• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

結果

結果もっと大きく書いても良いんじゃ?と思った。
というか、一瞬落ちたかと思ったわけで・・・

自分的には、もう一生マツダしか乗らないつもりでいる。
唯一の例外が、今使っているミラ、ということで。


恩師にも連絡と、お礼の一言を入れておいた。
さあて今日は一杯呑むか♪

実は、試験の後、疲れていたのもあって、贅沢して普段買わないような酒を買って、呑む機会を逃していたわけで。
今日をその機会にしちゃおうかと。
Posted at 2010/04/06 22:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 専門校生活 | 日記
2010年03月21日 イイね!

とりあえず報告。

試験が終わりました~
合格点は軽く出てるけど、勉強中に比べるとかなり低い成績。
というか、今までやってない問題が多すぎ(汗
方向指示器の見通し距離とか・・・
あと、電子制御が結構わかりにくかった・・・
うちの学校の連中も結構苦戦してたし、某私立専門学校にいる友人も、やっぱり大変だったみたい。

祝い酒、と思って、めったに買わないような高い奴を買ったけど、昨日は正直、気力体力を出し切ったのもあって、すぐに寝ちゃった。
で、今日、報告も兼ねて記事を書くわけで。


以降は、社会人になるにあたっての身支度をしていくのと、車の準備。
携帯も替えたいし、腕時計とか革靴とかも準備しないと。あと書類も。
車は・・・いいのがない・・・


DWのマニュアルは見つからないし、DYは重量税が難。
NBロードスターは高くて買えない。
ミレーニアは安くて良いけど、車庫に入らない。

理想を言うと、BGファミリアのMT車・・・古すぎて見つからないけどさ。
さらに上の理想は、HCルーチェ・V6リミテッドのMT車。見つかったら奇跡。
Posted at 2010/03/22 09:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 専門校生活 | 日記
2009年07月15日 イイね!

墜ちるとこまで墜ちたか・・・?

正直・・・K11マーチに比べて、ノート(E11)というかBプラ車は、造りが格段に墜ちている気がする・・・
ボルトの細さ、ナットの厚さからしてコストダウン。

HR15DEエンジンは、インマニを外さないとプラグが抜けない。
いくらイリジウムだからとは言え、ちょっとねえ。
細く長くすることで低速トルク確保、とか言うのはいいけれど・・・

あと気になったのは、車両左側、エンジンルーム内、バッテリーよりちょっと奥側にあるのは、まさかECU・・・?
スズキ車もエンジンルームにECUが付いていて、湿気でやられやすい傾向があって、自分的には感心しない部分。
K11とか、以前の日産車は助手席と運転席の間、シフトノブの前方辺りにあったはずだが・・・

K11マーチを弄る機会があって、日産って結構骨太な感じだな、と思ったんだけど、ノートは、そういう長所が全然無くなってる。
K12のタイミングチェーンの噂とかを聞くと、現行日産車は「買ってはいけない」という気すらしてきた。



初代ヴィッツ系(NBCプラットフォーム)も、フロントのジャッキポイントが中央からオフセットされた位置に付いていたり、下回りの塗装が雑だったり、リアアクスルにジャッキがかけられなかったり(プロボックス以外)して、あまりピンとこない部分が少しあるけれど、トヨタ車らしく整備性は良いし、プロボックスはだいぶ強化してあって頑丈。

やっぱ、バブル期に設計開発された車両ってのは、造りからして全然違うね。
Posted at 2009/07/16 03:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 専門校生活 | 日記
2009年06月04日 イイね!

次期愛車というより、個人所有の実習車・・・

まるまる1年、とても運転しやすいオートマの軽に乗ってきた自分。運転技術は相当に堕ちたわけで。

ついでに、新しい車故、豪快に弄れないのが退屈。
実は・・・腕もあんまり付いてない。






ということで、MTのマツダ車で、距離や事故歴は気にせずとにかく安いの、を探している次第。
サイズ的には、まぁカペラ以下のクラスで、ファミリア、デミオ程度。条件が合えばロードスターとかRX-7でも全然いい。
ただし、OEMの軽は除外する。



親を悪者に仕立てるけれど、自分的には、新車じゃなくて中古で良かったわけで。
MT車を希望して「新車買ってくれるならこれで」と、ミニカ、ミラバン、エッセのどれかで、と言ったんだけどねえ。
Posted at 2009/06/04 22:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 専門校生活 | 日記
2009年05月14日 イイね!

2人目です。

何だか自分だけ内定って気まずい・・・と思っていた矢先、もう一人、決まりました。某トラック専門メーカーの整備部門。

いやあ良かった。




実習はここ最近、エンジン関係で、復習的な感じに点火時期とかアイドル回転の調整をやってみた。使った車は、実習車のクレスタ(GX81/1G-FE)。元々どっちもズレていて、プラグは真っ黒だったけど、ちゃんと合わせたら、きれいな燃え方になったし、静かになった。


あと、同級生の通学車のアルト(CL系/F6Aキャブ仕様、シングルカム2バルブ)。こいつで、キャブレターや点火時期の調整、バルブクリアランスの見直し。
元々程度の良い車両で、エンジンの状態も良く、調子も良かったんだけど、自分が「ロッカーアームがあるOHCエンジンのバルブクリアランス調整を復習したい」と要望して、やることにした。オーナーも、タペット音が少し気になっていたとのことで、良い機会。
アルトだけど、自分としては「オートザム・キャロル」のつもりでいた。F6Aのキャブ仕様は、マツダでも取り扱い実績がある。


キャブはなかなか難しい。排ガスも通さなくちゃいけないし、燃費も走りもすごい変化。担任さんが燃費重視のセッティングにしたら、友人は「走りが悪くなった」と大不満。急遽濃くした。

低走行で、オイルメンテの悪い車両はスラッジが凄いこと凄いこと。カム室は強烈。でも、バルブクリアランスと点火時期の調整が効いたみたいで、もっと調子が良くなった。

やっぱり機械って正直だねえ。



来週には、うちのワゴンRを持っていくつもり。
最近ファンベルトの鳴きが出はじめたのと、タペット音が少々耳障りに感じるようになったのがきっかけ。
昨日試走してみたら、何か、3000回転付近とか、シフトチェンジ直後にノッキング!?らしき音。Nレンジで空ぶかししても、3000~3500回転を越えた辺りから異音がする。

これも個人的には、AZワゴンのつもり。
Posted at 2009/05/14 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 専門校生活 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation