メーターパネルLED打ち変え
1
作業前に、
まず、お約束ですが、
メーカー保障は、なくなります。
自己責任でおねがいします。
なにか不具合がでても責任とれません。
まずは、メーターを外します。
パネルを外すと、メーターがネジ2本でとまっています。
ネジを外して、手前に引っ張ると
メーターが外れます。コードを抜くのを忘れずに・・・
(ここは、写真撮り忘れました。)
2
メーターをバラします。
グレードによって、パーツが違います。
σ( ̄▽ ̄;)のは、前期の”X”なので、こんな感じ。
クリアパーツ → 黒いパーツ → メーターの針 →
目盛板(うすいヤツ)の順に外します。
クリアパーツのツメは、折れやすいので、
注意してください。
針を外す前に位置を覚えて起きます。
一番長いのがスピード、一番短いのが燃料計
残り(中ぐらい)がタコメーターです。
3
目盛板(うすいヤツ)を外すとこんな感じ。
真ん中のネジ(赤丸)を外します。
4
次に裏のネジ(赤丸)を外します。
表の白い部品を外すのには、
液晶を先に外します。
液晶は、ハンダ付けされていないので、
ゆっくり引っ張ると外れます。
5
これが、基盤です。
σ( ̄▽ ̄;)は、赤丸を白、水色の丸を濃い緑のLEDにに変えました。
アソード・カソードを間違えないように。
チップLEDは、35*28を使いました。
液晶は、反転して、セロハンテープでとめました
反転作業は、みんカラ徘徊してください。(爆)
6
あとは、もと通りにもどして、
こんな感じです。
時間がかかりましたが、
うまくできたと思います。
自己満足度、100%です。
しつこいですか、
メーカー保障は、なくなります。
自己責任でおねがいします。
なにか不具合がでても責任とれません。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク