• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s206のブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

2015年版 模型総括!

どうも!

今年も残すところあと1週間を切りましたね(`・ω・´)

年末恒例の今年を振り返るブログ!
今日は今年製作したプラモデルを振り返りたいとおもいますヽ(´ー`)ノ



1.タミヤ フェアレディZ Z34



こちらは高校時代のリア友に製作代行した作品です。
喜んで貰えてよかったのを思い出しました( ´ ▽ ` )



2.アオシマ トヨタクラウンアスリート 200系後期



こちらは僕の大好きなキットで、初めて作ったキットでもあります。
ちなみにこれが3度目で、ガンメタボディに21クラウンエンブレム、あえての純正ホイールと自分好みにカスタムしました(^ー^)b
LEDも仕込みました。
※四国オー集展示車両
※関西オー集展示車両


3.フジミ スバル レガシィツーリングワゴン(BH5)



こちらは大阪オートメッセの帰りに老舗模型屋でGETしたキットを使用しました。
この後再販されるとは…(笑)

ホワイトパールのボディにG25を履かせていました♪



4.フジミ スバル レガシィB4(BE5)



こちらは元々パトカー仕様のキットというオチ(笑)
そんなのは無視して、走るレガシィに仕上げました♪
WRブルーのボディにホワイトのTE37を履かせ、鷹の目インプレッサの大型リアスポを装着!
※四国オー集展示車両



5.アオシマ 日産GT-R R35



こちらはベイサイドブルーのR35。
R34純正ホイールとブロンズのTE37を左右に履かせ、R34のリアスポを装着!
※四国オー集展示車両



6.アオシマ トヨタ クレスタ2.5スーパールーセントG


こちらは佐世保の祖父母の家に行った時に、商店街外れの老舗模型屋でGETして、祖父母の家で組み立てた作品。
もともと着色ボディでほぼ無塗装、素組で作りました。
祖父母の家で保管してあります(笑)



7.アオシマ スバル BRZ tSコンセプト



大阪オートメッセで発表された、BRZのtSコンセプトを再現。
サンライズイエローが似合いますね♪

その後、ホイール交換、ロケバニアンダースポイラー装着、ストライプを入れたりといろいろカスタムしていました(笑)
※四国オー集展示車両
※関西オー集展示車両



8.アオシマ スバル WRX STI (GRB)



こちらはボークスでたたき売りしていたキットでしたね。
プラズマブルー・シリカにオールペン仕様。
ホイールは57エクストリーム、ヴァレンティテールなど、定番カスタムです♪
今思えばサンライズイエローにすれば良かったと後悔(笑)



9.アオシマ 日産GT-R R35 プリペイントモデル


そろそろ手が疲れてきました(オイ
こちらはアオシマお得意の塗装済みモデルです。
内装だけ手を加えました♪



10.アオシマ 日産フェアレディZ Z33


GRB同様、お安く買えたキットですw
ピュアレッドにクリアテール、とにかく赤黒で作りたかっただけの作品(o´∀`o)



11.フジミ BMW Z4 GT3


関西オー集のお題に、と作った作品。
マットブラックでテスト車両を意識しました♪
※関西オー集展示車両



12.タミヤ スバルインプレッサWRC改 22B STi ver.


ラリー車両を幻の名車22Bにした作品。
シルバーの上からクリアブルーを吹く、キャンディブルーにチャレンジしました♪
※関西オー集展示車両



13.アオシマ スバル BRZ プリペイントモデル

今年2度目のプリペイントモデル(笑)
G25を履かせて、tS風のリアスポを装着したりしました(*´∇`*)
※関西オー集展示車両



14.フジミ レクサス LS600hL



フジミから待望(?)のLS後期が出て直ぐにホワイトパールで作った作品。
関西オー集ではLS祭りが出来たりと、なかなか盛り上がったキットでしたね♪
※関西オー集展示車両
※名古屋オー集展示車両



15.アオシマ ランサーエボリューションX ラリーアート仕様


とあるスタンス系のイベントで蒼いエボ10を見て作りたくなって作った作品(笑)
ホイール換えました〜(笑)
※名古屋オー集展示車両



16.タミヤ スバル インプレッサWRX STi(GDB-A)



おそらく今年最後であろう作品。
(分かりませんがw)
今年1番のお気に入りです\(´ω` )/

アストラルイエローのS202をイメージして作りました♪
お陰様でFBの模型グループでも沢山の方に評価して頂いて嬉しかったです。
※名古屋オー集展示車両



以上、今年は16作品でした!

タミヤが3台、
フジミが4台、
アオシマが9台と、アオシマが多いですね(*´∀`)

メーカー別では、
トヨタ(レクサス)が3台、 
日産が4台、
スバルが7台、
三菱が1台、
BMWが1台となりました。

色別では、
白系が3台、
ガンメタ、黒系が3台、
赤系が1台、
青系が6台、
黄色が2台、
緑系が1台
でした。やっぱりブルー多いww


来年はスバル車はもちろん、スーパーカー系、マツダ、ホンダなど新たな方向もチャレンジしたいです\(´ω` )/

では!

去年版はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2149972/blog/34791563/
Posted at 2015/12/25 17:54:01 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年12月23日 イイね!

タミヤ NDロードスターを作る。その1

どうも!

お手付きキットが多くて大変なことになってきつつあるs206です。
 
今日はNDロードスター。

まずは、足回りからですね〜




ホワイト成型なので塗装がちょっと面倒くさかったですね。
一応、ブラックは艶ありと艶なしで区別を付けておりますが、まぁ完成したら見えないという(笑)
エナメルで筆塗りしました〜。




でも組み立てはピタッとはまってくれて作り易いです!さすがタミヤ。
そして、造形も実車通りでリアル!





ブレーキのキャリパーは、オプションの‘‘ブレーキキャリパーペイント’’施工仕様にしました。
レッド、ゴールド、ブルーとあって、定番のレッドにしちゃいました♪
因みに実車だと、新車時施工価格1万3500円となっております(笑)

お次は、ホイールの塗装です。

ブラックサフを吹いて〜

ガンメタで塗装!
その後クリアコーティングして、


完成!
ホイールナットはシルバーで。
メタルインレットのマツダマークも付けました。




いいね♪




このままディスプレイするのもいいな〜(笑)

足回りはここまで。




お次は、ボディの塗装に入ります!

いきなりですが、皆様に質問!

NDロードスターと聞いて、何色のロードスターを思い浮かべますでしょうか??






大抵の方は、、


このソウルレッドプレミアムメタリックをイメージするかと思います。
自分もそうです(笑)

もうだいたい話が見えてきた方もいると思いますが、




はい、この色でいきます(笑)
タミヤの新カラー、ピュアメタリックレッドです!

この色を塗るにあたって、下地をどうするか。
実験してみましょう。



1ホワイトサフ
2シルバー
3ピンクサフ
4ライトガンメタ

この上からピュアメタリックレッドを塗ると、どうなるか。。。





こうなりました!

シルバーかピンクサフが良さそうです。
ただ、シルバーを下地にすると、色ムラが出来やすいのでピンクサフで行くことに。



まずは、ペーパーでパーティングラインを取ります。
その後、台所洗剤で洗浄。

ピンクサフを吹きます。

そして、本塗装!
思ってたよりなかなかいい感じ♪
ただ、少し黒ずみみたいなのが出来たので、この後塗り直しました。






他の部品も塗装。





シャシに載せてみました♪

続く!









Posted at 2015/12/23 14:55:03 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

久々のキットレビュー!タミヤ マツダ ロードスター(MX-5)のキットレビュー!

どうも!

ついに本日発売された、タミヤの新作キット、マツダロードスター(DBA-ND5RC)のプラモデルを入手しました(^^ゞ

ここ最近、新型車のプラモデルがあまりリリースされていなかったのですが、タミヤさんが話題の新型ロードスターを模型化してくれたことにとても感激です!
お値段は定価3200円+税ということで少々お高めですが、人気のある車種なので売れるでしょうね〜(笑)

ロードスターのプラモデルは歴代リリースされていて、
NAはタミヤ、NBはアオシマ、NCはフジミと各社順番に模型化されていました。
タミヤが今回出したのは空気を読んだ感じなんでしょうか?(笑)
ということはもしNEが出たとしたらアオシマ?なんて(笑)

 
茶番はこの辺にして、早速中身を見ていきましょう!




パッケージ、かっこいいですね〜!




このキットに合わせて、タミヤの缶スプレーで新色、‘‘ピュアーメタリックレッド’’が出たみたいです。
マツダのイメージカラー、「ソウルレッドプレミアムメタリック」に近いんでしょうか。
気になりますね(笑)





中身はこんな感じ。
パーツ点数は標準的といった感じで、作り易そう!







ボディーです。
バンパー一体成型です。
流石タミヤといった感じで造形はもちろん、目立ったヒケやパーティングラインも少なくいい感じです♪
 



キットレビューされている方も指摘していたのですが、ここは黒成型で良かった気がしますね〜。
黒成型だとシルバーやガンメタなどそのまま塗装できますからね〜。



ホイール、造形はいいですが、ピン式なのでアオシマの別売りホイールがそのままでは使えないのが残念ですね〜(というかタミヤの戦略?w)




シャシ関連です。
ここは白成型で有り難い場合もありますよね(笑)
というのも、






ボディ同色で塗装するパーツもあるからですね〜。
あれ?シャークフィンアンテナなんてロードスターであったっけ?と思ったら、




Cの場合だけ取り付けとなってます。



このキット、日本仕様の他に、イギリス仕様、アメリカ仕様、ヨーロッパ仕様と作り分けることができるみたいで、
アメリカ仕様のロードスターにはシャークフィンアンテナが付くみたいです(笑)








巻き込み風を緩やかな流れにするエアロボードまでは流石に穴が抜けてないですが、リアルですね〜。 




ソフトトップを収納する部分もちゃんと造形されています♪


このキットではカバーのみで、ソフトトップは再現されてませんね〜。





インパネもリアルです♪
左ハンドルも選択出来るのは嬉しいポイントですよね♪
しかし、MTのみでAT仕様には出来ないみたいです。
あえてパドルシフトを追加したりしてAT仕様にするネタもアリ!?w




メッキパーツも綺麗です!




内装の一部もメッキパーツで用意されているのは嬉しいポイントですね♪




クリアパーツも綺麗です!






みんな大好きメタルインレットもありますよ♪笑 
マスキングシートにシートベルトを付けるなんて新しいですね(笑)


安心して下さい、忘れてませんよ!




尾根遺産パーツww




自由に塗っちゃって〜!と(笑)



 
未塗装だと怖い(笑) 
ショートヘアの方が好みなんだけどなぁ(




ヒールも履いちゃってます(タミヤさん芸が細かい!!)




ハンドルを握る手もリアルww

尾根遺産を乗せるかは迷ってます。(*゚v゚*)



長々と簡単に見てきましたが、如何でしたでしょうか。 
タミヤらしい、組みやすそうなキットで作るのが楽しみです♪

何個かイメージは沸いているのですが、何色にするか迷ってます(笑)
タミヤ新カラーのピュアメタリックレッドでソウルレッドプレミアムメタリックにするのもあり、オリジナルカラーで行くのもあり。

ワクワクしてきました(o´∀`o)

皆様も作ってみては?

では!

Posted at 2015/12/19 22:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月16日 イイね!

フジミ 鷹の目インプを作る。その1

どうも!

ソニーのデジカメHX60Vを手に入れてから作業途中の写真を多く撮るようになったので製作記をまた書いていこうと思います!笑

今回のキットはこちら!




フジミの鷹の目インプレッサの左ハンドル仕様です!
これは大阪モーターショーの帰りに例の老舗模型店でゲットしたものです(´▽`*)

では、製作していきましょう!


 
いきなりですが、ボンネット開けましたww

今回はEJ20を載せてみようかなと思います♪




参考書も用意しましたよ(笑)

モデルカーズ2011年9月号です(*゚v゚*)
アマゾンにて中古品です(笑)






GRBですが作例が載っていたので♪
これはかなり参考になりそうです!

半上げ底でやっていきたいと考えています(笑)
ベースはBRZのFA20で赤いインマニや補機類などは自作になりそうです。

まぁほどほどに詰めて変に拘らずに完成を目指して頑張りたいなと(笑)
 

足回りを組んでいきます!




ホイールはRAYSのCE28Nをチョイス。 
19インチでパツパツになりましたがちゃんとステアも切れます仕様でいきます。




ブロンズで元々塗装されています♪
ブレーキキャリパーの色は悩んだ末ブラックに(笑)




ホイールの内側は未塗装の白だったのでつや消しブラックで引き締めました。

そして、フジミのブレーキにアオシマのホイールを付けようとしても入らないので、ホイールの外径を削って…




入りました(笑)
 
タイヤは18インチの極タイヤを流用。




サスはお馴染みビルシュタインダンパーとSTIスプリングの組み合わせ。
完成したら見えないんですけど( ´・ω・`)笑


フジミにしてはなかなかリアルかつ組みやすかったです!




ブレーキの線なども別パーツで再現されていましたし。



そんなこんなでシャシ組みあがりました(笑)
  
フロントのアンダーカバー類はせっかくのミッションや排気系が見えなくなっちゃうので付けてません(爆)



ツライチで(´▽`*)



操舵系も素組なので生きてます。





車高は丸目と同じくらいになりました。

ボディカラーはお楽しみにということで(笑)


おまけ。




ヨドバシで目に止まったこれ!

模型をする人の悩みで、塗料をどう収納するかというのがありますよね〜 



僕は100円ショップのケースにそのまま突っ込んでいたのですが、つや消しとつやありの違いがフタの色だけで見分けがつかないw

それが・・・



なんと言うことでしょう〜(笑)

こんな感じで見事に整理整頓♪

1段目は艶ありカラー
2段目はつや消し&金銀ガンメタ
3段目はクリアカラー 
とだいたいなっております(´▽`*)

6×3の18個入るのでこれ1つでエナメルが片付きます♪しかもお店みたい笑  

この他にもガイヤカラー用、丸瓶用もあるので、すっきりさせたいあなた!いかがですか(o´∀`o)

ステマではないですよ〜(*゚v゚*)

では!
Posted at 2015/12/16 10:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年12月15日 イイね!

auショップへ。

どうも!

最近僕の愛機、エクスペリアZ3の機嫌がよろしくなく、昨日Z3を買ったauに持っていきました。

簡単にバグをまとめると、
・電源ボタンを入れても画面が映らない。
(画面はうっすらついているのでボタンが死んでいる訳ではないかと。スリープ死ってやつ?)

・突然画面の下あたりが砂嵐になる。
(ネットで調べると今年の3月くらいにもあったらしい。その後アップデートされた模様。)
 
・砂嵐からの画面固着。

こんな感じですかね( ´・ω・`)

先週の水曜あたりからおかしくなり、頻度があがってもう使えんわ〜となり、診てもらうことにしました(´Д`)=3


auの尾根遺産の対応はよく、スムーズに手続きして貰えました(´▽`*)
手続き中もバグって尾根遺産ちょっと手間取ってました(>□<;)ゴメンナサイ!

とりま診てもらうのに1週間、それから修理となると3週間かかるようなので、代替え機をお借りしました\(´ω` )/




サムスンのギャラクシーS5です(○´∀`о。゚
実はちょっと使ってみたかった(*゚v゚*)笑




デモ機のシール貼ってますねww
Z3よりは安っぽさがありますが、手触りはいい感じ。

 
慣れたらZ3より使いやすいかもしれません、S5(笑)
結構気に入りました(´▽`*)

またカメラ比較とかやってみたいと思います\(´ω` )/

代替え機生活、楽しみたいと思います(前向き)

では!
 








Posted at 2015/12/15 08:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation