• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風神ミヤビのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

トランク雨漏り修理

トランク雨漏り修理実は・・・かなり前から結構ひどかったんです・・・
とても大きくて使いやすいトランクも、これでは意味なし。

作業をしたのは1週間前。
以前、テールレンズ裏のボルトを増し締めしたら改善したので油断していた所、再発。
レンズも曇るようになってきたので、そこが原因かと思っていたら、他からも漏れている感じ。
どうやら継ぎ目のシールが悪くなっている・・・?

最もローコストな方法で応急処置してみました(笑
同時にテールレンズ裏のガスケットも交換。

作業から数日後、ものすごい豪雨が降りました。
様子を見るとやっぱり少し濡れます。でも以前から比べると大改善。
漏れ箇所特定、カビ対策のため、現状、トリム無しで乗ってます(笑

なおかつ、錆が少しあるんだよなあ・・・

整備手帳に詳細をアップしています。
Posted at 2012/05/15 19:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーチェ/HCFS | 日記
2012年04月27日 イイね!

三菱プラウディア、2代目!!!

三菱プラウディア、2代目!!!噂のフーガOEM、財閥関係者専用車は「プラウディア」の名前になるようです。

個人的には「デボネア」になるんじゃないかな、と思っていたので、ちょっとびっくり。
・・・冷静に考えると、三菱のFRセダンは初代デボネア?ランタボ以来?ということは25年ぶり。


というか、日産には丁度、フーガのロングボディ版でシーマが復活したじゃないですか。
個人的には、あまりにも見た目がフーガと変わらないアレをシーマと名乗っちゃっている所に非常に納得いかないし、歴代を並べたこの写真には憤りすら感じます。
高級車って見栄も重要なんだし、下位車種と殆ど変わらない見た目であの価格差、ってのはどうかと思います。

ショートボディの奴をOEMして「プラウディア」・・・なら!
ロングボディで「ディグニティ」を出してみてはいかがでしょうか、三菱自動車さん。
Posted at 2012/04/27 20:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2012年04月09日 イイね!

(訂正)乗り始めて7ヶ月・・・

(訂正)乗り始めて7ヶ月・・・(訂正)乗り始めて5ヶ月、と思いきや7ヶ月経ってました(笑

普通に走ってくれてます(笑
路上での故障、エンスト等は一度もなし。
実に有難いことです。





メンテナンスは気を遣うものの、21年落ちとは思えないくらい快適♪
燃費はだいたい、8~9km/Lくらい。プラグ、バッテリー交換後はめざましく向上。
性能的にも、現在の交通の流れに十分付いていけて、古さを意識することなく乗れます。
時々「壊れない?」と心配?されることもありますが・・・意外と大丈夫です。まぁ、走る・曲がる・止まる以外はちょいちょい不調も出ますが・・・


ある程度の世代の方と話すと「ルーチェ」というと、「ああ、マツダの高級車だよね」とか「ロータリーで速かったよねえ」と言われたりする。
けれど、同年代には知名度ゼロ(涙
マークII、ローレル、クラウン等とよく間違われます・・・
最近は自分から「マツダのマークIIみたいな感じの車」と言ってしまいます。

友人を乗せると、こういうことを言われます。
・すごい色だね(室内色ワインレッド)
・シート低っ!
・これカセットデッキかよ(笑)
・フワフワだな~でも乗り心地いい
・なんかタクシーみたいだな
・すげえ!本当にキンコン鳴るんだ!!(高速道路にて)
あと、気づくと友人が寝ていることが多い・・・
その後決まって「いやあ、乗り心地が良くてよく眠れた」と・・・
包み込む安堵感って奴かも知れません(笑

女子からは、親が昔こんな感じの車乗ってたよ、とか、ルーチェって可愛い名前だね、という感じです・・・
今のところドノーマルで乗っているせいか、親の車っぽく見られるようです。

やはり目立ちます・・・
時々後日、友人知人より「この前ドンキ行ってた?車あったからさ!」等・・・
高速道路の料金所とかガソリンスタンドで「何年前の車ですか?」などと声を掛けられること数回。
一度ホームセンターの駐車場で、警備員のおっちゃんがジロジロ見てきて、何だろうと思ったら声を掛けてきて「懐かしいルーチェですね、昔これ乗ってたんですよ」と言われたこともあります。
特に、マツダ車オーナーから熱い視線を感じます(笑
信号待ちでエスクードらしき車が隣に並んでて、老夫婦が俺の車を見ながら何か話している・・・と思ったら、エスクードじゃなくてプロシードレバンテだったとか、ユーノス300がこっちを眺めるように追い越して行ったりとか・・・
駐車場で、RX-8のマツスピに乗ったおっちゃんが、俺の車の周りを長め、フェンダーの「V6」というエンブレムを見てガッカリした様子で8に戻っていったりとか。

しないけど、悪いことができません(笑

あと、意外と煽られないんです。
古くていつ止まるかわからない・・・と思われているのか、後続車が距離を置きます(笑
アルファードとかセルシオが道を譲ってくれたことも数回。
前に乗っていたミラ、デミオではこういう経験は一度もなかった。
ただ、着座点が低く、ガラスも素通しなので、夜は対向車、後続車のライトがとても眩しい・・・

セダン一台だと、ちょっと不便です・・・
トランクはとても広いので、日常使用では下手なワゴン、ハッチバックより積めるものの、長物、大荷物は無理です。
自分の使い方だと、乗っても5人までなので、乗員数的には丁度良いです。

よく「でかい」と言われますが、5ナンバーの小型乗用車(道路運送車両法に倣うと)なので、すれ違いは案外スムーズ、四角い車体で見切り、視界が良く、狭いところも意外と乗りやすかったりします。
やはりこの時代のこのクラスは、とにかく四角く偉そうにして、少しでも大きく「見せる」ことに徹したデザインだと思います。
駐車場で、隣にブルーバードシルフィ等がいると、ほとんど同じ大きさなことに気づきます。同じマツダ車で比較すると、実はアテンザよりも小さい。
古い駐車場に入れると、かつてのジャパニーズ・フルサイズに合わせて造ってあることがよくわかります。ジャスピタです。というわけで置き場所には困りません。

オーディオは、現状、カセットです。
純正デッキのデザインが良いので、交換する気になれなくて・・・
カセットアダプターを使って、スマートフォンを接続しています。音は良くないです。
本気で高音質を愉しみたいときは、ハイポジションのテープに3ヘッドのデッキで録音したテープを使っています。
そういえばコレに乗ってから、古い曲しか聴かなくなりました。
内装もそうだし、気分は「ワインレッドの心」!!!
・・・何せ、オーディオの音質があまりにもチャカチャカで、80年代の曲にベストな感じなもんで。



現状の不満は車高。特にリアが高い。でも乗り心地が捨てがたい・・・
非常に迷っているところだったりします。ちなみに、純正装着のタイヤは195/65R15。
アクセラの1500ccと同じサイズです(笑

あと、メンテナンスしたい場所は水周り。
予防交換の意味でサーモとかも交換したい。
シフトのガタツキも気になるなあ。

自分としては、今までの車では一番身体に馴染んで、愛着がある。
洗車回数、撮影した写真の枚数、整備した時間共に過去の車で最多最高。
これからも長ーく乗りたい、と思わせてくれる愛車です。
Posted at 2012/04/09 17:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーチェ/HCFS | 日記
2012年04月07日 イイね!

最近の風潮??

なんか、ネーミングの復活が多い気がします・・・
ネタ切れ???

トヨタ「86」
スバルとの姉妹車関係は、レビンとトレノのイメージと考えると当時っぽい。
でも・・・86っていうよりセリカってほうがピンとくる気が・・・
いや、あれはセリカっていうにもでかい・・・
「XX」とかってのも良いんじゃない?


三菱「ミラージュ」
ミラージュってのは確か「蜃気楼」って意味・・・これを知ったとき「消える」「幻」みたいな感じを受けた自分。
低公害車・・・だったら、三菱には良いのがあるじゃないっすか。
「セレステ」!!青空って意味だし、ナイスじゃない。


マツダ「ビアンテ グランツ」
あれ、グランツってあったよね?と・・・
BFファミリアの特別仕様車です。なおかつ、LV系MPVの4WD仕様も。
三度目の正直です(汗
マツダが過去のネーミングを復活、再利用した例は初めてかと思ったが、コスモスポーツ→コスモAPという前例がある。


日産「ラフェスタハイウェイスター スプレモ」
スプレモ???確かスタンザですよね???
またマイナーな所から引っ張ってくるなあ。
シルフィに「ブロアム」なんて付けちゃった日産のことだから、まああり得ない話ではない。ソブリンとかアルティマじゃないだけ良い。


日産「リーフ」
まさかの坂本教授ですか???
Y31セド以来の起用です(笑
まだ新車で売ってますよ(笑
「新しいリーフは、いいね。」
実は坂本氏、以前プリウスの宣伝にも出ていたらしい・・・


ホンダ「N BOX」
クルマそのものはホンダ製タントで何のつっこみもできない・・・
ダイハツ・エッセ亡き今、ミライース対抗、超低燃費でトゥディ復活とか面白いと思うけど。あっ!原付で使ってるか(笑)


ホンダ「フィットシャトル」
フィットが、かつてのシビックの位置に来た何よりの証。そういえばCR-Xのような奴もありますねえ。
セダンが出るとしたら「フィットフェリオ」なんでしょうか。パートナー後継でライトバンを作れば「フィットプロ」???
そもそもフィットって名前が使い回しだったりするわけで・・・


こう纏めると、どうも、80年代にネタ元が集中しているように思います。


ルーチェが復活したら買います。いやマジで。
Posted at 2012/04/07 11:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月07日 イイね!

懸念事項

以前から心配していた2点。
実際やったのは、もう1ヵ月前(笑
それ故、結果が出てます!



まず、プラグ。
イリジウムプラグってどうなのか興味があったわけで。
元々付いていたのはデンソー製の標準プラグ。思ったよりも痛んでいなかった。
バッテリー交換前にプラグを交換、始動してふかしてみると、エンジン音が変わった。前よりも軽やかで、「ブオン」という感じから「フウォン」に!

プラグというと、NGK かデンソーか・・・で迷うところ。自分も最初は値段で決めようと思っていた。けどこれが・・・ほとんど差がない。
今回なぜNGKを選んだかというと、あまりにも素晴らしい適合表とか、古い車両ほど効果的です、などという、オフィシャルサイトの言葉に強いものを感じたため。
逆にデンソーのホームページは完全に旧車を見限った適合表と、やたらと「他社品番対照表」を目立たせた造りで、ちょっと嫌な感じを受けたもので。

ルーチェは、率直に言ってマイナー車。なおかつ年式のせいか、いろいろな適合表から省かれていることが
多い。載っていても間違った情報だったり・・・
結構困ることがあります(汗


あとバッテリー。

車検取得前に、とりあえず余っていた程度の良いバッテリーを付けていた。最低でも5年経った、ユアサ(ジーエス・ユアサになる前)のシールドMF、VOLTZ-SY D26R。さすが高級バッテリーなだけある・・・

標準で着くのはD20L(寒冷地仕様はD23L)だけど、バッテリースペースが大きく、配線も長いので何とか入っていたわけで。

でも近頃、時々スターターが重い感じがしたり、パワーウィンドウの動きが遅い、ウインカーに合わせてイルミネーションがちらつく等、そろそろ・・・という前兆があった。意外と電圧計も参考になる。

自分の周辺でも評判のいい「caos」にしてみた。
他社のシールドタイプより安いし、標準品との価格差もほとんどなかった。
ついでに、興味のあったライフウィンクも。

サイズダウンになるので少し不安もあったけれど、やってみると問題ないどころか、始動性は劇的改善。
電装品の動きも良くなり、ライトも明るくなった。

「オーディオの音質が良くなる」の触れ込みは本当。ノイズが減って、リアスピーカー(社外)の音質は劇的改善。ただ、フロントの純正スピーカーの音割れがひどくなった(笑
ついでにカセットの巻き戻し、早送りも速くなった(笑)


・総じてどうか
プラグの効果かバッテリーの効果かは不明。さらに言えば、元々の奴が痛み気味だったので、イリジウムとカオスの効果というより新品の効果???


パワー感は向上!
スタート時のノーズアップが大きくなった。なおかつ、以前より坂道が苦痛じゃなくなった。
回転も滑らかになって、久々に「6気筒はいいなあ」という感覚を味わえた、


使用状況が変わり、渋滞にはまる頻度が多くなったにもかかわらず燃費改善!
だいたい8.3km/L程度→9.0km/L程度に。これは嬉しい。
好条件が揃えば10モード(9.4km/L)越え、はたまた10km/Lもいきそう。


もっと早くやるべきだったなあ。
Posted at 2012/04/07 07:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーチェ/HCFS | 日記

プロフィール

「2気筒付け忘れの怪 http://cvw.jp/b/214766/42860539/
何シテル?   05/16 18:32
5年ぶり?に再開www よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ ジャズ いすゞミューのOEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 22:43:48
サンバーの思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 12:15:05
逆!!逆だって!!気付けよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/15 17:00:49

愛車一覧

トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
なかなか面白い車です。 どこからどう見てもタクシーです。 LPガス仕様です。 現在、書 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
我が家で一番普通の車。 でも意外とこの型の4速AT車って少ない。 免許を取って最初の2 ...
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
V6-2000 リミテッド スペシャルエディション(4AT) 平成2年10月2日、広島生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
14年式 1.3 LX-Gスペシャル(5MT) 決して車のせいにはしたくないけれど、こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation