• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

「いちはち」回想

カブの調子が芳しくないとか、そういうことがあったら「いちはち」もまだまだ捨てたもんじゃない。

おそらく、完璧に整備した状態で比較すれば、比べものにならないくらい、いちはちのほうが速い筈。
とは言え、「いちはち」の場合、「バイクに乗る」という行為に、まったく「楽しさ」がない、と言ったら言い過ぎなんだけど、自分の場合、飽きたせいもあると思う。

カブに乗って「バイクってこんなに面白いんだ」と思ったわけで。免許センターのアプリオにも、レッツIIにも、「いちはち」にも、友達のディオフィットにもない「面白さ」。


でも、自分に、バイクの「バ」の字を手ほどきしてくれた「いちはち」。感謝の意を表して、これから短い間かも知れないけど、つき合っていきたいと思う。
もし手放した暁には、いちはちの分までカブに乗ってやりたい所。
Posted at 2007/12/30 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | げんちゃ | 日記
2007年12月30日 イイね!

笑って許せる。

本日軽く、カブの整備。
どうやらこいつ、各部の部品からして、平成13年末頃の製造な様子。「いちはち」より13年も新しいとは。
というか、いちはちが古すぎるだけだが。


新たに発見したトラブル。
・エンジンから異音?
パワフィルのせいで吸気音が「シュポシュポ」と・・・
個人的には「いい音」だと思うんだけど、カブ本来の「蕎麦屋のあんちゃんの出前バイク」というコンセプトにはそぐわない。

・尾灯が点かない
球切れ。部品取りディオの電球を外してみたところ、違う電球(涙

・オイル漏れ
キックペダルの付け根近辺より。流石にビビったけれど、原因は、オイルの入れ過ぎな模様。オイルキャップを外すと、オイルは真っ黒。交換しなくては。
仮に、入れすぎ、以外に原因があったとしても、オイルシール、ガスケット類の交換で済むと思う。エンジン自体は、怖いくらい絶好調。

・ステップの角度
転倒歴があるのか、曲がっている。ギアチェンジ(特にシフトダウン)、ブレーキ操作がやりにくかった原因は、これ。曲げなおすことにする。

・メーター照明
球切れの様子。ここも、部品取りディオとは違う電球で・・・

・ホーン鳴らず
配線・・・の様な気がする・・・?


他各部、ネジ類の欠品欠落があるが。だから弄ってある車両には手を出したくないんだよね。
スーパーカブのメーターを移植したさいにハーネスを弄った様子だが、幸いにしてギボシ、コネクタは切られておらず、無問題。


エンジンや足まわりはとてもしっかりとしていて、流石、世界の「カブ」だな、と、感心するばかり。スクーターと違って、各部に手が突っ込めて整備性も最高。

それに何より、あのエンジンの音を聞くと、こういうトラブルも笑って許せちゃうんだよね。不思議なくらい。
Posted at 2007/12/30 18:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | げんちゃ | 日記
2007年12月29日 イイね!

リトルカブ、今後の対策。

一応、ノーマルに戻すことを前提にして

・フロントフォーク交換
・フロントホイール、タイヤ交換
・フロントフェンダー交換
・ハンドルアッパーカバー交換
・エアクリーナー
・チェーンケース
・メーター(ノーマル化、照明対策)

カブ系の良いところは、パーツが豊富で、しかも安いこと。ディオ系もファミリーが豊富で流用が自由自在だけど、個人的にはカブのほうが好き。

というか「いちはち」をまともにするよりも、リトルカブをちゃんとさせるほうが安上がりっぽい。
にしても、前ホイールのみインチアップ、ってのは、バランス的にどうなのか・・・?





「いちはち」にも愛着があるんだけど、このご時世、燃費の良い4ストのほうが・・・
しかも、友人の所で丁度原チャが欲しい、とのことで、駆動系を治して手放すことにするかも知れない。結構良い条件で売れそうなわけで。


自分的には、カブのほうが、乗ってて「しっくり」来る。まるで、乗り慣れた自転車のよう。
「いちはち」も、2ストならではの豪快な加速感が気持ちいいんだけど。
Posted at 2007/12/29 22:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | げんちゃ | 日記
2007年12月29日 イイね!

「リトルカブ」に乗ってみて思ったこと。

現状の紹介を、いつもの箇条書きスタイルで。
・99年以降?
・純正色はシルバー。
・レッグシールドがカットされたカブラ仕様。
・フロントに事故歴があるようで、Fホイール、Fフォーク、Fフェンダーはスーパーカブ(青)のもの。フロントのみ17インチ。ハンドルロックは鍵が違う。
・メーターは交換経歴があるようで、スーパーカブ用。距離計は6万キロを指している(!)。
・それにかかわらずエンジン、ミッションは大変快調。キック一発始動。楽々軽々60キロ。ここから感じるに、実走距離はそれほどでもない?
・メーター照明が点かない。
・ハンドル部のカバーに割れあり。
・チェーンケースなし。
・各部、ネジ、キャップ類の欠品有り。
・パワフィルのおかげか、吸気音が勇ましい。
・恥ずかしくて写真なんか掲載できない。

個人的には「いちはち」よりも、治す価値を見いだしているが。全般、自分には合っている感じ。


乗った感想は、とにかく「楽しい」に尽きる。足を投げ出すような乗車姿勢の「いちはち」とは違って、踏ん張る感じ。「オートバイ」的!?
このポジションのお陰で、踏ん張りが利いて安定感がある。コーナーが怖くない。車体もしっかりしていて、安心感。バーステップっていいね。

チェンジ操作も楽しいけど、シフトダウンのコツと、エンジンブレーキの使い方が全然判らない。
エンジンの音、振動は、すごく好み。4ストらしく、出だしはトロトロ。流れに乗るとスーッと伸びる。排気も臭くなく、乗っていて疲れない。
パワフィルのおかげで、吸気音はうるさい。自分的には「快音」だと思うんだけど・・・


癖が抜けなくて、曲がる度に左手親指を動かしていたり、ウインカー操作を誤ったり、左手でブレーキを握ってたりするのは、スクーター乗りの悲しい性。

ついでに言えば、足周りは完全に旧世代というか何というか。「いちはち」の足まわりもフッカフカで、あまり芳しいとは思っていなかったけれど、カブは跳ねる感じ。慣れると思うけど。

多くのカブライダーが感じているようだけど、前ブレーキはよろしくない。効きも悪いし、レバーが遠い。自分の場合、まだスクーターの癖が抜けてなくて、ブレーキに失敗することもしばしば。


とりあえずはちゃんと走るし、60キロも出るし、足代わりに乗るには上等。
Posted at 2007/12/29 21:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | げんちゃ | 日記
2007年12月28日 イイね!

警察には絶対捕まらないけれど・・・

教習所に行って、帰るまでが「いちはち」の最後だったのかも知れない。


帰ってから、プリンターを買いに行こうとして乗ってみたら、失速して、20キロ出すのがやっと、という状況に。


スタンドを使って車輪を浮かせた状態で吹かすと、ちゃんと吹けるので、おそらく悪いのは駆動系。

治す余地も十分にあるけれど、足が無くなってしまい、大変不便になってしまった。
Posted at 2007/12/29 22:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | げんちゃ | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16 171819202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation