• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

死んだのは姉ではなく妹。スバル「インプレッサ アネシス」

アクシオ、アバロン、アネシス、アイシス、アリオン。
ネーミングからして「トヨタ感」。もうスバルも終わっちゃったんだなあ、と感じたわけで。

かつて、日産系だったスバル。もはや完全にトヨタで。


でも、Cセグメントのセダン、っていうと、古くはスバル1000、ff-1、レオーネ、初代インプレッサ以来受け継がれてきた車格。地味な実用モデルでも、頑固なスバリストがいる筈で。
3ナンバーに抵抗感を持つユーザーもいそうだが・・・
Posted at 2008/10/19 18:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2008年09月25日 イイね!

独走も終わりか?新型「ワゴンR」

今日の帰り道。スズキの看板を掲げるモータース屋の前に、見慣れない軽自動車が一台。
「ほよよ?」と思ったが、あれは紛れもなく、スクープ写真で見たことのある新型ワゴンRで。




実車を見ても、斜め前から見た印象は、eKワゴンにムーヴの顔を付けた感じだな、と。よくよく見ると、Aピラーから続く傾斜を強調していたりする辺り、ムーヴ。
横は、eKワゴンというかカローラルミオン、という感じかな。いや、コンテも入ってる・・・?

でも真後ろから見ると、MC以降のデザインを踏襲してて、しっかりワゴンRなのが不思議。

えらく車高が低く見えて、まるでアルトの新型みたいにも見えるが、これはグラスエリアを狭くした結果。視界は悪そうで。

正直・・・あんまり好感の持てないデザインのような・・・


先代で人気だった特別仕様車、リミテッド系はカタログモデルに昇格。悪くない。
「後付け」感に溢れていた、スティングレー系は少しマシになった。
RR系は先代末期に消滅。


内装は、最近のダイハツに大いに影響を受けた感じで。写真で見る限りは、いつものスズキの内装とはひと味違うみたい。というか、見れば見るほどダイハツしてるなあ、と。

後席を広くした分、明らかに狭くなった荷室。ムーヴの欠点まで真似しちゃったのね。



一番落胆したのは、メカ。自分的に、新エンジンに期待していたわけで。でも実際は・・・

一体何年K6Aを使い続けるんだよ、と。確かにあのエンジン、軽く滑らかに回るけど、タフとも言えないし、重いボディでは絶対的に不利。踏まないと走らないから燃費も良くないし・・・
しかも、主力車種は4AT。まぁ、ダイハツ車のATよりはショックも少ないだろうし、ロックアップが付いているのは評価できるが。

直噴が無くなったけれど、三菱もGDIを挫折したし、日産やトヨタもそうだし、L250ミラにもあったけど無くなった。GDIもD-4もNEO Diも、ノッキングするとか黒煙を吐くとか、いい噂を聞かない。
やっぱり信頼性の面でやめたんじゃないかと。


実のところ、型式名「MH」を踏襲している辺り、マイナーチェンジに近いフルチェンジ、という狙いなのかも知れない。


そして価格も、あんまり安くない。スズキは比較的、割り切った内容でも価格で応えてくれる会社だと思っていたが・・・
MT車もしっかり残っているけれど、AT車と同じ価格。こんな所までダイハツの真似をするな、と。



スズキというと、価格戦略で業界をアッと言わせたり、他とはちょっと違う個性的な所があったりして、基本的には真似するよりも、真似されるメーカーだと思ったけれど、タントもどき「パレット」といい、「スズキムーヴ」と化した今度のワゴンRといい、最近はちょっと変わってきたような気がする。

果たして今度のワゴンR、ナンバーワンの座を維持できるのか。自分的には、少し厳しい気がする。

スズキさん、軽はもうどうでも良いんですか?
普通車に目一杯で軽は手抜きですか?
とでも聞きたいが。

トヨタの子会社と化し、海外進出にもスズキほど盛んでなく、普通車も自社ブランドでやれないダイハツの場合、基本的に国内市場、軽に専念しているわけで、スズキとは事情が違い、直接比較は難しいけれど。


20年前も、L70ミラに対してCL系アルト。当時はミラがアルトより売れていたせいもあるが、これも、スズキとしては珍しい、ダイハツの真似。

ダイハツ自体、時々「まぐれ」的にグッドデザインを輩出することもあるけれど、基本的にあまりセンスはないし、むしろパクリが多く、デザイン力はスズキより劣ると思っていたが・・・
Posted at 2008/09/25 20:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2008年09月17日 イイね!

出た瞬間から旧型車、三菱「トッポ」

元祖、頭上スカスカハイトワゴン。ライフステップバンという先輩もいるけれど、セダン(この言い方には語弊もあるが)ベースで背を高くした元祖は、ミニカトッポ。
まぁ、ミラ・ウォークスルーバンという奴もある分にはあるが・・・


トッポ系の特徴は、ミニカ譲りの低い着座位置。
CT~MCのワゴンRは、アルトベースではあるけれど着座位置は高め。L600、L900ムーヴも、ベース車のミラよりも高くしてある。でもトッポはそのまま。お陰で頭上の余裕たっぷり。

でも実のところ、ワゴンRが出て以降「足元の広さがミニカと変わらない」「乗り降りしにくい」「頭上空間が無駄」と、顧客からは不評で・・・

三菱もその後「eKワゴン」で反省し、今度は「無駄に背が高くない」セミハイトを提唱。その前に「プレオ」って奴もあったけど。

というか、トッポBJが売れなかった理由としては、「ガンダム調」の親しみにくいデザインが原因だと思うが。



その後、ダイハツから「タント」が出て、三菱は嫉妬したんじゃないかな。で、プラットフォームが同じなのをいいことに、eKのインパネを付けて、フロントマスクをeK風に手直し、そんで、知名度の高い「トッポ」で再発売、と。

カタログの写真は合成だし、新しいのは前半分のみ。徹底的にコスト削減。三菱の苦しい台所事情が伝わってくる。

確かに値段はタントとかより安いけど、旧型車をチョチョイのチョイと弄ってハイ完成、の割には高いんじゃ??と。ここまで金がかかってない新型車なんだから、思い切って、エッセも真っ青になるような低価格で出して欲しかった。

最低グレードで価格訴求をするようだけど、オーディオレス、3AT(!)、鉄っちんホイール(!!)はあんまりに酷い気が・・・
あの車重で3ATは相当厳しいと思うぞ・・・

デザイン的にも、明らかにフロントが浮いてるし、正直これでは、営業マンが可哀想だなあ、としか・・・

これでムーヴやワゴンR(近日中にモデルチェンジ)、タントと対抗するのは相当に厳しいと思うが。
決して三菱が劣るんじゃなくて、他が凄すぎるわけで。



・・・いや、実習車のスターレット(9年式?)を運転してみて、ミラのほうが静かで室内も広いのには驚いたもので。
Posted at 2008/09/17 22:54:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2008年09月10日 イイね!

フランスの「盗用多」

ルノー「メガーヌ」。
実は自分、フランス車もちゃっかり好きだったりするわけで。あまり詳しくはないんだけど、特にシトロエンがツボ。


でも、ルノーは・・・昔のサンクとかキャトルとかは好きなんだけど、ここ20年、何か日本車のパクリが多くないですか?と。

デザイナーが日本で「トゥデイ」を見て、一目惚れして一台買って帰って作った?「トゥインゴ」。

ヨーロッパに衝撃を与えた、バブル期のマツダのデザイン。面構成に共通点のある、MS-6と「ラグナ」。

ダイハツにしては珍しく、一歩先を行くデザインを提案した、昭和62年発売のG100系シャレード。シルエットとフェンダーの造詣をトレースすれば「ルーテシア」。


そして今回。車格こそ違えど、フロントマスク以外は、マツダ「デミオ」の影。フェンダーやテールなんか酷いくらい似てる。というか、屋根や内装の造詣はインプレッサっぽい気も。

インプレッサはともかく、デミオは欧州で非常に評判が良い車種。自分的にも、久々に、デザインで「欲しい!」と思えた一台で。パクリ元になるだけの素質はあるかも知れない。
デミオ自体、プジョー辺りの影響を感じるが・・・


ヴェルサティスとか、格好良いのは格好良いと思うんだがなぁ。
Posted at 2008/09/10 19:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2008年09月05日 イイね!

ムーヴ コンテ、実車を見る。

見た目は、思ったよりも良い感じ。まぁ、キューブとラパンとザッツを足して3で割りました、と・・・


ダイハツも流石で。内外装の質感がまた上がってる。インテリアは正直「やられた!」。シートも凄いし、ムーヴやミラで気になった「ドアが薄い感じ(というか実際薄い)」が無くなって、ドアの重厚さが上がっているのには驚いた。
フロントガラスが立っているおかげで、目前の開放感が抜群。ムーヴ、ミラに比べると、不思議に落ち着く感じ。エッセもそうだった。窓も拭きやすいんじゃないかと。
余談だが「窓が拭きにくい」のも、ミラの不満点のひとつだったりする。



KF-VEは確かにトルク感があって、ミラの車重で一人乗りだととても軽快なんだけど、コンテの車重、4人乗車となると、ちょいと苦しい気もする。
音も「軽」って感じだし、こういうところはやっぱり軽レベルかな、と。試乗はしてないが。



まぁ、高価格=高質感、なわけで、その辺は微妙なところだが、ダイハツとしては、軽なのに高すぎる!という顧客には、ベーシックなエッセ、ミラで応えるつもりみたいで。

コンテを見た後にミラに乗ると「やっぱりベーシックモデルなんだな」と感じた。内装の質感とか、やっぱり立派に差異を付けてる。

でもコンテ、意外と売れるんじゃないかな。
Posted at 2008/09/06 09:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation