• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GWのお出かけ - 富士山周辺の巻

GWのお出かけ - 富士山周辺の巻 みなさん、こんばんは~

ついに、GWが終わってしまいました...涙
今回のGWは、車弄り、お出かけ、チャリンコと盛りだくさんでしたので、有意義に過ごせたと思うのですが、それでも連休が終わるのは悲しいですね。
そんなGWの最終日、明日から会社だからって、大人しくしているなんてできません。
先日のネモフィラの水色のカーペットに続き、今度はピンクのカーペット!それも大好きな富士山とのコラボとなれば、これはもう行くしかない!と、本栖湖の芝桜まつりに行ってきました。

この芝桜祭りも、GW中は周辺が大渋滞になるくらいの人気、という事なので、開園時間の朝8時前に到着するよう、朝6時前に出発です。


大型連休の最終日は、お父さんの休養日で渋滞が少ない!という予測がバッチリあたり、東名→圏央→中央道、そして会場周辺もまったく渋滞なしで8時少し前に駐車場に入れました。
ただし、すでに第1駐車場はいっぱいで、第2駐車場に誘導されての駐車でした。


ひたち海浜公園の見晴らしの丘に比べると、規模は小さいですが、地元のB級グルメが食べられるイベントなどがあって、こちらの方が人が多く感じます。


チケット売り場も並ばずに済んで、早速入園です。 ピンクが眩しい花壇が現れました!


芝桜といっても、いろいろな品種が使われており、色違いや開花時期の違いなどがあり、展望台から見ると、ムラがあるように見えてしまいます。 やはり下から見た方がよさそうです。


しかし、我が家の性分からして、花より団子、ならばまずあれを食べないといけません。
あれとは、『信玄ぷるん』という、金精軒の水信玄餅のパクリのようなもの。
本家の水信玄餅は、季節限定で数時間並んでやっと食べれられるレアなモノ、こちらは券売機に5人並んでいるだけ、ならば空いているうちにたべねば。
味は蜜ときな粉でいつもの信玄餅ですが、食感が独特です! ただ、水信玄餅に比べ時間持ちさせるためか、若干固いような気がしました。


あわせて、三島コロッケも購入!


お腹が満たされたところで、さぁ、じっくりと芝桜を見ましょう。








仕事?プライベート? こんな写真を撮っているオジサマもいました...


気が付けば、入場者もどんどん増えています。 その中でも、中国人が多いですね~


周辺が混みだす前に、退散です。
お次は、ほうとうを食べに、河口湖に向かいます。
と、その前に、例の富士山撮影スポットに行っておきましょう!
もう、雪が少なくなってきちゃいましたね!






道の駅 なるさわの裏にも行かないとね。


ほうとうは、昨日たまたま再放送されていた モヤモヤさまぁ~ず2の河口湖編で紹介されていた『おふくろうどん』さんに行ってみました。
外観は、普通の民家です。


のれんが無ければ、お店とはわかりません。


ほうとうは、味噌の味がしっかり出ているのにあっさりしている感じ。


肉うどんは、変わった食感の麺が特徴。これが吉田うどんなのかな?


素朴な美味しさのほうとうと肉うどんでお腹いっぱいになりました!

食後のドリンクをいただきに、御坂峠の茶屋に行ってみることに。




で、ここの良いところは、絶景!


まったりしたら下山です。 
お次もモヤさまで紹介されていた揚げたてコロッケ♪(またか!)を食べに、ふるや惣菜店さんへ。


早速、注文を受けてから、目の前で揚げてくれたポテトコロッケ!


さらにハムカツ! 肉厚ですね~ (って、なんか赤いの通りました???)


ここまで食べてばっかり! まぁ、いつものことですからね~。
で、観光はここまでにして、ゆっくり温泉に浸かり、GWの疲れを癒そう(特に自転車乗った時の筋肉痛!)。
が、ちょっとミスって、中央道大月方面の入り口に入ってしまい、戻れなくなっちゃいました(涙
仕方がないので、都留まで行って、そこからどこか温泉を探しましょう。
本当は冨士見風呂に行くつもりだったのに...

で、結局何度か行った事がある、道志みち途中の紅椿の湯に行くことに。


ここでゆったりして、こちらも渋滞が無い道志みちで町田まで来てから、大好物のから揚げで夕食です。




再びお腹いっぱいになって、19時前に帰宅できました!

最後まで、遊びまわったGWが終わり、明日からまた忙しい日々が続くんだろうなぁ~
でも、今月は何かと週末イベントがあり、遠方のいろいろなお友達と会う予定なので、頑張って働きましょう!

それでは、また!
Posted at 2018/05/07 00:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2018年05月04日 イイね!

GWのお出かけ - ひたちなかの巻

GWのお出かけ - ひたちなかの巻みなさん、こんにちは!

GW真っただ中、いかがお過ごしでしょうか?
会社の休みとして9連休となっていますが、高速を使っての移動は渋滞だらけ、それでもやはりどこかに出かけたいと思うなら、なるべく道路が空いていそうな日を選ばねば!
という事で、今回出かけるベストな日は中日の5月2日と最終日の6日と予想、その2日に茨城県まで遠征してきました!

お目当ては国営ひたち海浜公園、広大な敷地を淡い青色のネモフィラで埋め尽くした話題のスポットです。
この時期、ネモフィラを見に来る観光客で周辺は大渋滞、さらに土曜日の夜にテレ東のアド街ック天国で特集されていたので、行くからには開園直後を狙うしかない!と、朝4時に起きて北上します。
今日の相棒は、渋滞を考慮して2ペダルのトゥインゴ、朝5時半に出発です。


多少車が多いものの、順調に首都高から常磐道に進みます。
休憩は美野里パーキング、ガラガラです。


北関東道から東水戸道路もまったくもって順調です。


国営ひたち海浜公園の開園時間、7時半をちょっと過ぎた頃に到着、周辺もまったく渋滞なし、公園入口に近いブロックに無事駐車できました。


公園入口(西口)もまだガラガラで、人もまばらです。


目的地であるみはらしの丘に真っすぐ向かっていくと、見えてきました、青い丘が!






今年は、春の暑さのため例年より2週間早く開花してしまい、満開の時期は22日ころだったそうです。
ちょっと想像していたより緑が多かったですが、それでも広大な丘一面に広がるネモフィラ、素晴らしいです!






丘を登って行くと、向こうに海が見えてきました!


工業地帯が見えてくるのも、茨城らしい?


丘の上からの眺めもいい感じです。満開の頃に来たかったなぁ~


天気がいまいちで、丘の上は海風が寒いくらいに吹いているため、早々に内陸側に移動です。
すると、本当に茨城県内にあった古民家が移築されていました。


歩き疲れたので、カフェで一休みです。
季節限定のネモフィラカフェラテを頼んでみましたが、まさかの紙コップ!
サンプル写真は、カップだったのに...


この公園、この丘以外にもいろいろな施設があり、さらに夏のロックフェスが有名なところです。
今日はネモフィラが目的なので、他は回らずに退散しますが、秋にコキアの紅葉が見事なようなので、また秋にお邪魔したいと思います!
ちなみに、ここの公園はアド街で1位でした!


駐車場に向かう道、これから入園する人がすごい!
観光バスがバンバン来ていて、駐車場も早々にいっぱいになっちゃいそうな勢いでした。
それと、茨城空港が近いからでしょうか、中国人団体もいっぱいいました!
早めの入園で大正解でした!



次の目的地は、ちょい早のお昼ご飯です。
『ここに来たよ~!』ってMiTo仲間にLINEしたら、アド街を見てたしまの助さんが『絶品とんかつ屋があるよ~!』って返してくれました。(我が家は、アド街見ていませんでした。)
とんかつ好きな我が家ですので、否定する理由はありません。
11時オープンに合わせて、あぢま本店に到着です。


さすが、アド街で紹介されたお店、客への気配りやサービスも満点です。
もちろん、食材にもこだわっています!


佐伯豚のロースかつ定食を注文、とっても美味しくいただきました!



ちなみに、ここはアド街で13位でした。


続いて、このあたりの名産品である干しいもを買いに、JA長砂直売所へ。
色々な種類の干しいもがあり、悩みながら2種類購入!


干しいもは、アド街4位です。


再び、しまの助さんから『サザコーヒーにぜひ行ってください』と指令アドバイスが。
ちょうど食後のスイーツを食べたいと思っていたので、Google Mapに従って向かいます。
サザコーヒー本店に到着したのが12時半、ちょうどランチの時間だったからか、45分待ってやっと席に付けました。


案内された席は、中庭に面したテラス席。
周りはビルが並ぶ街中なのに、郊外に来た気分になれます!


拘りのオリジナルブレンドと一押しのザッハトルテを注文しました。
ちょっと小ぶりでクリームが初めから載っているザッハトルテ、濃厚で好みの味です!
ホームページによると、開発のためにわざわざウイーンまで研修しに行ったそうで。
久しぶりに美味しいザッハトルテに出会えました!


こちらは、アド街12位です。


あまり遅くなって、帰省ラッシュ前に帰宅するべく、最後の寄り道です。
こちらは、アド街2位! 那珂湊のおさかな市場です。


ここは、数件の小売りの鮮魚やさんが並んでいて、まるで市場のようになっているところです。


生ガキやウニ焼きなど、その場で食べるものもあったりで、魚介好きにはたまらない所でしょう。


せっかくなので、干物を買って帰りました!


これで、ひたちなかツアーは終了、家路につきます。
途中、休憩はお約束の美野里パーキング、上り側にはミノレンジャーがいます(笑


平日の夕方の渋滞なのか、首都高から三郷まで渋滞が繋がっていました。
外環道に逃げて川口からC2経由で自宅方面へ向かいますが、C2のトンネル内が大渋滞。
すでに大渋滞の中央道に行く車が列をなして右車線をふさいでいました。
大橋ジャンクションでも同様に渋滞ができているようなので、富ヶ谷で降りて下道で何とか帰ってきました。
やはり、渋滞ではトゥインゴが楽チンですね~!

という事で、ひたちなかツアーの終了です。
今回は、アド街で紹介された場所ばかり廻ってしまいました。
距離はあるけど、空いてればほとんど高速移動なので、遠いという気はしませんでしたね。
また秋に行こう!
それでは、また!

ps. 今日の戦利品、アジとホッケの干物、大根、干しいも、ミノレンジャーの鏡(笑
Posted at 2018/05/04 13:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2018年04月21日 イイね!

初!ルノートゥインゴのプチオフ会

初!ルノートゥインゴのプチオフ会みなさん、こんばんは~

今日は?も?横浜は夏日... いかがお過ごしでしょうか?
それにしても、まだ4月なのに連日夏日って、どういう事でしょうね?
もう呼び名を変えた方が良いんじゃないでしょうか?
まぁ、真夏より若干日差しは弱く、湿度も高くないので、まだなんとかなりますが、早く秋になって欲しいです(笑

そんな暑い日に、近所にあるラテン系のショップ、TEZZO BASEさんで緊急開催されたルノートゥインゴのプチオフ会に参加してきました!

今回は、TEZZO BASEさんのお客さんに急遽声をかけての開催のため、トゥインゴは3台だけ...


こう見ると、パンダとトゥインゴって、なんか似てますね~♪


参加されたトゥインゴさんたち、白い方はTEZZOさんのマフラーが付いてます!


そのマフラー、車検対応という事で仕方がないのかもしれませんが、とっても静かでした♪
しかし、ノーマルの断熱材を巻いたようなサイレンサーとは見た目が段違いで美しい!
バンパーで隠れてしまうのがもったいないくらいでした。


もう一台は、みんカラで気になっていたハナゴロさんではないですか! 
お会いできて、良かったです!


ツライチの深リムホイールと車高調でペタッと落とした車高がヨダレもんです!


そのほか、来週納車になるというオーナさんとトゥインゴが気になって仕方がないというご夫婦が加わって、オーナーさんどうしのあるある話や、これからオーナーになられる予備軍?の皆さんからの質問など、こじんまりですがまったりとしたオフ会となりました。
お菓子やエクレア、ごちそうさまでした!


いつになく、イタフラコンパクトカーで埋め尽くされたTEZO BASEさん!


という事で、初参加のトゥインゴオフ会を楽しむことが出来ました♪
TEZZO BASEのスタッフさん、参加された皆さん、ありがとうございました!
またお会いできることを楽しみにしています。
(Oさん、今度はもっと早めに開催の告知お願いしますよ~!)
Posted at 2018/04/22 01:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2018年02月19日 イイね!

ルノーな週末♪

ルノーな週末♪みなさん、こんばんは~!

先週末は、土曜に北海道へ移動、日曜と月曜(祝日)に極寒の中で仕事、火曜の朝に横浜へ戻り仕事をするも、喉がヒリヒリと痛み、咳が止まらなくなるという状況。
で、水曜は病院に行って、拡散させないように自宅療養になってしまいました。
熱は出なかったので、インフルではなかったのですが、ちょっと油断してしまいましたね...
季節の変わり目、みなさんもお気を付けください。



なんとか土曜にはほぼ普通の状態に戻ったので、それまでのウップンを晴らすため、早起きして予定していた日曜のイベントに参加してきました!
毎月1回、テーマを絞った車が集まる『モーニングクルーズ』というイベントが湘南T-SITEで開かれていて、今回のテーマはズバリ『ルノー車』!
ルノー歴1年ちょっと、勉強がてらの参加ですが、一人では心細いので同じルノー歴1年ちょっとのしまの助さんを誘っての参加となりました。
順番に入場したら、こんな名車と隣り合わせに!


去年の初夏、ビーナスラインツーリングにお邪魔したときの、インスタ友達さんが中心となって集まったメガーヌ達。 しまの助さんのハッチちゃんはどれでしょう(笑


後半には、お山でひとっ走りしていたhagetakaさんも到着! お疲れ様です!


詳細は、こちらのブログで!
https://blogs.yahoo.co.jp/marron_mini/48255174.html

時間は10時、イベント終了の時間になったので、そそくさとT-SITEを後にして、しまの助さんと試乗会を開催するために、ディーラーに向かいます。
まずは、毎度おなじみ東名町田のアルファロメオさん。


優しい店長さんにお願いして、実車は何度も見たけど乗ったことがなかったジュリアに試乗です。
グレードはVELOCE、280馬力のFRタイプです。


しまの助さん、前車追従クルコンを使って遊んでいます!


運転を代わってもらって、初ジュリアの運転です!
実は、このブログを書くのにジュリアのHPを見るまで、この車のトランスミッションはツインクラッチのTCTだと思っていたのですが、8速ATだったんですね。
ダイナミックモードでマニュアルモードのパドルを使ったシフトアップはめっちゃくちゃ早いし、滑っている感覚がなかったから、TCTだと思い込んでました...汗
重いはずのジュリアを軽々加速させる280馬力、さすがですね~

ちょうどお昼になったので、ランチのお店まで、ハッチちゃんにくっついて移動です。


今日のランチは、通りがかりで気になっていたハンバーグレストラン、シャーロックホームズ。 
ハンバーグとシャーロックホームズがリンクしませんが、こちらの地域に数店あるお店です。


ランチセットは170gのちょっと細長い俵型のハンバーグ。流行のアツアツ鉄板で調理するスタイルは同じでも、焼き加減を聞かれたのは初めて。私はレアでいただきましたが、しっかり赤身が残ってます! 
これで1,000円とはさすがです。とってもおいしくいただけました!
(お肉が小さく見えますが、鉄板が大きいんです。ジャガイモの大きさと比べてください!)



さぁ、試乗会を続けましょう! 
お次は、新しくGTというグレードが追加されたトゥインゴを見るために、ルノー横浜青葉さんへ。
来客用駐車場があふれかえるくらいの来客数。相変わらず忙しそうです。
これでは試乗は無理だな~と諦めましたが、そもそも、GTの試乗車にはまだナンバーが付いていませんでした。


ツインテールのマフラーはどんな音するんでしょうね~♪

 
来週には、乗れるようになるようなので、また近いうちに遊びに行こう!


お次は、ちょっと毛色を変えてSUV!を見よう! とJEEP横浜港北さんまで。 
って、すいませんが私は全く興味がありませんので、しまの助さんに任せます。
何でも、コンパスという車が見たいのだそうです。


MiTo?ジュリエッタ?がベースになっていると聞いて、少しは親近感を覚えましたが、それだけ…
それでも、しまの助さんはうきうきしながら試乗しています。



もう1台SUVを比べてみたい!としまの助さんの希望をかなえるべく、今度はプジョーまで行きます。
その観たい車というのが、5008というデカいSUV!


インテリアの素材に驚きながら、再び試乗です、しまの助さんが(笑
それにしても、このクラスの車すべて、電子制御モンが満載ですね。
ちょっと動かすのにも、慣れが必要です。


そんな事しながら遊んでいたら、『横浜まで遊びに来ました!』とひまわりちんくちゃんから連絡が。
なんと、プジョーのディーラーから10分の距離にあるIKEA港北でお買い物中と!
せっかくなので、お茶でもしようという事になって、いつものよこはま物語で合流。
ここよこはま物語は、いつ行っても空いていて、『行き場に困ったらよこはま物語!』っていう感じのお店でしたが、日曜の夕方で結構混んでました。 駐車場もあって穴場だったんだけどなぁ~。

さむらいまんクン、ひまわりちんくちゃん、しまの助さんと4人で、小動物ネタ(笑)でまったりした時間を過ごしました!

みなさん、お付き合いありがとうございました!
また、遊びましょうね~♪
それでは、また!
Posted at 2018/02/20 00:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2017年12月17日 イイね!

あと2週間ですね!

みなさま、こんばんは~!

ついに、STARWARSが公開となりましたね!
一番で見てやろう!と思うも、週末の予定が決まらず、完全に出遅れました。
まずはエンターテイメントを気軽に楽しもう!と吹き替え版の4D系を狙ったのですが、さすが公開直後の週末はどこもいっぱい。
まぁ、楽しみは今度の週末にとっておくとして、代わりに撮り溜めしていた007シリーズを観ることにしましょう。


1ヵ月前に風邪をひいた時に、第1作目から見始めた007シリーズ、この週末で全24作をコンプリート!
続けて観ることで、時代や配役の移り変わりなど新たな発見もあったり、どっぷりイギリス情報部員に漬かりました♪
アストンDB5もカッコいいですよね~♪


そんな引きこもりな週末、年末も近くなってきたので、ディーラーさんにあいさつ回りにと、ちょっとだけ外出です。
まずはトゥインゴでお世話になったルノー横浜青葉店さん。
ちょうど、もとC3クラブの組長、現2代目のトゥインゴRSゴルディーニ乗りのmasabonさんがオイル交換しに行ってる時間だったので、こちらも一緒にご挨拶!


オイル交換の待ち時間に在庫車や中古車のチェックに駐車場を覗くと...
一面、トゥインゴだらけ!それも水色ばかり!
モータープールも兼ねているここには、全部で50台近くの登録前のトゥインゴがいました!


無事、オイル交換とみなさんに挨拶も済んで、そそくさと退散です。


そして、永年お世話になっているS店長さんがいるアルファロメオ横浜町田店に、MiTo AWの協賛のお礼を兼ねて、ごあいさつに。
すると、見たことがある後姿が!アバルト595とフィアット500オーナーの会社の同僚さんでした!  

いっしょにジュリアをチェックしたりしてお別れした後、今度は元C3乗りで今はルノー仲間であるhagetaka氏が偶然にも乱入です!


そういえば、大幅なモディファイをしてから会うのは初めてでしたね~
ビシッと車高の落ちたクリオちゃんと並ぶと、ウチのトゥインゴはSUVのようです(汗

挨拶に行ったついでに、いろいろと貰っちゃいました!


特に、ルノーの手帳はとってもしっかりできたものです! 
妻のminoreも大喜び!(←実は手帳マニア🎵)
アルファの卓上カレンダーは、会社で使うのが恒例。
飛び出す絵本の様なフィアットカレンダーは...どうしようかな?


今週は年の暮れにもかかわらず、関西方面に泊まりで出張しなくちゃいけないほどのバタバタさ。
来週はもう休み気分となりそうなので、気合入れていきましょう!
終わり良ければすべて良し🎵ですからね!
それでは、また!
Posted at 2017/12/19 01:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation