• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年2月21日

カウルカバー補修DIY アクリル失敗編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
カウルカバーのウインドシールド側のクリップは完全に見えません。外すときは上に力技で引き抜くしかないようです。

そのため、クリップは破損します。

前回の記事でも言及しましたが8箇所あるうちの7箇所を破損しました。

ほとんどのクリップはカウルカバー取り付け部と一緒にボディに残ります。

再取り付け方法を考えないといけません。

プッシュリベットをつけようと思っていましたがダメでした。カウルカバーとボディには隙間があるのでプッシュリベットがボディに届きませんでした。

またワイパーモーターが壊れた時もこのカウルカバーは取り外す必要があります。滅多にないでしょうがその度にカウルカバーが破損するので新しいものにしなければならないとはちょっとどうなんでしょう?

取り外しと再取り付けが容易にできるようにしておくのです。
2
せっかく?普段見られないところを開けたのでカウルカバーからボロボロに落ちた欠けらや残ったクリップを除去してウエットティッシュで拭き掃除しておきました。
3
カウルカバー取り付けのクリップ穴の直径について。

写真の通り、エンジンルーム側は7mm。ウインドシールド側は8mmでした。
4
そしてダンボールで無くなった部分を切り抜きあてがいます。

そして、あとはバラした逆の手順で組み立てたら完成です!















…じゃないですw

ダンボールは型紙にします。
5
家の中をゴソゴソ探すと厚さ3mmほどの大きなアクリル板がありました。これへさっきのダンボール型紙の形を写します。

そしてどうやって切断しようか色々試しましたがジグソーで切るのが一番速かったです。

切断面がガタガタです。
6
アクリル板から切り抜いたパーツは2つに分かれています。

また切り抜く作業中に2箇所折れてしまいました!

それを接着するのに今回は半田ごてを使い溶接してみました。

厚い板なのでなかなか上手くいきませんでした。また出来上がりが長いのでしっかり溶接しないと外れてしまいました。

溶接すると樹脂はカサが減ります。なのでアクリルの端材を溶接棒にして足していきます。

ウーム。アクリルは溶かすと泡立つのであまり溶接向きじゃありませんでした。

溶接して盛り上がった部分やガラスに当たるところ、ガタガタの切断面をグラインダーで綺麗にしていきました。
7
さてアクリル板は水平ですがカウルカバーやウインドシールドのガラスは曲面です。

❶なのでとりあえず出来上がった新しいカウルカバー後端部をあてがって片方を押さえつけると反対側が浮きます。

そこで使うのが!

❷ヒートガンです。これでアクリルを炙って曲げる目論見です。

❸位置を決めて片方を養生テープで仮固定しました。

❹ヒートガンで少しずつ炙りながら少しずつ曲げて行きました。写真はまだ浮いてるけど結構隙間がなくなってきてるところ。
8
ほぼ上手く?フィットするようになったかな?

ヒートガンはドライヤーの強力なやつみたいな物です。熱風はドライヤーより全然熱いです。

注意してたつもりでしたが熱風吹き出し口を手にあててしまいました…吹き出し口の形で火傷してしまいました。気をつけましょう。そのうち大怪我するかもしれない。細心の注意を払おう…

この日はこれでおしまい。というかアクリル板はやめておきます。失敗です。

というのは。

アクリル板を固定するのにプッシュリベットを使おうと思ってましたが下に空間がほとんど無いのでプッシュリベットが入らなさそう。

すると溶接か接着かすることになりますが仕上がりが汚くなりそう。パテ盛る手もありますが作業工程がさらに増えるし。

フィット感も悪く無いような気もするけどなんかイマイチだし。これ以上炙っても綺麗になりそうもないし。

また、アクリル板はカウルカバー本体を再取り付けする際のリベットの位置と微妙に被ります。

ボディ側の穴にナッターでアルミナットをつけてボルトでカウルカバー本体を固定しようと思うのでカウルカバー上に出ることになるボルト頭と干渉しそうだ。

いっそのことガラスに当たる部品はもっと幅のあるものにして本体と一緒にボディに固定するようにしようかと思いました。

まあ樹脂のこういう加工はもっと習熟すれば色々と使える技にはなりそうです。



…続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

サイド(フェンダー)エンブレム交換

難易度:

ナビ 更新

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

後ろにも

難易度:

DIYウインドディフレクター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@整備士の息子 このビデオ、私も見ました。地味だけどワッシャーもそうだけど、ネジの緩みどめって大切ですねぇ。」
何シテル?   06/11 15:21
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48
新型 SKYACTIV-D 2.2 に採用された第4世代インジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:47:15
(LLCの廃棄処理に) 高吸水性樹脂CP-1 1kg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:12:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
現在のメイン乗り。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。よろしくお願いします。ビンボーDIYでテリキをい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation