• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

久々の、男が乗ると恥ずかしい「女性仕様車」

久々の、男が乗ると恥ずかしい「女性仕様車」ホンダの最量販車種、フィットに「She's」なるグレードが新設されました。
同時に、ハイブリッドのRSと、豪華仕様のXHも新設。
標準エンジン、ハイブリッドともに、標準車、女性仕様車、豪華仕様車、スポーティ仕様車と、実にソツなく、選びやすいグレード体系だと思います。

でも、高田純次をCMに起用するって、なんか「らしくない」ですよね。
ホンダっていうと、やたら荘厳で、車が滅茶苦茶魅力的に見えるCMが多かったのに・・・
昔のプレリュードとかシビックとか。


・・・閑話休題。
こういう手の「女性仕様車」って、元祖が、ダットサンブルーバード・ファンシーデラックス。
80年代には大半の軽自動車、コンパクトカーにありましたよねえ。
有名所だと、レビンの「ライム」と、トレノの「リセ」。
AE86のステッカーデチューン(笑)で見かけるアレです。

当時だと、廉価グレードベースにパワステ、運転席バニティミラー、専用シート生地、サイドストライプという所?
まぁ、こんな感じの奴ですわ。






ミラパルコとか、アルトジュナとかいうのもこの範疇かな。
ストライプがちょっと恥ずかしい感じの奴・・・
なおかつ、殆どの車種にちゃんと「男向け」の、ちょっとマニアックなホットモデルがあったよねえ。
そういえば、フィットにしてもちゃんと「RS」があるわけで。MT車もあるし、いいね。


でも、最近、こういう「男が乗ると恥ずかしい女性仕様車」はなくなった。
新しいところだと、マツダのデミオ(DY)にあった「伊東美咲・スターダストピンク」とか??
いや、むしろ、ラパンとか、ミラココアとか、ああいう車種がその路線か・・・


やっぱり最近、80年代懐古な風潮?を感じます。
でも・・・このフィット「She's」、あんまり売れない気もします・・・
Posted at 2012/06/05 18:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2012年05月15日 イイね!

かつての「普通の人が買う普通のクルマ」

今、トヨタの最量販車種は「プリウス」。

間違いなく、日本車の代表だと思います。
日本の技術の粋、日本人の誇りだと思います。
そして間違いなく、トヨタの代表車種。

つまり、かつてのカローラの位置に完全に来ていると言えるわけです。





じゃあカローラは?というと、つい先日、非常に地味に新型になりました。

旧型に比べて小さくなったその姿は、シンプル、清貧、軽快と思え、大衆車らしくて良いとは思います。セダンの1800がなくなり、代わって1300が充実した所も良し。
限定的ではあるけれど、MTの設定がちゃんとあるのは良心的。

・・・まぁ若い人は買わないんだろうけどね。


内装はかなりコストダウンに振った感じがするなあ。
歴代カローラで一番豪華だった100系からすると、1クラス以上下がった感じがする。
大衆車に豪華さってのもおかしいと思うけど、かつて、「サニーよりちょっと大きい」「サニーより100cc大排気量」「サニーよりちょっと豪華」で成功し、以降のトヨタ的クルマ造りの根幹を築いたカローラ。
そんなカローラが、いまダウンサイジングに走る時代。
時代の流れというか、日本のモータリゼーションの成熟と言えるのかもしれないね。

ただ、かつてのカローラのように、世界中どこに行っても同じボディで「COROLLA」名で売られている・・・という、世界にはばたくワールドカー、という側面はなくなり、その点、「トヨタ」を信用して買う国内の高齢ユーザー専用車・・・という、何となく、馬鹿にしているようなコンセプトの持ち主でもあるように思います。
以前、先代となった140系カローラを運転したときに自分が感じた印象にも近いです。


トヨタって会社は、世界戦略車や商用車はとても良い物を造るのに、国内専用車になると露骨な手抜きをするような感じがして、それがすごく気に障るんだよね。自分は。
この点、かつてのカローラは間違いなく「世界戦略車」だったけど・・・
Posted at 2012/05/15 20:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2012年04月27日 イイね!

三菱プラウディア、2代目!!!

三菱プラウディア、2代目!!!噂のフーガOEM、財閥関係者専用車は「プラウディア」の名前になるようです。

個人的には「デボネア」になるんじゃないかな、と思っていたので、ちょっとびっくり。
・・・冷静に考えると、三菱のFRセダンは初代デボネア?ランタボ以来?ということは25年ぶり。


というか、日産には丁度、フーガのロングボディ版でシーマが復活したじゃないですか。
個人的には、あまりにも見た目がフーガと変わらないアレをシーマと名乗っちゃっている所に非常に納得いかないし、歴代を並べたこの写真には憤りすら感じます。
高級車って見栄も重要なんだし、下位車種と殆ど変わらない見た目であの価格差、ってのはどうかと思います。

ショートボディの奴をOEMして「プラウディア」・・・なら!
ロングボディで「ディグニティ」を出してみてはいかがでしょうか、三菱自動車さん。
Posted at 2012/04/27 20:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2010年09月30日 イイね!

「トヨタの軽」・・・

ミラに乗っているときから、ダイハツのエンブレムの輪郭がトヨタ、レクサスと一緒だな・・・と思っていた。
トヨタのことだから、いつかダイハツを潰すのかな、とか、トヨタ銘柄の軽自動車を出すことを考えてるんじゃないかな??と、憶測していた自分。
まさか実現するとはねえ。

日産が軽に本格参入(モコを発売)したときも、大変な話題を呼んだけど、これはそれ以上の大ニュース。
結果的に、国内の「普通車メーカー」が消滅するわけで(大型の3社を除く)。
80年代までは、マツダ、ホンダも軽乗用を出していなかったし、トヨタも日産も普通車メーカーだったのに・・・



軽自動車が増税されるとなると、普通車メーカーへと脱皮しつつあるスズキはともかく、ダイハツは一体どうなるんだ???と思っていたけれど、あのトヨタが軽を出すとなると、政治への圧力をかけたり、ということも考えられる。
そもそも、軽自動車が現行規格に改定されたとき、排気量アップをさせなかったのもトヨタの圧力・・・という説も流れているわけだし・・・

結果的に、軽自動車の増税がされなくなるとなれば、それは立派に、一般庶民のメリットになるし、ダイハツもそういうことを考えてるんじゃないかな。

トヨタ販売店でも現状、ダイハツの軽を斡旋販売という形で取り扱っており、カタログを置いてあるし、営業マンの名刺の裏の取り扱い車種の一覧の最後に「ダイハツ軽自動車」とも書いてあるものの、大々的な宣伝、展示は行っていない。
おそらく、こういうユーザーを逃さないためか・・・
=============================================================
あるネッツ店の出来事。
10年以上乗ったスターレットの顧客(おばさん)と、長年付き合いのある営業マンの会話。

客「永く乗ったし、そろそろ買い換えようと思うのよね」
営業「そうですね~、スターレットは廃盤になったんですが、ヴィッツはいかがでしょうか??」
客「最近は軽自動車も広くなったじゃない。燃費もいいし・・・軽にしようかと思ってるの。でもトヨタで軽ってないでしょ。」
「ここにはずっとお世話になったけど、近くのスズキでワゴンRを買おうと思ってて・・・」
営業「ちょっと待ってください!!!うちでも実は、ダイハツの軽なら取り扱ってますんで!!!」
客「あらそうなの。ならここで買う方が安心だわ」
営業「ありがとうございます。早速カタログをお持ちしますね」
奥からムーヴのカタログを出す営業・・・
=============================================================
なんか長ったらしくなったけど、こういう、顧客流出防止という点でも、トヨタで軽を扱うのは有効なはずで。
営業サイドからは、結構要望があったんじゃないかな。何より「トヨタ」ブランドは、支持率、安心感の面でも、名前だけで選ばれているくらいだし・・・
でも、ダイハツ販売店にとっては危機的なんじゃないかな・・・?



現状、「販売台数で軽ナンバーワンのメーカー」はダイハツだけど、「生産台数で軽ナンバーワンのメーカー」は、日産、マツダへのOEM供給分も含めたスズキ。
トヨタ、そしてスバルのOEMも含めれば、生産台数でもダイハツがナンバーワンになるのは確定。
長らく「販売台数で軽ナンバーワンの車種」だったワゴンRも、最近はタントに追い越されているみたいだし・・・
スズキも、普通車への移行がうまくいけばいいんだろうけど、現状だと絶対、ダイハツに押されることになる。ちょっと心配。
まぁ実際乗ったり、弄ったりしても、スズキ車とダイハツ車は全然別物だと思うし、実際、スズキ車があそこまで売れる理由が、自分にはよくわからないけど。



トヨタへのOEMは3車種で、ムーヴコンテと他2つ、と言われているけど・・・
商用車のハイゼットは、行きそうな気がする。あとひとつは何だろう。
ミラが3兄弟化?
それとも売れ線のタント??

ダイナ以外、トヨタ歴代のキャブオーバー車が「なんとかエース」の名称になっている法則、なおかつ、日産では往年の「クリッパー」名が復活したこと、商標登録の手間、費用が不要、ということからすると・・・
ハイゼットは「ミニエース」??
Posted at 2010/09/30 10:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2010年07月13日 イイね!

新型マーチ

日産ディーラーの前に見慣れない車があったので、ネットで調べてみた。

1200cc3気筒、1トン未満、ってだけでも、何となく走りや燃費に想像がつく。
なおかつCVTにアイドルストップ。なかなか面白いんじゃないかな。試乗してみたいかも。
Posted at 2010/07/13 20:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | モブログ

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation