• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2008年06月28日 イイね!

洗車大会。

うちの車庫に、高校時代の友人のオデッセイとワゴンRが集まった。


・・・しかしみんな、随分大胆に弄っているもんで。フルノーマル、おばさん仕様のミラが場違いに感じた(汗


MCの場合、運転席に座ってみたが、明らかにうちのより低い。着座位置はミラと同じくらいかな。車高ベッタベタ。

オデッセイは、ラブホ仕様。なるほど納得な感じ。今後、車高をもっと下げて、もっと派手なリアウィングを付ける様子。
しかし、普段プロボックス、ミラ、ワゴンR、昔でもウイングロード、シャレード辺りが入っていたうちの車庫にオデッセイを入れると、随分狭く感じた。




俺もSY31か130のセダンで、フルノーマルを活かしつつ車高を下げたり、とかしたいかも。四角くて厳ついセダンで車高短って格好良いよね。
あるいは、ルーチェの13Bとか。

現実面、燃費面を考えれば、堅実な選択肢は「軽」だけど。身分相応なクルマを、威張らず気張らず、生活のツールとして乗りこなすのも悪くない。そういう乗り方で、自然にクルマとともに歳を重ねるのも、素敵だと思う。

要は、上のほうは趣味車で、下のほうは実用車。見境をしっかり付けなくては。
Posted at 2008/06/29 06:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年04月28日 イイね!

憧れる「車好き」像。

自分の場合、事故歴あり、フルチューンのS13で峠を颯爽と駆け抜ける走り屋より、

親がローンで買ったアルファードをインチアップ、ローダウンし、白のステアリングカバー、ムートン調のインパネマットやインパネテーブルを付けてる若者より、

幼き日の憧れ、ハコスカGTーRを手に入れ、命の次に大事にするサラリーマンより、





20年前に新車で買った「千葉59」ナンバーのカローラ(廉価グレード、4速)を大事に30万km、毎日の足として乗ってるお爺さん、このほうがカッコイイと思う。


もちろん、どんな車も、どんな乗り方も大いに結構だが、自分はあくまで、ノーマル至上主義なもんで。

一応、このお爺さんは、大型二輪や大型2種も持っていて、昔は510で走り屋をやってた大型バスの運転手、ということにしておこう。





今日、専門校で、走り屋気取りの連中が、AE100カローラセダンを「しょぼい車」「ダサい」「古い」とけなしているのを横目で見ていたもので。

グレード名は「LXリミテッド」。確かにシート生地も高級感がないし、窓も手回し。おそらくは、廉価グレードベースのお買い得仕様車。



でも個人的には、なかなか端正で格調あるスタイルだし、内装も使いやすく、内装の質感も素晴らしく高く、整備性も良さそうで、建て付けも良く、堅実ないい車だな、と思ったんだが。

流石に、バブルカローラ。どこもかしこもソフトパッド張りの内装。まるでマークII。父親の影響でサニー系しか脳裏にない自分には、かなりの衝撃。

クルマ好きには見向きもされない、普通のクルマ「カローラ」。街に目をやれば、(最近こそコンパクト勢や軽ワゴンに押されつつもあるものの)たくさんのカローラが、さまざまな人々の人生を運んでいる。


世界中、どこでも「COROLLA」の名で輸出され、世界中の人々の人生をはこぶカローラ。

こう考えると、実に偉大である。

海外でも同じ名前で売ってる日本車って、他にはシビック、アコード、カムリくらいしか思い浮かばないけど、地域限定だったり、北米で「アコード」でも日本では「インスパイア」だったりもするから、純粋に、世界中何処でも「カローラ」は、たぐいまれな存在。
Posted at 2008/04/28 21:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年04月26日 イイね!

ワゴンRの車検。

ワゴンRの車検。代車は、エッセ。やっぱりこの内装は「心地いい」。
繭に包まれてる感じ。色名が「コットン」アイボリーなのも、ある意味納得。


自宅の車庫に置いてみると、このアイボリー色は、エッセのスタイリングにはよく合っているし、内装との調和も綺麗。だけど、並んでいるミラのほうが、シャンパンゴールドのお陰か?立派に見える。

とは言え、前はヴィッツとファンカーゴ、横はノート、後ろはコルトとノート、と、パクリずくしのミラ。エッセのほうが、デザインは個性的。街を明るくしてくれる佳作。



他に気になったのは、シートのサイズ。ヘッドレスト一体のハイバックシートだけど、背もたれは低いし、座面も短い。ホールドも良く無さそうな感じで。

他、装備類を見ても、ダイハツがしっかり「棲み分け」しているのが判った。例えばミラの場合、ルームランプが減光式になっていたり、ステアリングがウレタン巻き(エッセは硬質なプラスチック)だったり、そういう所が「上級」。値段差も考えれば、納得できる部分。


勿論、エッセにも立派な長所があって、見切りと視界の良さ。ボンネットがそれなりに見えるし、後方も見易い。ついでに、フロントウィンドウが立っているお陰で、目の前~頭上が開放的。
狭い、と思っていた荷室も、実は意外と深さがあって、買い物用なら十分な感じ。ただし、ハッチゲート開口部が高く、開口部と荷室床面に大きな段差があるのがマイナスポイント。


旧型のミラやアルトからの買い換えで、「軽」の美点(小さい、安い、軽い、経済的)を享受したいのであれば、エッセはなかなかおすすめだと言える。

普通車からのダウンサイジングとか、ファーストカーとして乗る、ということなら、ミラのほうが室内も広く、上級感があるのでお薦め。

いずれも価格相応の差なので、どちらが良いとも言えないが。ガバガバのハイト軽で空気を運んでいるユーザーが増えている中、本来の「軽」の姿をしっかり見つめているダイハツに、拍手を送りたいと思う。
Posted at 2008/04/26 19:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年04月11日 イイね!

買っておいたほうが良かったか。

スバルの軽。今回も、R2が候補のひとつだったもので。
トヨタのスバル潰し・・・?

四輪独立懸架、RR、フルフレーム、4気筒、AWD、駐車灯。
ダイハツのJBも三菱の4A30も近いうちになくなりそうな雰囲気だし、軽の4気筒は絶滅、か。



サンバー派に「ハイゼットを」と売り込んだところで、果たして売れるのやら。赤帽はハイゼットになるのかな・・・?

ムーヴそっくりのステラが、本当にムーヴになっちゃうとは。
Posted at 2008/04/11 19:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年03月31日 イイね!

珍しいことこの上ない。

今日、転勤する吹奏楽部の顧問の所に行った。ふとした会話。


先生「そういえば○○君、免許取ったの?」
俺「いやぁ、腕の一件で遅れてしまいまして・・・車のほうが先に来そうなんですよ(笑)」
先「車は何?」
俺「親と共用で、軽のダイハツミラです。」
その後、昔の車の話になった。

先「昔、三菱のコルディアって車に乗ってたのよ」
俺「こ、コルディア!!随分また珍しい車で・・・」
先「確か、ジャッキー・チェンが映画の中で同じ車に乗ってたはず」




あの頃の三菱は、おフランス志向。コルディアもまた、フランスの香り。シトロエンBX風の3ドアハッチバッククーペ。個人的には嫌いじゃない。

40代後半、小林麻美似の音楽教師だが。真っ赤なコルディア、しかもターボらしい。ボンネットにエアスケープが付いていたそうで。

「走りは良かった」「故障も少なかった」「同じ車に会ったことがほとんどない」と。デザインもお気に入りだった、とのこと。
Posted at 2008/03/31 23:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation