• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

やっちゃったかも。

昨晩。片道150km程度の長距離ドライブに出かけた。深夜は飛ばす時間。

何か・・・頭上で赤い光が・・・


いや、あれはオー○ス、LH○ステムではあるまい。
Nシス○ムだと思うけど・・・
いや、Nってことにしておこう。

 


ものすごい赤いフラッシュを浴びたわけじゃなくて、頭上を見たら「あ、光ってる」って感じだった。
ぼーっと、赤く。上を見たら光ってて、ずーっと光りっぱなしだった気がする。

ググってみたりして、だいぶ詳しくなった。
2ヶ月くらい前にも行った場所、通った道で、そのときも結構飛ばしたけど、通知とかは来なかった。
近くには、発電所もあるし、考えようによっては県境に近い。
「自動速度取締」の標示はなかったし、「減速」の電光掲示板も光らなかった。
その道路には「○○までおよそ××分」という、Tシス○ムの標示があった。
出していた速度は、制限速度+25キロ程度。ひょっとしたら+30キロくらい。

こういう特徴から察すると、N○ステムかTシステ○。
でもこいつ、外見がLHシ○テムにすごく似てるわけで。
記憶を頼りにすれば、おそらくNっぽいんだけどね。

眠れないぜ。

Posted at 2009/10/12 17:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年09月07日 イイね!

失敗を糧とする。

人間って、そういうことができないと、だめだよね。
Posted at 2009/09/07 19:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年08月27日 イイね!

どうもー。

最近、10代を捨てた「バブル生まれ」です。お久しブリーフ(昔使ったかな、このネタ)。
ブリーフ繋がりで、この前、店で服を見ていて、ボクサーブリーフってどうなのかな、とか、微妙に気になって、何かのついでに買ってみようかと思案中で。でも自分の場合、ああいう、色気のある感じだとちょっとねえ。これはどうでもよろしい。
単純に、歳を取っただけ。いやーん。


今日、前を走っている車のブレーキランプが片方切れてた。「やっぱスズキは駄目だねえ」と思ったら、「mazda」「SCRUM」の文字。
やっぱりそうなのね。悲しくなった。




次の愛車は、以前書いた「P」で決定。噂を聞くと、2G23「バルカンII」は、K6A、F6Aより格段に丈夫とのこと。ただ、ミッションが弱いらしい。
再来週くらいに、仮ナンバーで自宅に持ち込む。


マツダの人事担当の方曰く「今は点火ポイントもキャブも誰も弄れない」とのことで。
これじゃあ、どんどんポーターキャブオーナーが減っていくじゃないかと。そこで自分こそ、自分で乗って、弄れるようになろうと思った。
ちなみに、キャブは実習で結構弄ったし、ポイントも少しやってる。20年以上前のアルトとか、K型エンジンのカロバンで。

この前、知り合いのハイゼット(トラック)を30km程度連続運転したんだけど、意外と全然乗れた。スズキキャリイに乗ったとき、シート的に「こりゃあ行動半径15kmが限界だ」と思ったけど、ハイゼットは35km程度なら全然オッケー。シートがキャリイよりマトモだったのと、フルキャブで足を伸ばせて、無理のない運転姿勢がとれたのがこの辺の理由な気がする。
やっぱ軽はダイハツかな。何となく、ハンドリングの癖がミラに似てた。

教習所を出て以来、マニュアルで1km以上走ったのは初めてだった故、運転は致命的だったけど。最初のクルマでオートマの軽は乗っちゃイカン!!の一言。これから免許を取る方に伝えておく。
つーわけで、次の愛車は教習車も兼ねてる、ということ。あれに乗れば、マニュアルチョークの使い方、というか始動の「儀式」も覚えられる。

まぁ、2シーター1台なんて贅沢極まりないので、遠出、他人数乗車、デート(そんなことしないけど)等は暫くミラを併用することにする。
生活が落ち着いて、金に少し余裕ができたら、もう一台、自分のクルマを買うつもりでもいる。今考えているのはいくつかあるから、それを今度から、1台ずつ、連載みたいに書いていこうと思っている。
20代の目標として「好きなクルマに乗っておく」を掲げとく。



9月より、自宅から一番近い営業所に「見習いアルバイト」という名目で、週末に行くことになった。結構いい給料がもらえます(笑


ちなみに、ミラは最近キーレスを紛失(笑)
キーレス無し生活を送ってます・・・
不便ですよ・・・
Posted at 2009/08/27 18:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

DEデミオに、ファミリアの面影を見る。

DEデミオに、ファミリアの面影を見る。先日、現行デミオ(DE系)のリアを見ていたとき、ふと、15年くらい前に親戚が乗っていたファミリア(BG系、3ドア)のことを思い出したわけで。


並べてみるとやっぱり、似てる気がする・・・

2代目フェスティバ・・・絶対違うはずだが・・・



ファミリアの場合、昭和55年にFF化したBD系が歴代で一番売れたモデルで。その後もキープコンセプトでモデルチェンジして、この辺りがファミリアの全盛期。その後、「ネオ」で血迷い(?)失速、最終的に、インプレッサをものすごく意識した?BJ系でファミリアは終焉。

BD系も「ゴルフもどき」に過ぎなかったんだけど、売れに売れたお陰で、80年代の日本のハッチバック車が、ほぼ全てファミリアもどきになってしまったほど。
ゴルフがネタ元ということは、ジウジアーロ系と言えるが。それにしても、BD系のテールランプはゴルフIによく似ている。


当時のマツダの場合、ゴルフもどきのファミリアからはじまり、
和製アウディ?という感じのカペラ、
プアマンズポルシェことサバンナRX-7、
そして、最高級車は広島ベンツ(笑)でお馴染みのルーチェ・・・と、上から下まで西ドイツの香り漂うラインナップを揃えていたわけで。
他社に目をやると、日産はセドリックからサニーまで断崖絶壁カクカクデザインだったし、三菱はフランス調。


80年代末まではドイツ風のカッチリデザイン。この時期が、BFファミリア、GDカペラ、HCルーチェ、FC3S辺りで、BGファミリアで完結。自分的には結構好みの感じが多いんだけど・・・バブルを迎え、ユーノスロードスター(NA系)を皮切りに、ラテン系の曲線デザインに変化。これがいわゆる「ときめきのデザイン」。

センティア(HD系)、ユーノス500、プレッソなどの名作も多く、欧州のデザイナーを大いに刺激したのは良いものの、国内市場ではクロノスの悲劇(笑)

その後は、マツダデザイン冬の時代に突入。バブル崩壊の煽りを受けて、デザイン力は減衰。デミオ(DW系)が、素っ気ない道具感、価格で人気を呼び、これが復活への起爆剤。


2002年のアテンザ(GG系)は、今見てみると「ユーノス500」の正常進化系。マツダのデザインは、過去に戻りつつあるのかも知れない。


でもねえ・・・ビアンテのデザインを気に入っている人に会ったことがないし・・・新型アクセラのフロントマスクもちょっと不安な気配が・・・
Posted at 2009/06/10 21:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

トヨタvs日産・・・?

トヨタvs日産・・・?地元の某所。と言っても、うちから20kmくらい離れた場所。
玄関は同じドアで、確か1階に日産が入ってて、2階がトヨペット。




こりゃあきっと、日産のほうに「アルファードってない?」とかいう客が来るんだろうなあ・・・と想像。



この2社、資本が同じというわけでもないんだが、このサイトに、開店の経緯が載っている。メーンバンクの仲介とか、めちゃバブル。


地元にはほかにも、トヨタカローラとトヨペットが同じ建物に入っている所もあるんだけど、ここは資本が同じグループなので自然な流れ。
Posted at 2009/06/10 20:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation