• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

将来の愛車像

学生の間はミラ一本で、就職する頃になったら、そこに合わせた車を自腹で買おうかと思ってる。来月辺りから、バイト、始めようかと。

最近、実習車のGX81を動かしてみて、非常に運転しやすくて落ち着くクルマだな、と、とても気に入ったわけで。
1速のギア比が低めで、アクセルを軽く踏むだけで不用意に加速する下品なセッティングは、ちょっと気になったが。でも、豪華で造りの良い内装、輝くデジパネ、そして1Gの快音。すごく素敵で。



5ナンバーのセダン、できればFR、できれば6気筒、ということで、個人的に選んでみた。

GX81:バブル車の魅力満載。個人的にはクレスタ派。
GS130:最後の「純血」クラウン。フレームシャシーの乗り味を体感してみたい。

Y30:味わい深い内外装。まさしく応接間。昭和の日産高級車の集大成。
C33:ピラーレスハードトップとRBサウンドを満喫できる一台。
SY31:高年式でバブルの味。重厚なフォルムの正統派サルーン。
R32:あえて4ドアのGTS辺りで。NA6気筒。
A31:ボディ剛性はこいつがいいんじゃないかな。
P11:FF車だし4気筒だけど、今見ると日産らしくて良いなぁ。

HC(ルーチェ):こいつはロータリーで乗りたいかな・・・


一度どこかで、Y31を運転してみたいものだが。手応えを知りたい。
Y31は平成3年式から14年式までタマが豊富だし、貯金が貯まったら、ジャンク車を買って復活させても面白いかも。
Posted at 2008/10/18 01:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年10月05日 イイね!

トヨタの良心って一体?カローラ試乗記

プロボックスの不良のことでカローラ店に行って、代車で来たのはカローラフィールダー(E140系・現行型)。

グレードはおそらく、「X」。助手席で感じたことをいくつか。

・走行性能
足回りは無駄に硬い感じ。もうちょっと柔らかくても良いんじゃないかと。「しなやかさ」とは無縁。無駄に疲れる乗り味。
CVT車に乗るのは初めてなんだけど、運転者の父も「スクーターみたい」と。あまり気に入ってなかった。自分的にも、不思議に落ち着かない。確かにシフトショックなんかないけど。

ハンドリングも、父親曰く「癖がある」「落ち着かない」と。おそらく電動式パワステのせい。駐車場内で自分が動かした限り、ワゴンRの電動パワステよりは良いと思ったが・・・


・装備類
注目は、瞬間燃費計。実物を見たのは初めて。これは言わば、燃費運転の目安で。ないよりは良いかな。
キーレススタートシステム、ゲート式シフトに戸惑う父。

・室内
広さは、まぁ普通。広すぎも狭すぎもしない。質感は普通。カローラクラスならこれで良いと思う。

最大の問題はシート。硬めで、ランバサポートの張り出しが無駄に強くて、腰に全然馴染まない。サイドサポートも甘め。
自分的には、座って5分で「降りたい」と思ったくらい。腰痛発生。
正直、シートに関してはミラ、プロボックスのほうがずっと良いと思う。というか、100系カローラより確実に退化してるわけで。
父親も「硬い、硬すぎる」「疲れる」「プロボックスのほうがいい」と、散々漏らしていた。

実習車で使っているSX80チェイサー・ラフィーネの運転席に座ったときも、座った瞬間「こりゃ合わねえ」と思ったが。どうも個人的に、トヨタ車のシートって合わないのかも知れない。


・総評
この車、トヨタの代表車、日本の代表車として恥ずかしい出来なんじゃ?と、疑問に感じたわけで。あくまで好みの問題とも言えるけれど、少なくとも自分には、非常に相性の悪い車だな、と。

あのシートはえらく苦痛だった。軽のシートのほうがずっと良いや。
Posted at 2008/10/05 18:47:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年10月01日 イイね!

助手席インプレッション:MH21S ワゴンR

内装は「何でこれが日本一売れるんだろう??」と。写真映えは良いんだけど、ドアトリムなんか、驚くほど安っぽい。正直、2003年当時でも他車(特にムーヴ、ライフ辺り)に劣ったんじゃないかと。MCにすら負けている気がする。
ドアを閉めると、「なぁんか華奢」な感触。ううん・・・
この辺は、スズキ特有の「割り切り」かな。


室内は、十分な広さ。MCより広くなってる。シートはベンチシートなので、サポートはいまひとつ。

足回りは、MCから比べると大幅に成長した印象。基本的に硬めだけど、安定感がある。でも、やっぱり重心の高さ故、ロール感もある。

シフトショックも、ダイハツのATより少ない。というかダイハツのATが駄目すぎるだけ。OD付き4ATのおかげで、4速に入ると結構静か。燃費もそこまで悪くないんじゃないかな。



正直、内装の質感以外は結構悪くないと思った。でも、MCで自分が一番嫌いな点はハンドリング。運転してみないと何とも言えないが。
Posted at 2008/10/02 20:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年10月01日 イイね!

痛快!軽ワンボックスを転がす。

うちの担任さんの車、ホンダ「アクティ ストリート」を、構内で運転した。平成6年式くらいのMT車。

乗り込んでみて、見晴らしの良さを実感。ついでに、意外と広くていい感じ。アップライトな運転姿勢。シートも、軽トラよりはマシ。

キーを捻ると、背後に響くエンジン音。新鮮そのもの。
「背中には、二人を酔わせるハートがある。THE MIDSHIP」とは、よく言ったもので。

正直、静かとは言い難いが。アイドルは結構高い。


ギアを入れる。カチッと入るけど遊びの多いシフトフィール。ミッションが後ろにあって、リンクで繋いでいるせいだと思う。トヨタのFF車みたいに「ガリッ」と入ったり、スズキ車みたいに「クニャッ」としてないので、嫌いではない。

クラッチを繋ぐ。「ダイレクト感」とは程遠い印象。でも結構面白い。
ギア比はかなり低いみたいで、ラフなクラッチ操作でもエンストはしない。


ハンドリング。これがめっちゃ軽い!しかもスイスイ切れる!!!バック駐車がめっちゃ楽!!!!!
実に楽しい。FF車ともFR車とも違う癖があった。ミッドシップのせい??



やっぱり、マニュアルの軽って痛快で。ある意味、今まで乗った車のなかで一番アツくて愉しいクルマだな、と。
就職したら足車に軽バンも面白いかな、とか妄想した自分で。


・・・でも正直、これで長距離とか高速は遠慮しておきたいと思った。整備性も最悪だし、整備屋としては嫌いな車のひとつ。

つーか、ビートってすんっげぇ面白いかも。
Posted at 2008/10/02 18:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年09月30日 イイね!

ダイハツ、リコール。

うちの友達が「お前のミラがリコールになってるぞ」と、メールを送ってきた。

こちら参照。ダイハツオーナー必見!!!!!



ブレーキのほうは、時期が違うから大丈夫。
CVTのほうも、うちのはトルコンATだから大丈夫。



ほっ。
Posted at 2008/09/30 22:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation