• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2008年03月03日 イイね!

消去法で車種選定。

新車の場合。
自分的に、親に買い与えられた新車の軽(オートマ)を1年だけ乗って、その間にバイトして貯金、自分の金で適当な車を買おうかと思ってるが。

だって、自分で稼いで買った物のほうが愛着が沸くし、大切に使う気になれるし、車であれば、自ずと安全な運転もできそうな気がするし。


1年乗るだけだし、わざわざ買ってもらうわけだから、基本的に自分の意見は優先しないことにした。

軽のATで燃費が良く(車重が軽く、OD付きのミッション)、できるだけ安いものを、と。
母親曰く「インパネシフトはイヤ!」「サイドブレーキが横にないなんてイヤ!」「センターメーターなんて怖い!」ということで、大半の軽ワゴンは候補から外れた。


*スバル
自分的には嫌いじゃないけれど、父親は「4気筒で燃費が・・・」「ホンダとスバルは整備性が・・・」と言っている。うちの歴代車で、スバルは1台もない。

技術的でマニアック、だけどセンスがあんまりない、って辺り、自分的にはすごく共感できる。
・R2
CVT、4独サス、4気筒、と、自分的には魅力を感じたものの、最小回転半径の大きさが痛手。カタログを見る限り、ものは良さそうなんだけど、いまいちセンスが良くないのが玉に瑕。ピンクの内装って・・・
ついでに、母親の「インパネシフトはイヤ!」という言葉で却下。

*スズキ(マツダ、日産)
乗り慣れているため、母親にとっては違和感がない様子。とは言え、販売会社の対応が非常に悪かったり、ワゴンRの異音、錆のおかげでイメージは良くなく、資金源たる父親は、絶対にやめろ、と。

古くなって熟成されたKeiの完成度にも期待できそうだし、パレットとかに見る質感の改善には、目を見張るものがあるが。
・アルト(ピノ、キャロル)
最上級グレード「X(ピノE)」に絞り込む計算。
アルトの車重ならK6Aもそんなに不自由しないし、燃費も悪くない。ロックアップ機構付きなのもポイント。でも、デザインが・・・恥ずかしくて乗れません(汗
一番まともなのはキャロルか。

・Kei(ラピュタ)
これは穴場。4ATなのに安くて、実燃費も良く、とてもCPに優れた一台。ATにロックアップ機構がなかったり、内装の質感、デザインが完全に旧世代なのが問題だが、それにしても安い。でも、MC21Sから乗り換えても感動は薄いかな、と。
ラピュタは消えたのか・・・


*ダイハツ
馴染みのモータース屋で扱っていることもあり、最有力候補。父親はダイハツ嫌いなんだけれども、「スズキよりは・・・」と。

少なくとも、見た目、演出の巧さは軽ナンバーワン。トヨタ譲り。KFエンジンは興味あり。
・エッセ
3ATでも良いが、4ATのほうが燃費も伸びそうなので・・・
安くて、軽くて、燃費が良くて、良いとは思ったが、自分が乗るには少し可愛すぎるかな、と。
母親の「何でメーターが真ん中についてるの?怖い!」という言葉で、少し候補から外れる。
自分的に「彼女に乗っていて欲しいクルマ」かな。

・ミラ
現在の最有力候補。CVTの耐久性に危惧しつつも、3ATはちょっとね、と、4ATの中間グレード「X」に的を絞る。トルコンにロックアップ機構がないのと、値段が高いのが欠点。父親も「ミラのくせに随分高いんだな」と。
おばさん臭いクルマだけど、一番無難な感じ。内装の質感やデザインも悪くない。実燃費もまあまあ伸びそう。


*三菱
父親が、三菱を推している感じ。自分もそんなに嫌いじゃない。影の有力候補。

・ミニカ
3AT、しかも貨物しかないので候補に入れていなかったものの、軽い車重、安い価格が魅力。しかし、若干実燃費に劣る。軽貨物なので後部座席は話にならず、任意保険も年齢特約等、使用不可。
古いモデル、その上商用車、しかも三菱車(笑)な分、熟成度は極めて高そう。


*ホンダ
バモス以外はインパネシフト車のみのラインナップで、候補なし。
母親も父親も「ホンダはちょっと・・・」と。





長ったらしいけれど、結局、ミラになりそうな感じ。Keiのお得感も悪くないけれどスズキ車だし、ミニカの3ATはちょっと。

あとは値引きが問題。あそこのモータース屋が勉強してくれれば良いんだが。
Posted at 2008/03/03 13:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2008年02月27日 イイね!

今だから、旧規格の軽。

ささやかな、妄想。
親のことも考慮してミラになりそうなんだが、マニュアル、中古、ヒトケタ万円の軽、で。

デザインが可愛すぎなくて、芋男が寂しく乗れる奴を。この理由で、H3系ミニカ、オプティなどが抜けてる。


・トゥデイ
二輪に乗るつもりはあんまりないし、ましてや4ストのスクーター、それも50cc、しかも中国製なんか・・・

世界に影響を与えた初代トゥデイである。実は最終型なら、まだ9年落ち。貨物車として、長らく生き残っていたわけで。2代目がコケて、急遽用意された「ハミング」。これが意外といいかな、と。そういえば「ハミング」は元々、原チャの名前。

2代目も悪くない。走りに期待できそうな感じがする。


・セルボモード
個人的に、バブル軽の代表車かな、と。今の目で見ても、そこそこハイレベルな内装。ショートストロークの4気筒で、燃費は期待できないと思うけれど、楽しそう。


・ヴィヴィオ
以前助手席に乗ったことがあって、軽の割に重厚な乗り味、しなやかなサスペンション、上品なエンジン音に好感を持った一台。RX-Rにも乗ってみたいけれど、実用モデルでいいや。


・ミラ(L502S)
これまた4気筒。個人的に結構興味があるもので。「森口エンジン」のミラ。この時代のは、走りも燃費もいいらしい。





何となくヤフオク。関係ないけど、これ欲しいわ。
燃費とか実用性とか故障とか、抜きにして語りたい所。
Posted at 2008/02/28 02:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2008年02月17日 イイね!

ダイハツ、ねぇ。

母親が、モータース屋でカタログを貰ってきた。
「保証とかを考えると、中古より新車がお得ですよ」と言われたらしい。ついでに、以前の電話の影響もあった様子。
・エッセ
・ムーヴカスタム
・ムーヴラテ
・ミラジーノ
・MRワゴン Wit
・ワゴンR リミテッド
どうやら、先方はエッセを特に推してきた様子。

このうち、ワゴンRには興味を示していなかった母親。「今のと同じだから」と。MRワゴンも気に入っていない感じ。ムーヴラテも微妙な感触。


ミラジーノを見て「これがいいわ!」と。
お色はダークグリーンかワインレッドが良いそうで。上等な感じがするし、可愛いし、フロアシフトだし、色もいい、と。


一応、俺が乗る車なんだが(汗
しかも、旧世代のエンジン、プラットフォームな上、あまり割安感のない価格。まぁ、見た目のモデルだから仕方がないが。
ついでに、今のワゴンRもダークグリーン。同じような色の車が2台もあるのは微妙だし、どうせなら淡色系のほうが、手入れが楽でいいや。



意外にエッセが好感触。「安いし、乗りやすそう」と。母親の場合、色は黄色かアイボリーが気に召した模様。アイボリーはともかく、黄色・・・


ムーヴカスタムに関しても「軽の割に立派な感じ」と。挟まっていたアクセサリーカタログにチラっと載っていた、無印ムーヴの「ジュピターベージュメタリック」が気に入ったらしい。
無印ミラ、無印ムーヴのカタログがなかったのが、非常に不思議だが。



「上等な感じ」「立派に見える」「色がいい」
最近のダイハツの躍進の理由って、この辺なんだろうねえ。前までは、「ムーヴエアロダウンカスタムRSリミテッド」とか「ミラ パルコ」とか「シャレード デトマソターボ」とか、いかにも関西!って感じのコテコテ感に溢れていて、それはそれで味もあったとは思うけれど、何か田舎臭くてガキっぽく見えたのも事実。


2002年頃を境目に何かが変わったみたいで、内装の質感でスズキを一気に引き離し、デザインやカラーリングも不思議に垢抜けしてきて、今や軽ナンバーワンの座を射止めた。


でもその裏側では、トヨタの影響を以前以上に受けるようになって、トヨタから異動されてきた社員も増え、普通車は「共同開発」という聞こえの良い言葉で誤魔化され、やらせてもらえなくなり、技術もノウハウも、みんなトヨタに使うだけ使われているんじゃあないか、とも思うが。
あの「連中」発言の社長だって、元はトヨタの社員らしいし、それ故「ダイハツ=トヨタ傘下=トヨタより格下」「軽自動車=普通車より格下=若い金のない連中の乗り物」「軽は底辺=ダイハツは底辺」という認識をしてるんだろうね。大いにおめでたい話である。

そういうことを考えると、ダイハツ車は(悪い意味で)トヨタ的な造りなんだろうけど、技術者が可哀想に思えてくる。
トヨタから来た連中(この言葉、こう使わせていただこう)に、設計図片手に「ここをコストダウンせい!」と叩かれてるんだろうなあ。


その傍ら「エッセ」という、素晴らしいコンセプトの車を作れるのは、過去に「シャレード」を生み出したダイハツの「らしさ」でもあると思う。若干ファンシー路線に寄りすぎていて、ユーザーを絞り込んでいるきらいがあるけれど。


今後心配なのは、スバルである。スバルのクルマ造りの思想と、トヨタのクルマ造りの思想って、ある意味対極にあるような気がするが、果たしてどうなるのか。
Posted at 2008/02/17 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2008年02月16日 イイね!

見透かされたと思う。

新車導入計画だが、父の提案により別の方法も考えることに。

・一応、母親用のワゴンRは車検を通す。
・タウンエースは車検まで乗り、その後、筆者はオートマの軽に。

何で!?と思われるかも知れないが、それなりに理由がある次第。


母親の場合、ATオンリー。一応マニュアル免許なんだが・・・
そんで、もう先のないワゴンR。2台同時購入というわけにもいかないもので、俺がAT車にひとまず乗って、ワゴンRが「あがり」を迎えた暁には、母親が俺のお下がりの軽に乗る、と。

父親に言わせれば「お前は飽きっぽい性格だから、新車を買っても長く乗るはずがない」「技専を出て就職したら、自分の金で好きな車を好きなだけ乗り回せ」と。これ、物凄く「一理ある」意見。



オートマってことになっちゃえば、中古車が山ほどあるわけで、新車、などという、身分不相応な代物を選ぶ必要はない。
流石に自分も「オートマなら何処にでもあるし、それならもうどんな奴でもいいよ」「買ってくれるだけ有難いや」と、開き直ることにした。

燃費?トルコンロス?知らねえな。トヨグライド上等、である。いや、むしろ、シフトチェンジ、クラッチの操作がないぶん、他に集中できて安全、だと思うんだよね。ある意味。



うちで付き合いのあるモータース屋で、数年落ちの代車上がりの軽を扱ってるもので、それになると思う。

あそこの店は基本的にダイハツ扱いなんだけど、2年ほど前に代車を借りたときは、アルト(3AT)が来た。それより少し前には、ワゴンRが来た記憶もある。一時期浮気したみたいで、あの頃はスズキ車のカタログばっかり置いてあった。
でも、数ヶ月前に店の前を通りかかったときは、ムーヴやらミラやらエッセやら、ダイハツ車ばっかりになっていたし、この前の電話の時もダイハツ車を前面に出してきた辺り、よりを戻した?感じ。

おそらく、ムーヴかミラのAT車になる筈だが。エッセの可能性もあるね。


4年前、すなわち前々回の車検の時は、母曰く「ムーヴ」が来たらしい。しかし「コラムシフトは扱いづらい」ということで、奥に眠っていた古いミラを代わりに出してもらった、とか。
コラムシフトは不評だったみたいで、ここ近頃は見なくなったけれど、インパネシフト。うちの母親の場合、インパネシフトも怖がっているんだが・・・
Posted at 2008/02/16 21:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2008年02月14日 イイね!

タウンエース、弄るとすれば・・・?

いろいろと考えてみたわけで。
ワゴン車の弄りというと、「バニング」か。或いは「車中泊仕様」という手もある。でも、タウンエースでバニングなんて・・・
それに、自分自身、バニング仕様に乗る勇気がない。


手頃なところとしては、北米輸出仕様に合わせて「USDM」とか。これの場合、兄弟車「マスターエースサーフ」のバンパー、フロントマスクが必要。
でも、輸出仕様は日本でいう「SW」や「カスタム」のような低グレードが主流で、ロイヤルラウンジからだと相当に弄りにくい。

ついでに、4WDなのでホイールも制限されるし、ローダウンもしにくい(涙


大人しく、親父仕様を演じるしかないかな。レースのシートカバーでも付けてやるか。
現状、シートには純正のフルカバーが着いているんだけど、痛んでるし、せっかくのブラウンの内装が隠れちゃうから、自分が乗り始めたら外す方針。どうせ後先もないんだし・・・


それ以外には、オーディオを交換しようか、とも。純正のスピーカー穴に内蔵させたいが、そこら辺のトレードインスピーカーで合うのか・・・?
オーディオは車を買い換えても移植できるから、奮発しても問題ない。適当なCDコンポでiPodが入る奴にしようっと。
ナビも欲しいけど、金ない。

あとは、細かいところを自己満足的に弄る程度に、インパネを木目調に自家塗装したりとか、社外キーレスでも付けたりとかするかな。
Posted at 2008/02/14 23:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation