• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

最近のハマリ

http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/


結構前から、何故か時々テレビをつけるとこれをやってることが多い。
なかなか面白いと思います。水谷さんのキレッキレな演技がいい。

この前偶然、再放送で見たのは・・・なんとテレビ初登場の作品でした。
2000年ってあんなに昔なのかと感慨に浸りました。
パソコンはブラウン管だし、携帯は白黒の液晶(笑)


これって、あの「特捜最前線」の系譜を継ぐ、由緒正しい作品なんですね。
スポンサーが日産というのも、由緒正しい。
ちなみに自分、特捜最前線を見たことはないです・・・見たいなあ。








個人的に、ここ10年くらいの日産車は認めていませんが。
「相棒」の救いは、右京さんのフィガロとY31パトでしょうか。


現行日産車にも良いところはあるとは思いますが、少なくとも、かつての日産車に魅力、味を感じる人間にとって魅力的に感じる要素は、何一つ見いだせません。

いやむしろ、日産が新車を発表する度に、平成一桁前半以前の車両が輝きを増しているようにすら感じてしまいます。
Z32とか、R32とか、正直、乗りたいっす。31シーマもいいかなあ。

現在の日産のラインナップを見て、「ニッサン」を感じるのがY31タクシーだけというのは、あまりにも寂しいです。
そのY31も、法規改正やコストの煽りを受けたのか、お世辞にも改良されているとは言い難い状況・・・
Posted at 2013/10/25 20:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月27日 イイね!

80'sミュージック

ルーチェに乗るようになってから、音楽の趣味がかなり変わりました。
きっかけは、純正デッキの音質です。
あまりにもシャカシャカで。

で、最近ですけど、あの「あまちゃん」とか、熱いです。
あと「風立ちぬ」って、松田聖子ですか!?


結構、そういう時代の曲を聴くと、
ドライブデートを題材にした歌詞がかなり多いんですよねー

有名どころで、自分がよく聞いている奴をまとめてみます。
割と今の季節にピッタリな曲ばかりです☆










結構「白いクーペ」ってのが多いような・・・
この時代だと、ソアラとかプレリュードでしょうか。


割と最近の音楽だと、こういうのって少ないですね。
若者の車離れってよく言ってますけど。
これくらいでしょうか。
決して新しくはないですが。



地味にケツメイシも最近好きです。
Posted at 2013/07/27 21:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車以外 | 日記
2013年07月27日 イイね!

近況報告

まる1年も更新してませんでした。

スミマセン。
転職したりとか、いろいろあったんです・・・


ルーチェも自分も、元気です。
最近はこんな感じです。

いい写真がありません・・・





上の画像は、地上高9cmギリギリ仕様。
下の画像は調子こいてます。

ちなみに脚は車高調です。
アッパーシートはルーチェの純正で、ショックとバネはFC3S型RX-7用、RE雨宮のを付けてます。
ロータリーじゃないですけど。

ウォーターポンプから水漏れとか、オーバーヒートとか、ショック完全死とか、
ブレーキフルード漏れとか、エンジン異音とか色々ありました。
壊れたら治し、を繰り返して、結構いろいろ治してしまいました。

そうしてるうちに愛着が沸いちゃって、これからも乗り続けようと思っています。



音楽は最近、BOOWYにめっちゃハマってます。
一番気に入ってるのが、これです。


これ聞くと元気出ます。
3月に出たアルバムも買っちゃいました。
Posted at 2013/07/27 18:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月05日 イイね!

久々の、男が乗ると恥ずかしい「女性仕様車」

久々の、男が乗ると恥ずかしい「女性仕様車」ホンダの最量販車種、フィットに「She's」なるグレードが新設されました。
同時に、ハイブリッドのRSと、豪華仕様のXHも新設。
標準エンジン、ハイブリッドともに、標準車、女性仕様車、豪華仕様車、スポーティ仕様車と、実にソツなく、選びやすいグレード体系だと思います。

でも、高田純次をCMに起用するって、なんか「らしくない」ですよね。
ホンダっていうと、やたら荘厳で、車が滅茶苦茶魅力的に見えるCMが多かったのに・・・
昔のプレリュードとかシビックとか。


・・・閑話休題。
こういう手の「女性仕様車」って、元祖が、ダットサンブルーバード・ファンシーデラックス。
80年代には大半の軽自動車、コンパクトカーにありましたよねえ。
有名所だと、レビンの「ライム」と、トレノの「リセ」。
AE86のステッカーデチューン(笑)で見かけるアレです。

当時だと、廉価グレードベースにパワステ、運転席バニティミラー、専用シート生地、サイドストライプという所?
まぁ、こんな感じの奴ですわ。






ミラパルコとか、アルトジュナとかいうのもこの範疇かな。
ストライプがちょっと恥ずかしい感じの奴・・・
なおかつ、殆どの車種にちゃんと「男向け」の、ちょっとマニアックなホットモデルがあったよねえ。
そういえば、フィットにしてもちゃんと「RS」があるわけで。MT車もあるし、いいね。


でも、最近、こういう「男が乗ると恥ずかしい女性仕様車」はなくなった。
新しいところだと、マツダのデミオ(DY)にあった「伊東美咲・スターダストピンク」とか??
いや、むしろ、ラパンとか、ミラココアとか、ああいう車種がその路線か・・・


やっぱり最近、80年代懐古な風潮?を感じます。
でも・・・このフィット「She's」、あんまり売れない気もします・・・
Posted at 2012/06/05 18:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2012年05月15日 イイね!

かつての「普通の人が買う普通のクルマ」

今、トヨタの最量販車種は「プリウス」。

間違いなく、日本車の代表だと思います。
日本の技術の粋、日本人の誇りだと思います。
そして間違いなく、トヨタの代表車種。

つまり、かつてのカローラの位置に完全に来ていると言えるわけです。





じゃあカローラは?というと、つい先日、非常に地味に新型になりました。

旧型に比べて小さくなったその姿は、シンプル、清貧、軽快と思え、大衆車らしくて良いとは思います。セダンの1800がなくなり、代わって1300が充実した所も良し。
限定的ではあるけれど、MTの設定がちゃんとあるのは良心的。

・・・まぁ若い人は買わないんだろうけどね。


内装はかなりコストダウンに振った感じがするなあ。
歴代カローラで一番豪華だった100系からすると、1クラス以上下がった感じがする。
大衆車に豪華さってのもおかしいと思うけど、かつて、「サニーよりちょっと大きい」「サニーより100cc大排気量」「サニーよりちょっと豪華」で成功し、以降のトヨタ的クルマ造りの根幹を築いたカローラ。
そんなカローラが、いまダウンサイジングに走る時代。
時代の流れというか、日本のモータリゼーションの成熟と言えるのかもしれないね。

ただ、かつてのカローラのように、世界中どこに行っても同じボディで「COROLLA」名で売られている・・・という、世界にはばたくワールドカー、という側面はなくなり、その点、「トヨタ」を信用して買う国内の高齢ユーザー専用車・・・という、何となく、馬鹿にしているようなコンセプトの持ち主でもあるように思います。
以前、先代となった140系カローラを運転したときに自分が感じた印象にも近いです。


トヨタって会社は、世界戦略車や商用車はとても良い物を造るのに、国内専用車になると露骨な手抜きをするような感じがして、それがすごく気に障るんだよね。自分は。
この点、かつてのカローラは間違いなく「世界戦略車」だったけど・・・
Posted at 2012/05/15 20:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation