弟なら、スタイルの好みとプレスドアでクレスタ・・・と思いきや、クレスタにはMTの設定がない(書きながら調べてて、今知った)。
で、MTが選べるのは、マークII、チェイサーの1G-FEと、1JZ-GTE(ツアラーV)のみ。
アルテッツァの1G-FEの奴もあるけれど、ハイメカツインカムの音ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
ツアラーVも、自分の考えとはちょっと違う。
・・・となると、81系。グランデツインカム24のMTなんて、なかなかオツな組み合わせで。20ソアラにも、1G-GEにMTという組み合わせがあったみたい。

地味に、クラウンセダン(130、150系)の廉価仕様にも、1G-FEと5MTの組み合わせがあるけど、残念なことにリアは車軸懸架。
ペリメーターフレームのクラウンには是非一度乗ってみたいと思っているけれど、どうせ乗るなら安楽なAT、豪華内装の仕様がいいかな。エンジン的にも、1JZ、2JZのほうが良さそうだし。


トヨタはどれも煮え切らない印象・・・と思いながらも、日産は良い組み合わせが多い。
R34は、RB20DEもRB25DEもMTの設定がある。形はそれほど好きじゃないけど。
R32はいつ見ても格好良いねえ。特に4ドア。
A31セフィーロも、結構MTの設定が豊富だったみたい。RB20DEのMT仕様とか。
FRじゃないし6気筒でもないけど、P10プリメーラもちょっと乗ってみたかったりする。
ローレルは、旦那仕様を志したのかMTの設定が少なめ。C33は結構選べるけど、ピラーレスで車体剛性が・・・

VGだと、Y31セダンの低めのグレードにもMT車がある。丁度、クラウンセダンの競合車なので、同じような狙いだと思うけど。
消えゆく直6に今乗りたいので、V6は・・・


自分的には、速さじゃなくて、エンジンのフィーリングを満喫しつつ、快適に気持ちよく走ることを考えてる。だから、変にガツガツしたクルマってあんまり好きじゃない。



毎度のことだけど、最近、こういう記事を書こうとすると、長ったらしく、内容が分散して、まとまりのない文章になって、最後にはやる気がなくなって全部削除、みたいなことが多かったりする。
ブログ一覧 | 妄想 | 日記
Posted at 2010/01/16 23:29:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

曜日がちがいますが...。
138タワー観光さん

ちょっと落ち着いたので倉庫整理して ...
SELFSERVICEさん

草樹薫る 風の道 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

横須賀行って来たよ 🚗💨
すっぱい塩さん

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 0:11
直6は現在新車で買えるのはBMW位…自分もその仕様の車を味わいたいです。直6、FR、MTはアルテッツァのAS200乗った事ありますが良い車でした。


直6でMT、ノーマル、独立懸架になるとやっぱりバブル時代の日産車が豊富ですね。意外にRB20Eの音が物凄く良い音したりします。

C34はディーゼル(RD28)ならマニュアルありますね…今乗るならネオ6搭載車(R34、C35、WC34後期、Y34の4WD車)をオススメします。ただあの年代の日産の内装はZ10と同じ部品が目立つしとても残念ですね…機関と足回りは頑丈そうで良さそうです。


自分だと内装の質感諦めてC35の最終型(2002年型)を狙うかもしれません。


トヨタだと今100系マークⅡがかなり安いですね。あれもグランデにMT車がありますがハイメカ…81のグランデツインカムは叔父さんが昔乗っていたので懐かしいです。

コメントへの返答
2010年1月17日 20:30
世の中、効率を重視し過ぎだと思います。V型エンジンの優位性も確かにありますけど、やっぱり、少しくらい「味」が欲しいわけで。

RB20Eって、L20にすごく似た音ですよね。
地味に良いエンジン、という印象があります。丈夫だし・・・
1G-FEって、回すと「むわぁぁん」という感じの、ハイメカ特有の音が聞こえてくるんですよね。
教習所では3S-FEのコンフォート、実習車では5A-FEの100系カローラ、と扱ってきましたが、未だにあの音って好きになれません。4気筒は特に嫌で。

・・・地味にC35のディーゼルにもMTがあるみたいで。
ディーゼルはあんまり好きじゃないんですが、RDはちょっと興味があったりします。

内装ですけど、自分的にはむしろ、安い原価で高級感・・・を狙った雰囲気の、現行トヨタ車の内装は許せないんですが、マツダの安っぽさとか、日産の共通部品な感じは全然気にならなんですよね。

100系のバリエーションは、実は最近知りまして・・・
ツアラーSにもマニュアルがあるものだと思いこんでいました。
というか、クレスタにMTの設定がない所とか、地味な差別化に驚いた次第です。
2010年1月20日 11:40
 VVT-i化されて以降の、何とも濁って仕舞った1G-FEの音の悪さと言うのは、飽きずに16.5万km程を手漕ぎで転がして来た私にも同感で全く異論は在りません。
 尤も、どうせレヴ・リミッターに当たって仕舞い不愉快なので、最近は6,000rpmを超えて廻す機会は余り在りませんが、昨年の通算燃費でも10・15モード燃費を超える12km/l強を記録した、レギュラーガス仕様でお財布に優しいクルマなのは間違い無いです。


コメントへの返答
2010年1月22日 20:54
でも、ハイメカツインカムのなかでは比較的許せるほうではあります・・・
1G自体は丈夫なエンジンだし、フィーリング自体も嫌いではありません。

トヨタのエンジンって、燃費面では結構優秀だと思います。
レギュラーでそれだけ走るとなると、通勤用にも全然困りませんね。
でも・・・マツダじゃない・・・
2010年1月21日 19:16
RB20Eですがボア&ストロークはL20と同じみたいです…ハイメカのあの音は110カローラ乗った時に妙な音だなと思いました。C33は中古車で調べてもマトモなタマがほとんど無いので残念です。

C35やC34のディーゼルはNOx規制に引っ掛かりほとんどドリ車製作のベースになりあまり見かけないですね(汗。多分TD27より静かで整備がしやすいエンジンかもしれません。


R34の内装は物凄くチープな雰囲気ですがNAモデルなら物凄く安価で購入できますね…確かに最近のトヨタ車は安っぽい派手さが目立った来た気がします(汗。

ツアラー系でMTあるのはターボ車だけですね…たまにクレスタルラーンにMT載せ換えしている人いますね。
コメントへの返答
2010年1月22日 21:07
確か日産のエンジンで、他にもありましたよね。
旧型と新型で、ボア/ストロークが同じ奴。A15とE15だったか、L16とCA16だったか・・・?何かは忘れました。

ディーゼルでマニュアルのローレル、という組み合わせを選んだオーナーも数は知れてますが、エンジンが駄目となると、そういう使い道・・・
RDは音だけ聞いたことがあります。アイドリングはCDエンジンみたいなガラガラ音がするのに、走り出すとRBみたいな音がしたような・・・
TD27よりは絶対に静かです。
あれ、うるさすぎ(笑

現行のプレミオ辺りの木目パネルなんか、あんまりに酷い出来です。ないほうが遙かに良い。
あと、新型のアルファード。あれも明らかに旧型より安っぽく鳴ってます・・・

100系では、クレスタが一番、スタイル的に好みだったりします。
それに、プレスドアのほうが剛性もあるだろうし・・・

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation