• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2018年9月28日

キャリパーオーバーホール その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
《 9月28日 続き 》
前回の記録ですでにオーバーホールを始めていますが改めてオーバーホールキットの写真を上げておきます。

今回はオーバーホールキットもピストンもミヤコ製になりました。別に揃えようとしたわけではないんですが。
2
以前、シャシブラを塗布したり錆を落としたりしましたがローターは塗れない為にブレーキ周り全体をマスキングしていたのでブレーキ周りは未処置でした。

一応、キャリパーサポートはワイヤーブラシで粗方錆を落としてパッドの留め金はパーツクリーナで洗いました。ざっくりだけど…

キャリパーサポートの錆をみるととても外して清掃する気になれませんでした(爆)ここもちゃんとやっとくべきですが。ああサンドブラスト欲しいところです。

そして改めてパッドを組み立てました。
3
前回の記録まででキャリパーにピストンを取り付けましたので次はキャリパーサポートにスライドピンのダストカバーを交換します。

写真のそれぞれ左側が古いもの、右側が新しいミヤコ製のもの。あまり劣化はしていませんでしたが交換しました。

短い方はキャリパーの上の17mm(スライドピン(ボルト)が入るカバー。長いのは下の14mmスライドピン(ボルト)のカバーです。
4
それぞれグリスアップしてから挿入しました。長い方はゴムカバーだけでは押し込むことが出来ずスライドピンをつけた状態で押し込みましました。

ただしこれからキャリパーをセットするので一旦スライドピンは抜き取ります。
5
そしてキャリパーを取り付け、スライドピンで固定し、ブレーキホースを取り付ければキャリパーの完成です。

これを左右で行いました。



イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラムブレーキの骨折(?)

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@整備士の息子 このビデオ、私も見ました。地味だけどワッシャーもそうだけど、ネジの緩みどめって大切ですねぇ。」
何シテル?   06/11 15:21
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48
新型 SKYACTIV-D 2.2 に採用された第4世代インジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:47:15
(LLCの廃棄処理に) 高吸水性樹脂CP-1 1kg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:12:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
現在のメイン乗り。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。よろしくお願いします。ビンボーDIYでテリキをい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation