• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ヌコのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

せっかく寒波が来たのなら〜

ども、白猫です。

なんか強〜い寒波が来てると言う事で、珍しく師匠も走る事に乗り気なので本当に久しぶりに雪を求めて遠征する事に相成りまして(笑)

コルトさんにV-power満タン注入(^^)


取り敢えず師匠と合流。
インプレッサの中からコルトのケツを確認。
眩しくなくていい感じやなぁ(^ω^)


1時間くらい話し込んで仙台のとあるスポットで済ませれれば良いねぇとの話は結局、ライブカメラを見る限り圧雪にはなってなさそうでしたので高速使って蔵王町まで行く事に(笑)

雪山目指して走るンゴ!


着いたよ蔵王町!
石巻から遠刈田温泉はとおがった なー(小並感


ここまで来て大誤算!雪が無い!
山形まで移動するよー


さて、山形へ抜けるには蔵王エコーラインと笹谷峠と高速が
残念ながらエコーラインは冬季通行止め。
じゃあ笹谷峠をって事で行ったらこちらも冬季通行止め
しかたなーく2区間高速で移動して、西●王高原。

所々雪はあったんですがね
安心して遊べるほどの雪の量ではないので素通り

この時期に山形市まで雪が無いのもおかしな話。
本当に寒波来てんのかよwww

つーことで、絶対に雪がある所はここ
寒河江市抜けて鶴岡市との中間かな?
場所は言わないでおこう(笑)

もう行くことはないと思うけど…


念願の雪!
新雪!パウダースノー!腹擦り気味!
全然タイヤが喰わないから2駆のコルトは辛いwww

前後機械式 LSDのAWDは強い


上りも下りも勾配きつくてね〜
曲がらない上らないで忙しい(笑)
サイド引けば滑り過ぎて止めるの大変だった…


午前2時も過ぎてたのでそろっと帰ります〜

帰る前に休憩。
こんなところまで来てたのよー



帰り道は眠気との戦い。

師匠は利府まで戻って来てギブアップして途中から独りで帰りましたとさ〜

Posted at 2019/02/10 00:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

コルトさんの冬支度

もうすぐ年末ですねぇ
この時期は釣りも微妙だし車弄りも微妙な時期です…

さて、今年も日本海側は雪が多そうなのでコルトさんの車高を上げるついでにスタッドレスも勿体無いのでキャンバーも起こそうかと思って師匠のお宅でガレージジャッキを借ります。


取り敢えず邪魔なものを撤去。





キャンバーが−2°なので内減りします(笑)


これを0°にっと


次に車高を上げます〜
汚いですねぇ…


まずネジ山の掃除をワイヤーブラシで行いますかね
そのままやると砂を噛み込んでしまって動かなくなったりもしますし、動いてもネジ山をダメにする危険性があるのでたまには真面目にお掃除。

掃除してレンチで回そうとしても動きませーん
パイプで延長って手もありますが、そんな力使いたくないし外れた時が怖いので貫通ドライバー当てがってハンマー軽くでロックシートを叩きます
大概の固着はこれで外れる
ラスペネとか吹いてからなら尚、良しですな
傷とかは気にしない(笑)


25mm上げました。


こんな感じ


次はリアをやりまーんこ


その前に排気漏れしてるマフラーをって見たら割れてやがる
今度はそっちですか、もうヤダ…


面倒臭いので師匠の仕事で使ってるアルミテープを拝借
このテープは強いから大丈夫でしょう


あと、溶接して直したっけハンガー合わなくなったから半年以上経過してようやくゴム買って延長してSUSボルトで抱き合わせて固定(笑)


錆びが増えてたので耐熱塗装もしておく





リアの車高調整は撮り忘れた
たしか20mmアップしたと思うけど。

コルトさんが終わった後は師匠の車のお手伝い
パワステフルード交換なので運転席座ってハンドルを右へ左へ


ベルトの音やらなんやら…
なんか色々トラブル発生みたいでした

帰りに幸楽苑でラーメンをご馳走になりました!
お師匠様、ありがとうございます(^^)
Posted at 2018/12/23 02:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月19日 イイね!

フラットフィッシュ、リベンジ!

どうも

18ディアルーナ (S100MH)が返ってきてから釣果が単発ながらホックホクできる結果を残してる自分ではございますが、心残りが一つだけあったんですよ。

それは『ヒラメ』を釣りあげること

二か月前に亘理で青物入魂後のジギングでヒラメがヒット。
しかし、自分の準備不足(タモ持ってきてなかった)とジグのアシストフックの紐が切れるという不運が重なり応援のランディングも虚しく仲間の元へ帰られましたorz

あの時ほど釣りしてて準備不足を悔やんだことは無い…


なので行ってきました。
1人夜明け前の仙台のサーフに…

白んでるとは言え暗くてウェーディングはちょっと怖い


この日は若潮で5:30頃に干潮。
上げ始めの朝マズメを狙って来ました
最初はランガンしながら手前のブレイクをミノーで探るも反応なし。
それからハウルの21gに変更して少し奥を探るもこれも反応なし

だいぶ明るくなったのでメタルジグに変更。
最初はカットバッカー40gやらヒラメタルZ32gやら使ってましたが飛距離出して深場からリフト&フォールをしても反応なし。

ここでブレイクの所で波の切れ間を発見。
やっと見つけたよ好ポイント(^^)

そこでジグパラSLOWの30g 赤/金をフルキャスト
糸ふけとって飛距離は90mってところかな?
着底を確認したらゆっくり3回しゃくってテンションフォールで誘う
時々タダ巻きを入れたりしゃくり回数を増減させたり…

半分くらい来た頃、フォール中になかなか強いアタリ(笑)
青物とは違う引き、マゴチとも違ってゴンゴン振動が来ない
本命来た?とりあえず丁寧に寄せます(笑)
重い、引き波に乗られるとクッソ重い( *`ω´)
ci4+のリールじゃあ軋むしパワーが…
MHのロッドにci4+3000XGじゃタックルバランス悪いもんねぇ

取り敢えず何とか陸に引っ張り出す!



ヒラメさんキタ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!!

小ちゃい…ソゲか…⁉︎
念願の宮城初ヒラメがまさかのソゲ?


43?42cmの一応はヒラメさんでした
リリースサイズならどうしようかと思った(笑)


ささっと、血抜きで締めます。
締めたら取り敢えずコルトさんに戻る

釣れたよコルトさん(^-^)


あぁ、綺麗な朝日だねぇ
いやー、ありがたいなぁー


再び波打ち際に立つ!


釣り人もチラホラ増えてきた
でも、釣れてる感じはしないねぇ(謎の余裕


8時を過ぎてサーファーも増えアタリもなく
風も無く穏やかでしたが、潮が上がるにつれて波が高く…
なるほどなーだからサーファーこんなにいるのかー
おまけに大会やるみたいだし邪魔になる前に帰ろう


さて、帰りまんこ


帰りに野蒜やら大曲やら雲雀野やら寄り道
もちろん追加はありませんでしたorz


帰ってきてから洗車
岩手遠征から潮かぶったまま放置してたから…
ごめんね、コルトさん。


最後にヒラメの刺身
腹と背では味も食感も違って至福のひと時でした
自分で釣った魚は格別に美味しいです。



さて、三連休何が釣れるかな





Posted at 2018/11/21 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月04日 イイね!

山形県酒田市へ釣り遠征

我が魂友である黒猫氏の弟くんが釣りを本格的に始め
ライトショアジギングでイナダ(ブリの若魚)やサゴシ(サワラの若魚)などの青物をポンポンやたらと釣ってはツイートしてたので、折れたディアルーナのティップも返ってきた事だし青物が釣りたいので教えてもらった場所へ1人(独り…)で行ってきました(^^)
(1週間前の話)

出発!


寝坊したorz
知ったる道なので真面目に飛ばします(笑)
太平洋から日本海まで二時間で着きました

目的地に到着。
段取りも何もしてなかったのでモタモタ…
片道30分の堤防を半分も行かないうちに空が白み始める


もう半分過ぎた頃には明るくなって
日本海側からの鳥海山
雲もかかってるしこっちから見る形は綺麗じゃn(ry
もう雪で白くなってる(笑)


着いた!長かった!
先にいる人たちは一体何時からいたんだ⁉︎


まぁ、空いてる場所に入ります
テトラ側に行きたかったのですが…
テトラやたら滑るし荒れてるので即やめて〜
反対の湾の中へ!
やたらと渡船と漁船が通る(笑)

1時間ばかり投げた頃ですかねぇ
ヒラメ用に買ったルアー(ヒラメタルZ)で早めのリトリーブでガツンと当たって「乗らんかったなぁ〜」と呑気に回収してたら追い食いしてきて無事にフッキングさせてゴリ巻き(-.-;)y-~~~

堤防まで寄せて抜き上げるかタモ使うか悩んだ数秒で念願だった初サゴシは仲間の元へ戻っていかれましたorz

それからまた1時間後
ビッグバッカーで同じようなことしてたらヒット〜
安定のゴリ巻きで迷わず抜き上げ(笑)

サイズは尻尾の先までて44cm
ボチボチなサイズですが狙って遥々来たので嬉しかったw


その後はパッタリとアタリも無く…
弟くんを見つけたので少々お話をして
少し北上したところの漁港を教えてもらい、移動。
その漁港では自分のやり方が悪いのかさっぱり_:(´ཀ`」 ∠):

で、ドライブがてら火力発電所の方へ
ここは爺さん婆さんや家族連れで賑わってました。
カップルとかもヘチでタコ釣っててビックリ(笑)


何となくコルトさんを撮る


コルトさんのお尻( ´∀`)


車の写真撮るのって難しいねぇ

ブラブラと何釣れてるか見ながら朝の長〜い堤防に戻る
弟くんが居るもんだと思って戻ったらいなくて草生えた
渋くて諦めて午前中には帰ってたらしい(-.-)

戻って来たからにはって事で釣り再開!
の、はずが朝のサゴシの歯でリーダーがやられててキャストして振り抜いたと同時に凄く軽くなるwww

はい、切れてメタルジグ飛んで行きました/(^o^)\
おまけに車にスナップリングを忘れる大失態www
30分歩いて帰りたくないっすwww

仕方ないので、アシストフックのリングのヤツ(名前忘れた)に結んで「無理だべなぁ」と思いながら投げる。
すっかりやる気なくしてるところに、ナブラ発生
しかもルアー巻いてくる線上に!
ここでエクストラギアの有り難みを感じる

ナブラを通したらもちろんヒット!
サゴシよりも力強く引く今釣れるのと言ったらイナダ〜
ギリギリでワカシじゃないよ、イナダ!だと思う…


即キャストすると着水と同時に巻いた瞬間にヒット
トップで出たからビビったけどしっかりフッキング

サゴシ2匹目(*^ω^*)



その後しばらく投げてたんですけど
ベイトが沸きそうもないので片付けて帰路に。
また30分歩く(笑)

車について軽く確認
うん、上等よ


帰って内臓処理して水気切って一晩寝かせる


イナダのお刺身
そこまで脂はのってなかったけど
自分で釣ったものは美味しい!


サゴシのお刺身
脂がそこそこのってて美味でした
臭くもないし癖があるわけではなかったですね〜
人によってはサゴシは味噌漬けとかで焼いた方が美味しいとか?



初めての場所でそこそこの釣果!
弟くんには感謝です(^^)

また、山形にお邪魔させていただきますね(笑)


で、今は岩手県大船渡のとある漁港なう!
Posted at 2018/11/10 15:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:アイスバーン状態での制動力

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:195/50R/16

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 16:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「液体ガスケットのやり直し」
何シテル?   08/11 22:53
アイスシルバーメタリックのVMGレヴォーグ に乗ってる白猫です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CVTオイルポンプシールの不具合だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 15:51:01
アストロプロダクツ1.5tジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:02:44
PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:18:24

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォーグさん (スバル レヴォーグ)
実用的で楽なヤツ!(´∀`) レヴォーグデビュー当時に心の底から憧れた車 初めてあの頃の ...
スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
自分の技術不足で天に召されてしまった初めてのマイカー 絶対的な速さは無かったけどとても楽 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトさんorダンゴムシ (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
コルトが好きすぎて…辛い(笑) 調べ物にみんカラ徘徊してます 人絡みで面倒くさいのに懲 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25セレナ ハイウェイスター 後期 主に通勤で運転してます。 2018年12月8日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation