
みなさん、こんにちは!
GW真っただ中、いかがお過ごしでしょうか?
会社の休みとして9連休となっていますが、高速を使っての移動は渋滞だらけ、それでもやはりどこかに出かけたいと思うなら、なるべく道路が空いていそうな日を選ばねば!
という事で、今回出かけるベストな日は中日の5月2日と最終日の6日と予想、その2日に茨城県まで遠征してきました!
お目当ては
国営ひたち海浜公園、広大な敷地を淡い青色のネモフィラで埋め尽くした話題のスポットです。
この時期、ネモフィラを見に来る観光客で周辺は大渋滞、さらに土曜日の夜にテレ東の
アド街ック天国で特集されていたので、行くからには開園直後を狙うしかない!と、朝4時に起きて北上します。
今日の相棒は、渋滞を考慮して2ペダルのトゥインゴ、朝5時半に出発です。
多少車が多いものの、順調に首都高から常磐道に進みます。
休憩は美野里パーキング、ガラガラです。
北関東道から東水戸道路もまったくもって順調です。
国営ひたち海浜公園の開園時間、7時半をちょっと過ぎた頃に到着、周辺もまったく渋滞なし、公園入口に近いブロックに無事駐車できました。
公園入口(西口)もまだガラガラで、人もまばらです。
目的地であるみはらしの丘に真っすぐ向かっていくと、見えてきました、青い丘が!
今年は、春の暑さのため例年より2週間早く開花してしまい、満開の時期は22日ころだったそうです。
ちょっと想像していたより緑が多かったですが、それでも広大な丘一面に広がるネモフィラ、素晴らしいです!
丘を登って行くと、向こうに海が見えてきました!
工業地帯が見えてくるのも、茨城らしい?
丘の上からの眺めもいい感じです。満開の頃に来たかったなぁ~
天気がいまいちで、丘の上は海風が寒いくらいに吹いているため、早々に内陸側に移動です。
すると、本当に茨城県内にあった古民家が移築されていました。
歩き疲れたので、カフェで一休みです。
季節限定のネモフィラカフェラテを頼んでみましたが、まさかの紙コップ!
サンプル写真は、カップだったのに...
この公園、この丘以外にもいろいろな施設があり、さらに夏のロックフェスが有名なところです。
今日はネモフィラが目的なので、他は回らずに退散しますが、秋にコキアの紅葉が見事なようなので、また秋にお邪魔したいと思います!
ちなみに、ここの公園はアド街で1位でした!
駐車場に向かう道、これから入園する人がすごい!
観光バスがバンバン来ていて、駐車場も早々にいっぱいになっちゃいそうな勢いでした。
それと、茨城空港が近いからでしょうか、中国人団体もいっぱいいました!
早めの入園で大正解でした!
次の目的地は、ちょい早のお昼ご飯です。
『ここに来たよ~!』ってMiTo仲間にLINEしたら、アド街を見てたしまの助さんが『絶品とんかつ屋があるよ~!』って返してくれました。(我が家は、アド街見ていませんでした。)
とんかつ好きな我が家ですので、否定する理由はありません。
11時オープンに合わせて、
あぢま本店に到着です。
さすが、アド街で紹介されたお店、客への気配りやサービスも満点です。
もちろん、食材にもこだわっています!
佐伯豚のロースかつ定食を注文、とっても美味しくいただきました!
ちなみに、ここはアド街で13位でした。
続いて、このあたりの名産品である干しいもを買いに、JA長砂直売所へ。
色々な種類の干しいもがあり、悩みながら2種類購入!
干しいもは、アド街4位です。
再び、しまの助さんから『サザコーヒーにぜひ行ってください』と
指令アドバイスが。
ちょうど食後のスイーツを食べたいと思っていたので、Google Mapに従って向かいます。
サザコーヒー本店に到着したのが12時半、ちょうどランチの時間だったからか、45分待ってやっと席に付けました。
案内された席は、中庭に面したテラス席。
周りはビルが並ぶ街中なのに、郊外に来た気分になれます!
拘りのオリジナルブレンドと一押しのザッハトルテを注文しました。
ちょっと小ぶりでクリームが初めから載っているザッハトルテ、濃厚で好みの味です!
ホームページによると、開発のためにわざわざウイーンまで研修しに行ったそうで。
久しぶりに美味しいザッハトルテに出会えました!
こちらは、アド街12位です。
あまり遅くなって、帰省ラッシュ前に帰宅するべく、最後の寄り道です。
こちらは、アド街2位!
那珂湊のおさかな市場です。
ここは、数件の小売りの鮮魚やさんが並んでいて、まるで市場のようになっているところです。
生ガキやウニ焼きなど、その場で食べるものもあったりで、魚介好きにはたまらない所でしょう。
せっかくなので、干物を買って帰りました!
これで、ひたちなかツアーは終了、家路につきます。
途中、休憩はお約束の美野里パーキング、上り側にはミノレンジャーがいます(笑
平日の夕方の渋滞なのか、首都高から三郷まで渋滞が繋がっていました。
外環道に逃げて川口からC2経由で自宅方面へ向かいますが、C2のトンネル内が大渋滞。
すでに大渋滞の中央道に行く車が列をなして右車線をふさいでいました。
大橋ジャンクションでも同様に渋滞ができているようなので、富ヶ谷で降りて下道で何とか帰ってきました。
やはり、渋滞ではトゥインゴが楽チンですね~!
という事で、ひたちなかツアーの終了です。
今回は、アド街で紹介された場所ばかり廻ってしまいました。
距離はあるけど、空いてればほとんど高速移動なので、遠いという気はしませんでしたね。
また秋に行こう!
それでは、また!
ps. 今日の戦利品、アジとホッケの干物、大根、干しいも、ミノレンジャーの鏡(笑
