• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

注目している車、等々

注目している車、等々・マツダ ルーチェ(LA4系後期、ハードトップ)
この前、ドノーマルのプラッツに何故か、パイオニア「TS-X9」が付いているのを見付けて、すごく衝撃を受けたわけで。

デミオに付けるとしたら、時代が合わなくて駄目。
GX61とか430が最高に似合いそうだけど、マツダとなればこいつかな、と。ベンツマスクの後期が、丁度時代的にもしっくり来る。コスモLとかもいいなあ。
やっぱり車って、時代に合った弄り方をしてやるのがいいと思う。
車高短のルーチェにスピードスター・マークIを履かせて、吊革でも付けてやって、ロンサム・カーボーイ。いいねえ~。

ただ、ルーチェって後ろがリジッドだから、落としてもスカイラインとかみたいにハの字を切らないんだよなあ・・・



・スバル レオーネ(AA系)
スバルといえば、ボクサーサウンド。
高校生の頃、自転車で信号待ちをしたら、横にいる車からすごく味わい深い音が聞こえてきて、振り向いたらレオーネだった。これが最近のインプレッサとかレガシィ以上に「ドコドコ」するわけで。しかも、弄って出してる感じじゃなくて、元から出てる感じ。
ふと気になって、自動車ガイドブックを探してみたらこういう諸元。味わい深い音がしないはずがないね。
ただ、1800ccの上位グレードとか、スポーツ系(レオーネRX)は、スバル初のOHCエンジン。こっちだと、もう少し今風な音なんじゃないかな。確かに、あの音がしたレオーネも「MAIA」って書いてあったような記憶。
昭和時代のスバル車、一度でいいから乗ってみたいもんで。浮気っちゃあ浮気だけどさ。
Posted at 2010/06/25 21:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2010年01月16日 イイね!

6気筒、FR、4独サス、5ナンバー、セダン・・・

こういう組み合わせのクルマに乗りたい、と、最近、というか、勉強をしてから思うようになってきた。
*6気筒DOHC、できれば直6
120度の点火間隔が、一番バランスが良いとか聞いたことがある。
今や直6もBMWくらいしかない??
それもできればNA。

*FR
ロールセンタの中心に重心があるべきだし、クランクシャフト、ミッション、デファレンシャルまで1直線に配置できて、無理が少ない。操舵輪と駆動輪が分かれるので、ハンドリングが滑らか。
クラッチディスクの交換など、メンテナンスの面でも有利である。

*四輪独立懸架
エンジンに負けず、路面状況に状況にしなやかに呼応してくれる足回り。

*5ナンバーサイズ、あるいはそれを少しはみ出す程度
日本で使うには、程よい大きさだと思う。

*4ドアセダン、もしくはクーペ
ホイールベースの中央にフロントシートがないクルマなんて論外。
独立したトランクルームを配する設計だと、リアのホイールハウスの真上にメンバが来るので、剛性が確保できるほか、静粛性でも有利だし、オーディオの音響にも優れる。
剛性や強度を考えると、サッシュレスドアでないほうが良い。ピラーレスは論外。

*フロアシフト、できればMT
FR車のダイレクトなシフトフィールは大好き。MT車の、機械と対話する感覚。コクッと入るシフト。



この辺で選ぶと・・・直6という時点でマツダ車は候補から外れる(汗
V6も視野に入れて、DOHCを諦めると、HC系ルーチェのみ。MT車があったのは、知られていない事実。ちなみに、13BロータリーターボはATオンリー。
HCルーチェは、車体剛性と足回りにこだわったモデルで、実は結構乗ってみたい一台。難点は年式。
年式故、希少になってきたHC、それもハードトップではないセダンのMT車なんて、果たして現存するのか??


やっぱり直6!!にこだわると、ここはトヨタか日産の二択。厳密に言えば三菱もあったけど。

100系3兄弟なら、スタイルの好みとプレスドアでクレスタ・・・と思いきや、クレスタにはMTの設定がない(書きながら調べてて、今知った)。
で、MTが選べるのは、マークII、チェイサーの1G-FEと、1JZ-GTE(ツアラーV)のみ。
アルテッツァの1G-FEの奴もあるけれど、ハイメカツインカムの音ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
ツアラーVも、自分の考えとはちょっと違う。
・・・となると、81系。グランデツインカム24のMTなんて、なかなかオツな組み合わせで。20ソアラにも、1G-GEにMTという組み合わせがあったみたい。

地味に、クラウンセダン(130、150系)の廉価仕様にも、1G-FEと5MTの組み合わせがあるけど、残念なことにリアは車軸懸架。
ペリメーターフレームのクラウンには是非一度乗ってみたいと思っているけれど、どうせ乗るなら安楽なAT、豪華内装の仕様がいいかな。エンジン的にも、1JZ、2JZのほうが良さそうだし。


トヨタはどれも煮え切らない印象・・・と思いながらも、日産は良い組み合わせが多い。
R34は、RB20DEもRB25DEもMTの設定がある。形はそれほど好きじゃないけど。
R32はいつ見ても格好良いねえ。特に4ドア。
A31セフィーロも、結構MTの設定が豊富だったみたい。RB20DEのMT仕様とか。
FRじゃないし6気筒でもないけど、P10プリメーラもちょっと乗ってみたかったりする。
ローレルは、旦那仕様を志したのかMTの設定が少なめ。C33は結構選べるけど、ピラーレスで車体剛性が・・・

VGだと、Y31セダンの低めのグレードにもMT車がある。丁度、クラウンセダンの競合車なので、同じような狙いだと思うけど。
消えゆく直6に今乗りたいので、V6は・・・


自分的には、速さじゃなくて、エンジンのフィーリングを満喫しつつ、快適に気持ちよく走ることを考えてる。だから、変にガツガツしたクルマってあんまり好きじゃない。



毎度のことだけど、最近、こういう記事を書こうとすると、長ったらしく、内容が分散して、まとまりのない文章になって、最後にはやる気がなくなって全部削除、みたいなことが多かったりする。
Posted at 2010/01/16 23:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年08月27日 イイね!

愛車計画 1.Y31セダン

愛車計画 1.Y31セダンセドリックセダン後期最終 V20Eブロアム
もしくはクラシックSV、妥協してもV20Eクラシック
色:紺もしくは白、銀も可、できればドアミラー
平成12~14年式



自分の人生を方向付けた、決定的な一台。
中学生の頃、日産の総合カタログだか自動車ガイドブックだかを見て「まだこんなの売ってるんだ!」と、とても衝撃を受けたわけで。今の自分があるおかげ。
後期の3ナンバーは前まで嫌いだったんだけど、最近になって好きになった。でもどっちかというと、後期は5ナンバー車のほうがしっくり来てる気がする。

さらに欲を出すと、中期のほうがさらに好き。でも年式がちょっと古め。中期なら、色はダークブラウンとか水色とかもあって、後期よりも「公用車」「法人車」イメージが薄い。中期の3ナンバーが一番好きかも。


大好きな車なんだけど、最近、今の自分にはちょっと「オトナ」過ぎるかな、とか思わなくもない。20代後半くらいになったら、丁度良くなるかな??

ちょいとローダウンして、リア3面スモークにシーマアルミ。この車は、弄り方で表情が激変する気がする。タクシーにも覆面にも公用車にもなるし、VIP系もやるとなればできる。
自分は、控え目なVIPというか、ハイソカー的な感覚で。

タクシーに使われるだけあって信頼性の高い車だし、旧車っぽい割には新しくて壊れない(?)。しかも微妙に人気が無くて安い。

見た目は大好きなんだけどねえ・・・
最近、こういう感じのクルマは女の子受けしない???とか聞いたこともある。
それは別に構わないや。好きで乗ってるわけだし。
Posted at 2009/08/27 20:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年07月05日 イイね!

実車を見てきました

解体屋で、そいつは待っていた。昭和63年式。

・外装
見た瞬間「これはちょっとなあ」と。バンパーは凹んでるし、錆も多数。アオリがちょっと腐ってる。
とは言いつつ、20年落ちなら妥当なレベルというか、天然ヤレの渋い頃合。
どうやら、前オーナーは土建屋で、年式が古くなったから買い換えた、とのこと。ひょっとしたら、タイタンやボンゴも使ってる土建屋なのかもしれないね。

こういうパターンって実は意外と多くて、その縁で私用車もマツダ車という例を結構見かける。
うちの顧客の一人で、仕事車がタイタン、奥様カーがDWデミオ、ファーストカーがGGアテンザの23EX、という家もある。
昔なら、アテンザはルーチェとかミレーニアだったんだと思うけど。


・内装
オドメーターを見ると、距離は3万5千キロ。シートやペダル、ステアリングの劣化具合から、メーターの交換、戻し歴は無さそう。
グローブボックスの蓋が取れていたのと、少々の雨漏り、それに伴う錆が目に付いた。
あと、ラジオが壊れてる。おそらく、自分で治せそうな気はするけど。

・下回り
錆は少なく、マフラーも腐食が少ない。ドレンボルト、デフケースからほんの少しのオイル漏れ。普通にそのまま乗れる程度。

・機関
エンジン一発始動(!)
異音もなく、快調そのもの。低走行車にありがちな、カム室のスラッジも全然溜まってない。オイルは交換して間がないのか、すごくきれい。量やマフラーの汚れから察すると、オイル上がり/下がりは心配無用。LLCやブレーキフルードも漏れてないし、きれい。メンテは非常に良かった様子。




・・・で、どうするか、今検討中。
外観は天然ヤレがあるけれど、機関が程度抜群。これなら、大した出費無しに車検を通して、2年間は楽に乗れるはず。
走って判断したいけれど、ナンバー無し。


それにしてもこのクルマ、とっても味わい深いわけで。クルマってこんなに単純だったんだ、と。
ブレーキのマスターバックなんて付いてないし、ヒーターも剥き出し。
しかもこいつ、操作系がめっちゃ独特で。
ステアリング右側のレバーは、上下に倒せばウィンカー、先端を回せばワイパー。ライトは左側の小さなレバーで操作。
シフトパターンも独特で、こんな感じ。
│  1 3
│┌┼┤
│R 2 4
しかも、ニュートラルにすると3速と4速の間に来るわけで。

雰囲気的にどことなく、「小さなタイタン」という感じがした。

個人的には、実習にこいつを持ち込んで整備、車検を通したら通勤専用車にして、生活が落ち着いたら、デミオにでも乗り換えようかと考えている。
Posted at 2009/07/05 21:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月25日 イイね!

次期愛車予定車

もちろん、マツダ車。車名のイニシャルは「P」。
まだ決めたわけではないけれど、今度見てくる。
Posted at 2009/06/25 21:20:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation