• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2008年09月11日 イイね!

ダイハツ「YRV」

知人のクルマ。見る機会があった。平成13年式くらいの1300cc/NA。4AT。ターボじゃないYRVってかなりレアじゃないかと。

ちなみにこの人、今までクオーレ(ミラではなく、乗用車の「クオーレ」)、シャレード、アプローズ(!!!)、そしてYRV、と、ダイハツ一本のようで。


・外見
精悍な感じのフロントと、ダイナミックなサイドのウェッジライン。悪いデザインではないと思うけれど、如何せん、出る時期が悪かった。

ヴィッツが発売されて、日本車に激震が走った1999年のモーターショーで出展されて、2000年に市販化。そして翌年にはフィット発売。せめて1998年に市販していれば・・・

というか、フィットってYRVのパクリじゃ・・・?
すごく似てる気がするんだが。しかしYRVは、ダイハツよろしく関西的。トヨタ化する前のダイハツテイスト。


・内装
「ダイハツだなあ」と。普段ダイハツ車に乗っていることもあって、妙に落ち着くわけで。
とは言っても、質感の面では「軽」レベル。当時のL900ムーヴ、L700ミラ辺りに近いんじゃないかと。
今となっては、L275Sのほうが良いくらい。

パワーウィンドウのスイッチが下過ぎ。使いにくい。
ステアリングコラムのハザードスイッチ。これは酷い。
アクセルペダルは、ダイハツの軽やbBと同じ鉄板。禿げてた。
独特なシフトノブの陰になり、操作に支障の出るオーディオ。
さらに言えば、パッケージングがいまいち中途半端。

内装に関しては苦言ばかりだが、ヴィッツ辺りと比べると、明らかに見劣りするわけで。「トヨタの軽部門」にさせられ、小型車を作ればトヨタ車になってしまうダイハツの事情を考えると、これが限界だったのかも知れないが。そう考えると悲しくなってくる。



今回は乗ったり走ったりしていないので何とも言えないけれど、実は以前に乗ったことがあって、このときの印象は良くなかった。ただ硬いだけのサスペンションで。ここもまた、軽レベル。

ターボモデルに乗ってから評価してみたいけれど、ターボモデルはATオンリー、というのが実に解せない。ここでMTがあれば、名車になったんだろうが・・・
NAモデル、4ATでも、燃費はなかなか良いらしく、15km/L程度とか。流石ダイハツ。


正直、煮詰め不足というか、中途半端というか、「・・・」が多いクルマという感じで。
現行ムーヴ、ミラ辺りは「親会社に負けない!」「軽の中で頑張ってみせる!!」という気合いが伝わってくるんだけど、YRVはちょっと違うみたい。

郷ひろみの宣伝は今でも覚えているが・・・
Posted at 2008/09/11 19:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年08月26日 イイね!

新しいコミュニケーション手法?

今朝。変な車に出会った。

だいたい60km/hで流れる、制限速度40キロの田舎の幹線道路。
自分の前に、50キロ程度で走る、旧規格のスズキジムニー。
よくある「ゆっくり走ろう」とか、そういう標語のシールや、ダイソーで売っている感じの「安全運転」的なシールがたくさん貼ってある。

追い越そうとした。

すると、いきなり中央線に寄ってくるジムニー。追い越しに失敗し、車線に戻る自分。
まぁ、ここまではよくある光景で。


その次の交差点。
いきなり運転席からこちらに合図?をしてきたと思ったら、前の運転手は、窓から「交通事故死亡ワースト1位 千葉県」とか、そういう新聞記事をこちらに見せてくるわけで。蛍光ペンがめっちゃ塗りたくってある奴。あれは結構前の記事だと思うから、絶対、見せるために常備してある感じで。

一体何故?と思いつつも、一応、大袈裟に会釈したり、パッシングをして、こちらも挨拶。
相手も納得したのかな。しばらく並走していたんだが、分かれ道では、ハザードでこちらに挨拶?をしてきた。



こう、ヲタクっぽい?感じの男性だったんだが、一体あれは何だったのか。ささやかに謎で。自分でもよく判らないもので、今回の記事は疑問符だらけ。

というか、あれをやたらにやると大変なことになりそうだが・・・
あの人、後ろからフルスモ・インチアップ・ローダウンの黒いベンツとかが来てもやるのかな??



でも自分的に、反省したのも事実。
ミラ自体、ぶっ飛ばすクルマじゃないし、ゆったり走るのが一番かな、とも。
Posted at 2008/08/26 23:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年08月12日 イイね!

さり気なく、時間は過ぎた。

そういえば、もう教習所に入って1年過ぎたよなあ、と。確か、去年の8月9日。長かったあ。


今日の場合、縦列駐車に苦戦。やっぱり難しいね、あれは。というか自分自身、全然判ってなかったというか。何週間か、面倒がってバック駐車しなくなって、すごく下手になったわけで。

燃費運転は怠るし、バック駐車も縦列駐車もできなくなるし、で、相当堕落しているな、と。初心忘れるべからず。
Posted at 2008/08/12 21:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年08月07日 イイね!

現行トヨタ車雑感

全車種書くわけにはいかないので、印象の良かったもの、悪かったものを抜粋して書く。

・bB
ダイハツの軽で一番残念なのは、鉄板剥き出しのアクセルペダル。やっぱりbBはダイハツ車なのか、と思った。何と、こいつも鉄板のアクセル。これは酷い。酷すぎる。内装の質感も、軽と変わらない印象。パッソのほうがおすすめ。

・ヴィッツ
パワーウィンドウのスイッチが、とても使いやすい位置。室内の広さはミラと大差ないけど、横方向と荷室の余裕が違うし、ドアの厚みやトリムの質感が段違い。パッソ、bBなどのダイハツ系車よりも「凝縮感」があるような感じがした。

・カローラ
「やっぱりこのクラスが落ち着くよな」と。使いやすい操作系、日常の道具として十分使える雰囲気。やはりカローラは偉大。ドラポジもキッチリ決まる。

・プレミオ/アリオン
カローラを頑張って高級っぽくしました、という感じ。「高級調」。逆に安っぽい感じ。

・カムリ
アメリカンで大味なインテリアだけど、その「緩さ」の頃合が実に良くて、リラックス。実はかなり好印象を持った一台。頑張ってない余裕が気持ちいい。広い室内で、ダラリと乗りたいクルマ。

・アベンシス
カムリとは対照的に、ドアもシートもカッチリ。他のトヨタ車とはひとあじ違う内装。ヨーロッパってこうなのね、と。剛健な雰囲気。

・マークX ジオ
これの内装、実は意外と良い感じ。不思議に自分好み。でも3列目は酷い。何か、修学旅行で補助席にされちゃった、クラスで影の薄い人って感じで悲しい。

・アルファード/ヴェルファイア
これも「高級調」で。個人的には残念だった。ワゴンの割にはセダン的なドラポジ。ノアもそうだった。

・クラウン
何か、妙にスポーティーでカッチリしてる感じで。アクセルペダルは伝統のオルガン式で、ドラポジが決めやすいんだけど、クラウンならクラウンらしく、もうちょっと、「サルーン」になってほしい気もする。逆に「アスリート」のほうが、コンセプトと一致していていいな、と思った。


・タント
ダイハツの軽が置いてあるのには、ちょっと納得。
やっぱり室内の広さは驚異。というか異常。ゆったり乗れてきっちり積めるけれど、何か「水槽に乗っている」感じ。落ち着かない。

・ミラ
カスタムのX。ベンチシートは、うちのよりサイドサポートが悪い感じ。黒の内装は、閉塞感。オーディオ部が張り出した造詣なのも、狭さを感じた原因かな。
リアシートが羨ましいな、と思っていたら、荷室床が上げ底になっているし、ヘッドレストはフニャフニャで、むしろ邪魔なくらい。
自分で同じクルマ、それもグレードが違う奴に乗っているだけに、欠点がよく判っちゃった。
Posted at 2008/08/07 20:52:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年08月06日 イイね!

トヨタの最高峰に乗る。

トヨタの最高峰に乗る。某友人とお台場に行ってきた。主目的は別だったんだけど、トヨタの「メガウェブ」も。300円だけで試乗もできるということで、乗った。


自分はせめてパッソ、ヴィッツ、カローラクラスで・・・でもクラウンハイブリッドも乗ってみたいかな、と考えていたら、友人が「センチュリーにしようぜ」と、予約しちゃったわけで。
「おい、俺センチュリーなんて運転できねえよ」「あんなでかい車・・・」と、冷や汗。

「免許取得から1年以内なので、初心者マークを貼らせていただきますね」と。友人爆笑。


そして、予約時間には、初心運転者標章の貼られた『摩周』シリーンブルーマイカ、フロアシフトのセンチュリーが準備された。



やはり、威厳漂う最高級車。おそるおそる乗り込む。担当者の話を聞きつつ、ドラポジをセット。個人的に一番驚いたのは、シートベルトの高さ調整が電動!という所。「深々と腰掛ける」という言葉が相応しいシート。

後席の友人は、リフレッシングシート(バイブレータ)のスイッチを入れ、助手席のオットマンを倒している。やはり、センチュリーの主役は後席のVIPで。


意外とボンネットがよく見えるし、先端のエンブレムとフェンダーミラーのお陰で車体感覚が掴みやすく、実際に乗ってみても、結構運転しやすいわけで。これは意外だった。

走ってみると、本当にエンジンで走ってるのか?と思うほどの静かさと滑らかさ。アクセルをちょっと踏み込めば、ジェントルななかに、力強さを秘めた加速。実に律儀。アクセルは、筆者の好きなオルガンタイプ。クラウン譲りだね。

とても地面の上を走っている気がしない乗り心地。エアサスのお陰かな。しなやかだけど、ロールや姿勢変化は少ない。快適!
ハンドリングもソフト。船に乗っているみたい。


後席の友人も、静かさと快適さに驚いていたが。やっぱりセンチュリーは、後席。
とは言え、運転席でも十分素晴らしいクルマだった。クルマでここまでできるんだ、と、感動しきり。

日本語で表示されたエアコンやオーディオの操作系、もはやジャパンオリジナルのスタイリング、「神威」「摩周」「瑞雲」などの色名、もてなしの心に満ちた室内、と、まさしく日本の誇り。
現行車のくせに、パワーウィンドウのスイッチがアームレストではなくドアに付いている所は、ちょっと驚いたが。


狭いコースで、最高速40キロ、だけど、たった300円であれだけ楽しめれば、ね。今回同行した友人は免許を持っていなかったんだけど、免許を取ったら乗りに来る!と。
Posted at 2008/08/07 20:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation