• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月15日

バッテリー上がりの原因?

皆さん、おはようございます!


今日も良い天気になりましたね!!

気温は落ち着き今朝は少し肌寒かったですね。。


明日からの土日は、天気があまり良くないみたいですが(;´Д`)




先日のバッテリー上がりの原因ですが、


①最近は、週1か週2で、チョイ乗りになっている。

②オデッセイの場合、バッテリーの+から直接電源取得してはいけない。


という2点があるみたいです。

色々と調べていたら、②が結構原因としては大きいのかなと。


何故かというと、オデッセイの場合、電流を測るセンサーがあるみたいで、バッテリーの+から電源取得するとバッテリー上がりになりやすいみたいです。

そのためセンサーの後ろのポイントから電源を取らないといけないみたいですね。。


知らなくてオイラのオデは
・アンプの電源
・セキュリティの電源
・VSDの電源
・アリーナホーンの電源
を取得してます(;´Д`)


なので、明日にでもこの電源をセンサーの後ろのポイントから取り直そうかと思います。

やっぱ全て変更した方が良いんですよね??



これで、明日の短時間な暇つぶしが出来そうです( ̄ー ̄)ニヤリ



天気も悪そうだから洗車しても意味無さそうですしね。。

来週まで汚ッセイのままですね(TДT)



では、ラスイチの金曜日頑張りましょう!!!

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/15 11:03:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年5月15日 11:13
うちの汚デはまだまだ元気なバッテリーです。
VSDのみ!

平日も通勤に使うからでしょう(^▽^)
コメントへの返答
2009年5月15日 13:47
元気なんですね。
VSDのみなら大丈夫ってことかな^^

毎日乗って充電もされているでしょうしね!
2009年5月15日 11:16
おはよ~♪

以前にある方から聞いたのですが、バッ直が悪いとは言い切れないようです。
寧ろ暗電流が気になるところです。
VSDとホーンは暗電流は無いと思いますが、セキュリティとアンプがどれだけ喰ってるかではないかと。

今日もヨロシクw

コメントへの返答
2009年5月15日 13:48
お疲れ様です!

バッ直が悪いわけではないんですね!

セキュリティとアンプだけでも、ヒューズボックス側に移動しようと思います♪

ホーンとVSDはそのままでも大丈夫そうなので^^
2009年5月15日 11:22
そんなことがあるんですね~

知らなかったです!
コメントへの返答
2009年5月15日 13:49
そうみたいですよ!

タブンライフも同じかも。。
 
2009年5月15日 11:22
確かにセキュやナビは常時、電源使ってる
ようだからねぇー

もうバッテリー上がりにはしたくないから
お互い気をつけようねー♪
コメントへの返答
2009年5月15日 13:50
そうなんですよね~

お互いホント気をつけなきゃね!!

少しでも変化があれば良いですけどね!
2009年5月15日 11:26
断然セキュリティーとアンプじゃないかな?それと車格に対してバッテリー容量が24なので小さ過ぎも原因です。Odysseyクラスなら23無いと厳しいですねっ、
コメントへの返答
2009年5月15日 13:51
やっぱセキュリティとアンプですかね。。

バッテリーは、容量増やしましたが少しでも効果があれば良いんですけどね。。
2009年5月15日 11:28
オハヨォォォォ(」゚Д゚)」ォォォォ~

過去5回程バッテリー上がりを経験していますバッド(下向き矢印)


オイラ自身もバッテリー上がりを3回程経験しています…orz


対策頑張ってくださ~い指でOK

本日も(ツ _ _)ツ))+:.*.・ヨロシクデス。
コメントへの返答
2009年5月15日 13:52
コンチワ!

Σ(゚Д゚;エーッ!

そんなにバッテリー上がりになっているんですか??

RB3でもならないように気をつけてくださいね!

残り時間もがんばりましょう!
2009年5月15日 11:43
おはよ
家のマンションにも同型のオデ居ますが
今年に入りバッテリー上がってましたよ
フルノーマルですが
システム的な原因もあるのかな?

最近の車は電流センサー付いてますね
燃費向上の為、バッテリー容量見て充電カットします
コメントへの返答
2009年5月15日 13:54
先ほどは有難う御座いました♪

お疲れ様です!

あらら
ノーマルのオデでも上がるんですね。。
ネットで調べたりしていると結構上がっている人多いみたいですね。。
バッ直を変更すれば、燃費もアップしてくれるのかな(笑)

2009年5月15日 11:46
うちのエアもすぐあがります・・理由はわかりません。
うちのもバッ直してるからかな・・

週一でバッテリーチャージャーかけてます^^;


コメントへの返答
2009年5月15日 13:57
あらら
週一でバッテリー充電しているんですか?

それは結構まずい状態ですよね。。
2009年5月15日 11:59
ホンダ車には、その電流を測るセンサーが付いている車が多いようですね冷や汗

エリもライフもそうですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年5月15日 13:58
そうみたいですね~
色々調べていたら最近の車両は、そうみたいですね。。

ライフも気をつけなきゃ!
2009年5月15日 12:13
電流センサー!

メモメモ♪

コメントへの返答
2009年5月15日 14:56
そうみたい

最近の車はあるみたいですね(;´Д`)
2009年5月15日 12:14
自分も昔バッ直だったんですけど、イケナイって聞いて変更しました

ステップの場合はエンジンルームヒューズボックスの
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/86692/p6.jpg
ここから取ってます^^

そうするときちんとオルターネータから発電供給してくれる…

らしいです^▽^;
コメントへの返答
2009年5月15日 14:57
やっぱそうなんですね!

オデも同じようにヒューズボックスのところから取ろうと思ってますけどね!

取る場所ってオデもステップも同じところなんですかね??

Dで聞けば解るのかな(笑)
2009年5月15日 12:20
電気関係はいろいろ注意点とか多くて大変ですよね><;
うちも汚イフになってます><;笑
コメントへの返答
2009年5月15日 15:20
そうなんですよね。気をつけたほうがよいですよ^^

ウチのライフは、先週洗ったのに何故かオデよりヤバイぐらい汚い(;´Д`)
2009年5月15日 12:21
そんなことあったんですねふらふら

みんな知らないでやってる人多そうですね冷や汗
コメントへの返答
2009年5月15日 15:21
そうなんですよ!

オイラも全然知らなくて調べてたら何人もの人が書いていたので、本当のことだと思いますよ!
2009年5月15日 12:24
そんな理由があるんですね(^^ゞ

こちらは天気どうなんでしょ?
洗車したいですけどねぇ('∀'●)
コメントへの返答
2009年5月15日 15:21
バッ直するときは、気にした方がよいですよ!

天気はどうなんだろう。
オイラも洗車したい。
2009年5月15日 12:31
僕もアリーナの電源取ってます(p″〇`q)

いつか来ると怖いな(((艸б`;)
コメントへの返答
2009年5月15日 15:23
アリーナは大丈夫みたいですよ
↑のコメント頂きました。
でも、移動しておくと良いかもしれませんね!
2009年5月15日 12:39
チョイノリに反応しましたがww

バッ直してますけど、全然平気ですよ。
した直後は電圧不安定だったけど、CPU学習してからは平気です。
コメントへの返答
2009年5月15日 15:25
違うのに反応してるし(笑)

CPU学習したら大丈夫なんですか??
納車時にアンプのラインは引いてもらったので、学習は十分していると思うのですがダメでしたね。
2009年5月15日 12:47
(^-^*)/コンチャ!

そういう理由もあるんだ!

エリは大丈夫なのかなσ(^_^;)アセアセ...

今日も☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
コメントへの返答
2009年5月15日 16:15
こんちわ!

そうみたいですよ!

エリシオンも同じだと思いますよ!

もし、バッ直が多いなら再チェックを!
2009年5月15日 13:02
そのポイントってどこですか?


おいらも+端子にぃっぱい(汗)
コメントへの返答
2009年5月15日 16:16
自分も整備手帳を検索して確認したのですがエンジンルーム内のヒューズボックスから接続すればOKみたいですよ!
2009年5月15日 13:36
前のRA6時に3~4回JAFを呼びましたよ!!

おいらのオデもめちゃ汚いっす><;
コメントへの返答
2009年5月15日 16:19
そんなに呼んだことあるんですね!
JAFって直ぐにきてくれるんですかね。
夜中とか明け方だと大変ですよね。。
2009年5月15日 13:37
オイラのも直ぐバッテリー上がりになりますが原因不明です...

もともとほぼノーマルの時からバッテリーが弱まるのが早かったんで、

車体がハズレだったのかな...

それともその間につけた数少ないパーツが悪いのか!?
コメントへの返答
2009年5月15日 16:21
Σ(゚Д゚;エーッ!
RB1ってバッテリー上がりになりやすいんですかね。

このブログだけでも結構な人がなってますからね。

取り付けたパーツとかが原因と言う場合もあるでしょうけどね(笑)
2009年5月15日 14:59
え~~!!

知らなかった( ̄ ̄▽ ̄ ̄)

で、それはどこにあるの!!

ちなみに、俺も同じだ(汗)
コメントへの返答
2009年5月15日 16:22
でしょ~

しらないよね。

RAの場合も同じだと思うけど、エンジンルームのヒューズボックスから接続すればOKみたいだよ!

オデの整備手帳で「バッ直」って検索すると何人かupしてたよ!
2009年5月15日 15:36
RB1後期の回路図入手しました。見ます?(笑

で、暗電流過多の複合要因に1票。


電流をはかるセンサーは、その電流値に応じてエンジンの回転数等発電量を制御するため、使用電力に対する発電量が少なすぎたため、チョイノリだとバッテリへの充電が充分ではなかった。で、暗電流が大きいために充電量が足りないバッテリでは、バッテリ上がりを起こしてしまった…と。

で、走行中の発電量制御で効いてくる機器はアンプのみみたいですので、それだけをELD後につなげばOKかな…。
コメントへの返答
2009年5月15日 16:25
うんうん
回路図みたい( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、オイラに回路図読めるのだろうか(;´Д`)


暗電流過多が原因なんですね。。

根本的に、チョイノリによる充電不足と、暗電流が多いってことが原因ってことですね!

アンプのバッ直だけで大丈夫ですかね?
セキュも普段動いているので、移動しておこうかな。。
2009年5月15日 16:05
やはり行き着くところはマメにエンジンを掛けてやる事が一番と言うことですかね(爆)

うちはちょい乗りですが嫁が頻繁に乗ってくれているので大丈夫かなf^_^;
コメントへの返答
2009年5月15日 18:12
そうですね!
エンジンかけて充電するぐらい走れ!ってことですね(笑)

奥さんが乗ってくれているなら大丈夫ですね!
2009年5月15日 16:50
なるほど、いい勉強になりました。
コメントへの返答
2009年5月15日 18:13
(・∀・)ニヤニヤ

日々勉強です!
2009年5月15日 17:46
全て後ろからがいいですねほっとした顔

あと、蓄電系のパーツ付けるとどんどん吸われます冷や汗
コメントへの返答
2009年5月15日 18:14
蓄電系のパーツも付けないほうが良いって事ですかね??

電気系は難しいですね!
2009年5月15日 17:47
②の話、俺も聞いた事あります!!
センサーが関知しないから、無駄な電流喰ってても防止してくれないとか。。。
(´-ω-`)
コメントへの返答
2009年5月15日 18:15
聞いたことあるんだね!
やっぱ移動した方が良さそうだね(;´Д`)
明日は暑く無さそうだから作業日よりだな( ̄ー ̄)ニヤリ
2009年5月15日 18:18
オイラもセンサーの噂を聞いたので、Dに確認してエンジンルーム内のヒューズボックスからバッ直しました。

まぁそのお陰か分かりませんが、オーディオアンプ2基バッ直して純正バッテリー4年間上がりませんでした♪
コメントへの返答
2009年5月15日 18:34
やっぱヒューズボックスからバッ直した方がいいんですね!

場所としては、ヒューズボックスの左上の部分からでOKですかね??

バッテリー上がりしてないなら正解なんでしょうね!
2009年5月15日 18:32
今もそうなんだけど、たまにアイドリングがおかしくなるときが。。。

でも、あがったことないな~~

毎日乗ってたからたまたま??

でも、空いたら、一週間とかあるもんな~~。。。
コメントへの返答
2009年5月15日 18:36
アイドリングがおかしい?
不安定ってことなのかな??

まっちゃんは、ウーハーガンガン鳴らし過ぎでバッテリーが弱まっているとか(笑)

でも、RAもヒューズボックスから取った方が良いみたいだよ!
バッ直しているのであればね^^;
2009年5月15日 18:46
友達にも居たんだけど、CPUがおかしいとなるらしい。。。

確かに電気は使ってるな!!

人間もウーファーもガンガンだし(笑)

普通にやってるから、バッ直だよ・・・

でも、ヒューズで、容量は平気なのかな??
コメントへの返答
2009年5月15日 18:55
CPUがおかしい?

一度リセットしてみてもダメなのかな^^?

まあ、まっちゃんがおかしいからしょうがないか( ̄ー ̄)ニヤリ


ヒューズではなく、ヒューズボックスの所から取るってことです^^
2009年5月15日 18:53
そうなんですか…ふらふら

私はフォグをバッテリーから引いてましたあせあせ(飛び散る汗)

バッテリー2つにしたいっす(笑
コメントへの返答
2009年5月15日 18:56
フォグは大丈夫じゃないですかね?

暗電流が過多してなければ^^

バッテリー二つ?
サブバッテリー積んじゃいましょう!
2009年5月15日 20:42
リセット方法も知ってるからやってみたけど、ダメだった・・・

昔はもっとひどかったからよくなったほうかな・・・

LEDの配線が接触不良でも起きるんだよ!!


電源はリレーボックスからね(爆)
コメントへの返答
2009年5月15日 23:32
リセットしてもダメなんだね。

LEDの接触不良は、マズイでしょ!

ショートの原因だからなくさないとね!!

2009年5月15日 21:55
自分のは、オーディオ関係だけヒューズボックスからとってますよ!
コメントへの返答
2009年5月15日 23:33
やっぱヒューズボックスから取るんだね!
明日直しまーす!
2009年5月15日 23:08
うちも良くバッテリー上がります~
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

冬なんかは2日のらないと…
〓■● バタッ

サブ1個じゃ足りなんで、

もう2個くらい追加したいです♪
゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚
コメントへの返答
2009年5月15日 23:34
Σ(゚Д゚;エーッ!

2日乗らないだけでバッテリー上がり??

それってエアサスだからですかね??

常時駆動させている状態だからなんですかね??

トランクはバッテリーだらけにするとか(笑)
2009年5月16日 12:34
ォイラの問題ないですねぇ…


毎日50k位は走ってるからかな(笑)

オーディオ用にサブ積んでるしるんるん
コメントへの返答
2009年5月16日 22:06
毎日乗ってれば大丈夫でしょうね!


オーディオ用に
サブバッテリーもあればOK
2009年5月18日 11:29
これたしかに聞いたことありますね~。>センサー

エリをイジってるひとのページだったかな?

ホンダ車はほとんど付いてるんですよねっ。

でも自分のも友人のも完全にバッ直配線だわ(ノД`)

あがったことはないですけど、去年末に

バッテリーを新調したんでいつまでもつかですね。

自分も完全に週末チョイノリ派なので(^^;
コメントへの返答
2009年5月18日 11:52
あれから色々見てたら、オデ、エリ、ライフなど最近のホンダ車、他のメーカーの車にも結構センサーが付いているみたいですね!!

昔の車は、バッ直でOKでしたが、最近は、燃費とか性能upのためこのような感じになっているんですかね?


まあ、変更したので、変化があればよいんですけどね!

プロフィール

「昨日はオートサロン行ってきました〜!

人多すぎて車はゆっくりみれずオネエチャンがメインに(笑)

画像は夜にでもUPできたら^ ^」
何シテル?   01/12 11:12
はじめまして! RB1オデッセイとL375タント乗りの隼人っちです! ファミリーカーなので、ショップなどに預けたりして弄る事は出来ませんが、JIRI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 14:12:24
weds レオニスKH ブラックダイヤカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 10:07:27
ヴェルファイアハイブリッドも黒足設定♪ 『 Black☆i 』 開発完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 22:04:02

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
☆2006年08月21日納車☆ タイプ:アブソルート 2WD 色:ナイトホークブラック ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
☆2010/01/15 納車☆ ◆EXTERIOR  フロント:タントカスタム純正 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
年式:17年式 タイプ:DIVA ターボ 『パッと見純正。  でも、純正とは一味違う。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
タイプ:1.3 TYPE W(Sパッケージ) 色:ビビッドブルー・パール 1.3に1. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation