どうもこんばんは。
ブログ書くの久々な気がします。
現在夏休み真っ最中の私です。
1ヶ月という期間ですが、結構予定ビッシリです。
バイトとかバイトとか、あ。あとバイト。
コンビニ店員真っ最中でもありますね。
さて、
まぁタイトル通りなのですが、
明日は学校の走行会があります。
場所はサザンサーキット。
宮城県柴田郡村田町にあります。
コースの清掃等は走った人が各自でってな感じのアットホーム(?)な場所です。
そこで、2輪と4輪+ドリフトみたいな感じで走行会が行われます。
見学は無料ですので、
お近くの方は足を運んでみては?
ってな感じのテンプレで。(笑)
初めての走行会ですが、ソレに向けて一応準備はしてきました。
まずは水温計の装着。
”deporacing”の奴かな。
学校の先輩から安く買いました。
水温センサーアタッチメントは”JURAN”の32π。
取り付けは、いつもお世話になている”マルタカ自動車”さんに場所を借りてやりました。
自分も作業したんですが、殆どマルタカ自動車さんの整備士さんにやっていただきました…w
アタッチメントだけ付けた状態。
ついでにクーラントの交換とオイルの交換もしていただきました。
オイルは持ち込みで。
んで、もいっこ。
オイルキャッチタンクです。
これはヤフオクで3000円くらいかな。
元々3S-GEってブローバイ多いんですよね。
前にアルテッツァオーナーでサーキット走行なさっている方に、
キャッチタンクは付けた方いいよ~
って言われましたので、
気休め程度ですが付けてみました。
エンジンの全貌(?)
キャッチタンクつけたらちょっとレーシーかな…w
気のせいですねきっと。(^^ゞ
っで、問題の水温計の取り付けですが、
とりあえずアタッチメントからの線が短いので延長。
電源はオーディオからすべて取りましたが、
こちらも短いので延長いたしました。
工業系の学校じゃなかったので、電工ペンチの使い方に四苦八苦しながら
キボシを付けて延長しました。
車のオーディオ側から分岐させて電源を取る寸歩。
ごちゃごちゃ+車内の暑さにイライラしながら2時間。
無事取り付け完了いたしました!
夜はこんな感じ。
取り付けた日がバイトで、帰りにワクワクしながら車乗ったのは内緒です。w
っで、最後にタイヤ+ホイール。
ホイールは三菱のエボ5純正のOZRacingのホイールです。
こちらはヤフオクで15000円くらいかな。
タイヤは”Federal”のSS595を中古でもらいました。
溝が3分くらいかな。
サイズは215/45R/17です。
北海道のエボ乗ってる魚にもらいました。
送料はこっち持ちですけど(^^ゞ
っで、これを今日組んでバランス取りもしてきました。
やって頂いたのは、
マルタカ自動車さんの事務の方の旦那さんです。
格安の3000円でやっていただきました…(泣)
結構その手の世界じゃ有名で、
昔はN1クラスとかN2クラスの車両製作やチームの監督等していたようで、
優勝経験も豊富らしいです。
中村浩子さんがハイランドでポール・トゥ・ウィンした時の監督だったとか…
ムムム…すごい。
しかし、車の繋がりはこういう時にありがたい…
心底思いましたw
早速装着してみました。
後ろ下がりなのは後ろにタイヤ積んでいるからですw
ホイールが7.5Jなだけでここまで外にでるとは…
正直予想外でした。
かっこいいんでいいんですけどねw
ってな感じで準備してきました。
車にも必要最低限の物積んだので、あとは現地いって準備するだけです。
ワクワクが止まらないですが、
まぁ目標は何も無く家に帰ってくることですかねw
行きも帰りも自走なので、それが出来ないとちょっとまずいですから。
長々書きましたが、
いよいよ明日。
楽しんでこようと思います。
レポートは後日。
では。
Posted at 2014/07/30 18:55:19 | |
トラックバック(0) |
アルテッツァ | 日記