• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

英国の思い出めぐり + 北日本MiTo SS

英国の思い出めぐり + 北日本MiTo SSみなさん、こんにちは~!

9連休のお盆休みも今日でおしまい、明日からは現実の世界に引き戻されてしまいます(涙
そんな長期休暇の後半のハイライト?19日(土)は福島県までMitoさんで遠征してきました!

最近でこそ、イタ車だフラ車だと言ってますが、良くも悪くも人生のど真ん中で経験したイギリスでの生活が、今の自分にかなり影響してしまってます。
そんなイギリス生活を思い出させてくれるのが福島県の最南端にあるBritish Hillsという施設です。
以前行ってからすでに7年も経っていて、そろそろ行きたいなぁ~と思っていたところに、MiToの北日本エリアのOFF会(北日本SS)がここのすぐそばで開催されるというので、内心ほぼ行く気になってました。
ただし、この日の前後にいろいろと予定が詰まっていたので、それらの状況により、という条件付きで。

それらも何とか目処が付き、『行くぞ~』と決心したのが前日深夜。
お盆週間も終わりに近いので下り方面の渋滞はあまりないだろう!と楽観視、北日本SSのスタート時間にギリギリ間に合う7時に出発です。


がしかし、この時間でまさかの首都高渋谷線の大渋滞!
考えてみれば、16日でお盆休みは終わって、普通の土曜日の状況に近いんですよね。
そこそこ混んでいるR246を我慢して進み、池尻入口で首都高に乗った後は順調でしたが、東北道は週末にありがちな追い越し車線ブロックでペースも上げられず...
結局、30分遅刻の10時半、皆さんが輪になって自己紹介をやっているさなかに、空気を読まずに到着してしまい、すいませんでした(汗


北日本SS、MiToは私を入れて6台でした。


そして、MiToでない会は5台(+小犬さんの145が後から到着)でした。


自己紹介の後、車を前に話をしていると、突然ゲリラ豪雨と激しい雷が、会場を襲い始めました。
慌てて、道の駅の建屋に避難です。 


なかなかやまない雷雨で時間だけが過ぎていき、そのまま昼食のために一時解散となりました。
ウチは、もう一つの予定であるBritish Hillsに向かうため、残念ですがここで皆さんとお別れとなってしまいました。
すこしの時間でしたが、初めましてな方、お久しぶりな方、そして数日前に会ったばかりの方(笑)にお相手していただき、ありがとうございました!
今度はゆっくりとお話しできれば、と思います。


落雷におびえながら、SS会場から5キロほど丘を登ったBritish Hillsに到着です。
ここは、元々神田外語大学/学院が運営する研修施設で、宿泊施設や研修会場などを一般にも開放しているところです。
外語学院だけに、異文化に触れられるよう英国文化を取り入れた場所で、特に建物は本格的な英国風な造りになっています。
ちなみに、ここの公用語は英語となっています。
日本人スタッフは、もちろん日本語で対応してくれますけど、イギリス人スタッフとの簡単なイギリス英語の会話も懐かしさがいっぱいです!(←ほとんど忘れてましたが…汗)

まずは腹ごしらえという事で、イングリッシュパブに向かいます。
イラストの看板やバーカウンターなど、雰囲気出てます!




お昼ごはんとして注文したのは、もちろんフィッシュ&チップス!
白身魚(タラ)を揚げたフリッターとポテトフライの組み合わせで、イギリスのファーストフード的なもの。
ここのはイギリスと同じように油をたっぷりに吸い込んじゃうコロモでタラの半身をそのまま豪快に揚げてます!
日本でも時々見かけるフィッシュ&チップスのような上品さはありません(笑
食べ放題のサラダバーやスープ、パンと共にいただきました。


お腹がいっぱいになったところで、メインのマナーハウスの見学です。
マナーハウスとは、その土地の領主が建てる邸宅で、戦国時代のお城のようなものです。


入り口を入ると、レセプションがある豪華なエントランスホールがあります!


一般客は見学できない施設内を巡るガイドツアーに参加して、いろいろな部屋を見せてもらいます。
こちらはクイーンズルーム、領主の夫人のお部屋をイメージ。 
壁や家具の配色やデザインなどに女性らしさが表されています。


こちらはキングズルーム、館主のお部屋です。
仕事用の机や訪問客用の応接セットなどがあります。


たくさんの本があるライブラリー。
この長テーブルは、『花より団子』や『メイちゃんの執事』などTVドラマや映画の撮影で使用されているそうです。


リフェクトリーという、大食堂。 まるでハリーポッターのようです。


これらを繋ぐ廊下も素敵です!


小1時間のツアーで優雅な英国を堪能した後は、ティールームまで家並みを散策です。
家のデザインはもちろん、道路標識や庭の飾りなど、雰囲気はまんま英国です!
ミニをここにおいて写真を撮りたい! けど、ここまで来るのは大変ですね。






赤い電話ボックスがいい雰囲気の、こちらがティールームです。


室内もいい感じです!


クリームティーセットをいただきました!


あまりの懐かしさと心地よさで長居をしてしまい、翌日仕事の妻のため、他に行く予定のところはすべてキャンセル、大好物の餃子を目指し、宇都宮に向かいます。
最後に、入口のゲート前でパチリ!


北日本SSに参加したあと、近くを観光していたしまの助さんとKazami940さんも餃子を食べたいという事で宇都宮で待ち合わせることに。
しかし、Google mapを見ると、高速の2車線区間がすでに大渋滞!
土地勘もないので、Google mapの最短時間ルートをなぞって行くことにしました。
白河インターから東北道を南下すると、那須インターで降りろという指示が! 渋滞は耐えられないので、素直に従います。その後はちょくちょくショートカットルートを使用しながらR4に沿って南下。
けっこう疲れましたが、何とか2時間ちょっとで宇都宮到着です。

さぁ、体力回復のため、餃子食べまくりましょう!
といっても、あまり詳しいわけではないので、餃子店が複数入っているフードコート、来らっせ本店で、5軒の有名店の餃子を食べ比べです!
皆さん好みがありますが、一番?有名な『みんみん』より、『めんめん』の羽根付き餃子がおいしかったね~というのが共通な感想でした。


一皿6個の餃子を4人で10皿、餃子のみで白米も飲み物も無しの餃子オンリー、そんな餃子パーティは無事終了です。
しかし、まだ渋滞が残っているので、どこかで時間つぶしをしようと散策開始!
早速、しまの助さんが大好物の神社を発見、一人階段を上って何かをお願いしてきたようです(笑


結局、近くのタリーズで時間調整、21時近くなってやっと渋滞が解消されたので、一気に東北道から首都高を走破、23時に無事帰宅となりました。

今日、日曜は特に予定も入れずゆったりしていますが、長かった休みもこれでおしまい。
速く来ないかな、冬休み(笑

休みの間、いろいろな人と遊んでもらい、本当にありがたいことです。
また、よろしくお願いします!

それでは、また!
Posted at 2017/08/20 17:15:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年08月16日 イイね!

MiToのまったりOFF会♬

MiToのまったりOFF会♬みなさま、こんばんは~

今年のお盆休みは、仕事がバタバタのため、有休は追加せずに会社が休みとなる9連休。
一応持ち帰ったPCの電源を一度も入れずに、気持ちは完全にOFF状態で休暇に立ち向かってます(笑

そんなお盆休みですが、天気がいまいちですね~。
猛暑もつらいですが、気が滅入ってしまいそうな雨続きの夏休み、そのちょうど真ん中の16日(水)に、MiTo乗りのお友達とまったりするために、富士山周辺まで行ってきました♪


9時に道の駅 朝霧高原集合!という号令に合わせて、朝5時半に起床!
しかし、前日からなんとなく体調がよくなく、そこに寝不足が加わり最悪な状態(涙
それでも、なんとか頑張って7時ちょっと前に出発です。


東名高速は特に渋滞もなく順調でしたが、新富士インターまで行くのに2度もPAにストップ(汗
そんなこんなで、集合場所にはジャスト9時に到着! 
ギリギリ遅刻にはなりませんでしたが、ラストになってしまいました。


天候は雨、道の駅の建屋まで行って今後の計画の見直しです。
と言っても、ほとんどしまの助さんが決めてくれたようなものですが…

まずは併設している朝霧高原の牛乳工場見学です。
皆さんとお会いできたせいか、このあたりから体調が復活してきました!


天候は相変わらず雨、しかもお昼のお店の開店時間まであまり時間がないため、こじんまりとしたミュージアムで時間つぶしをすることに。
7台連なって河口湖まで移動です。 あれ、途中で数が減ったような...


目的地は、アンティークなおもちゃのコレクターで有名な北原氏のミュージアムです。


入り口を入ったすぐにあったのが、ルノーのペダルカー!
今日はルノーオーナーさんが9人中3人もいるので、いきなりテンションアップです!


中には古いミニカーやおもちゃ、雑貨に雑誌など、時代を感じさせるものばかり。


青春時代を支えてくれたメンズのファッション雑誌、Men's club や Check Mate を見ながら、懐かしさをかみしめていると...
『VANって何かしら?』と背後から聞こえてきました!
あ~っ、めまいが... 
20代の若者にはわからない大人の世界ですから、仕方がないでしょうね(笑
そんな若者には、別のツボがあったようで(笑

私のツボはこちら、Sheffieldの大工道具で、VANのダブルネーム♪  
が、鑑定価格がすごい!


ちょうどいい時間になったので、お昼のお店に移動です。
土砂降りの中、元気を出すならやっぱりお肉!という事で、選ばれたお店は55ステーキ
地元でも人気店なようで、入店までたっぷり1時間以上待たされました(涙
でも、出てきたお肉はさすが人気店! とっても柔らかくジューシー!!


お腹がいっぱいになったところで、次なる目的地は西湖にあるいやしの里根場
まだ低い雲がかかった広い駐車場で整列!


ここは、古民家が集まった集落の様な作りで、伝統工芸品や雑貨などを展示しているテーマパークのようなところ。 北原ミュージアムといい、今回はレトロがテーマかな?
さぁ、早速入場です。


かやぶき屋根の古民家が並んでいい雰囲気です。






そんな中、久しぶりに見たのがカイコ! 昔、子供のころ、飼育していたなぁ~ 

(虫嫌いの人、閲覧注意!)

養蚕室に行くと、うじゃうじゃいました!


まるで、モスラの幼虫のよう!


このマスの中で繭を作りサナギになります。


そうしてできた繭は、サナギが成虫になる前に乾燥して絹糸にされちゃいます。
成虫は、繭(絹糸)を破って出てきますからね。 かわいそうだけど...
一人1個のお持ち帰り用繭をいただきました!(タイトル画像)

ひととおり散策して駐車場に戻ってみると、雲が切れ青空が!
途端に気温がぐっと上昇、さっきまでの雨の湿気でドッと汗が噴き出てきました。


最後に行くのは、やはりCafeでしょう! と、西湖のほとりをツーリング♪
今日は、珍しく白の車はウチのMitoさんのみで赤が過半数!


しまの助さんが選んだCafeはHANASHINOBU、ワン仔と一緒にお茶ができるお店です。


ここでも、いろいろな話しをしてまったりな時間を過ごし、お盆休みの帰省渋滞が気になる時間になり、お開きとなりました。

参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!


さて、すでに東名高速は渋滞で真っ赤っか。
渋滞を耐える元気も気力もないので、山中湖まで出て、道志みちを使った下道で自宅を目指します。
とはいえ、深夜ではないので、案の定山中湖から津久井湖近くまでワンボックスのペースカーが先導する赤旗状態。
途中、ドライバートラブル(=眠気)により、道の駅どうしにやむなくピットイン。
15分ほど仮眠し、いやしの里の売店で買ったとっても甘いトウモロコシを給油して、再スタートです。


そのまま自宅までノンストップ、21時に帰宅しました!


あいにくの雨模様でしたが、いつもの仲間とまったり楽しい時間を過ごせて、とても良かったです。
でも次回は、天気を味方につけないと...

さぁ、お盆休み後半もがんばって遊ぶぞ~♪
それでは、また!
Posted at 2017/08/18 00:49:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年08月06日 イイね!

お勉強なオフ会!

お勉強なオフ会!みなさま、こんばんは~

南の方では台風が上陸、関東も北部で連続して地震が...と、自然の脅威を感じずにはいられない週末、いかがお過ごしでしょうか?

まぁ怖がっても仕方ないので、土曜日にMiTo友さんのしまの助さん、kazami940さん、トライスタさんと近所で遊んできました♪

目的が複数あり忙しいため、スタートは1か所目の目的地、日産自動車横浜工場に10時集合です。
ここのゲストホールは、日産エンジンミュージアムとして見学ができるのです。
(と、kazamiさんから教えてもらったのですが...)


チバーズではありませんが、品種違いのチューリップ(笑


そこへ、異色のリアエンジン、○○のポルシェでトライスタさんが登場!


綺麗なおねいさんにパンフレットをもらって、早速入場です💛

エンジンミュージアムという事で、完成車こそ4台だけですが、日産の歴代のエンジンが30機くらい展示されています。
エントランスホールには、最新のGT-RのV6エンジンがひっそりと展示されていました。
スペシャルなエンジンには、組み立てした職人さんの名前が刻まれています!


1935年から現代まで、日産の歴史が詰まったエンジンがずらり!
ただし、私自身日産車所有の経験がなく、あまり詳しくないのです。
そんな中で気になったエンジンは...

英国オースチンから技術供与を受けて作られたC型エンジン!
なんか見たことがあります(笑
そう、ウチのミニのエンジンと共通点がいっぱい!


補器の配置を含めた全体のデザインはもちろん、タペットカバーの絞りの入れ方とか、サーモスタットカバーの形状とか、細かい所も似てます! (当たり前ですけどね~)


初めての自分の車 としてAE86レビンを買って弄り始めた頃に愛読していたCARBOY誌で当時全盛だったL型エンジンは、ターボがついてからのL20ETしかありませんでした。


レース用のエンジンも多数展示してありました。
ルマン用のV8 ツインターボ。 ターボの配置がヤジロベイみたい!


1969年日本グランプリ用R382に搭載されたV12エンジン!



ここに展示してあった旧車たち、まずは1936年製のダットサン15型ロードスター!
日産が初めて量産した車だそうです!


1966年製サニー1000 B10型。 カローラとともに、庶民の車としてヒットした車です。



2階に行くと、エンジンについての詳しい展示と資料、日産の歴史などが学べます。
なかなか雰囲気がいい佇まいです。


エンジンはどうやって作られるか?などの解説や、加工前後のエンジン部品が陳列されています。 

別の部屋には、ミニカーが大量に並んでます!


この工場の昔の風景のジオラマがあったり!


1950年代でしょうか?昔のカタログはイラストです。ミニも初期はこういったイラストですね。


おっと、こちらにもレース用のエンジンが!
1999年のルマン用VRH50Aエンジン、2003年GT500のGT-Rで年間チャンピオンになったVQ30DETTエンジン、ラリーやシルエットフォーミュラーで大活躍したLZ20Bエンジン!



たっぷりと日産のエンジンを堪能して、次なる目的地に向かいます。
これが今日のメインです。 1日フライングですが…


去年も行った、非常にリーズナブルなウナギ屋さん、鰻々亭 駒岡店です。
 
国産ウナギにこだわるこのお店、安心して食べられます!
さすが、土用の丑の日の前日、去年と違い余裕で席を確保♪
(と思ったら、帰るときには数人並んでました。)



元気が出た所で、すぐ近くのトレッサ横浜に寄り道です。


トヨタが運営しているショッピングモールだけあって、LEXUSを除くトヨタとダイハツのすべてのディーラーが入っているので、最新の国産車を見ることができます。(興味があるかと言われると...)
そんな中、特別展示車が数台ありました!

アメリカの巨大トラック、タンドラベースのアメリカのレース車両


こちらは、カムリベースのNASCAR車両。


WRCヤリスのレプリカって、ステッカーチューンですね(笑


こちらにも大衆車が2台、まずはパプリカ


そして、初代カローラ!


そして、やっぱりこれですよね、2000GT!


古い車ばかりじゃ、あれなんで...



涼しいモール内で過ごした後は、次なる目的地に向かって出発です。
その目的とは...我が家でオイル交換です!


しまの助さんとKazamiさん、2人とももう慣れたもの、チャチャっと終わらせちゃいました!


がしかし、Kazamiさんのジュリにトラブル発生!
まだ時間があるので、私の主治医であるDらーの店長さんにお願いして緊急診察です。
結果的には、内部で外れていた部品を組み付けて終了♪でしたが、再発しないことを祈ります!


時間が中途半端で、夕飯かお茶かで悩んだ結果、どっちでも行ける星乃珈琲店へ。


すでにお昼のうなぎはどこかに逃げて行ってしまったので、迷わず夕飯メニューをチェック!
夏の限定メニューであるガパオライスで決定!


食後もドリンクでねばり、ウダウダまったりと夏休みの予定や今後のプチオフのネタ探したりと、おじさん4人の楽しいひと時を過ごすことができました。


という事で、幕張のカウンシルには行けなかったけど、お友達と車に関係するオフで楽しいひと時を過ごすことができました!

仕事が山のように積み上がってはいますが、楽しい夏休みを迎えられるように、あと5日間がんばりましょう!

それでは、また!
Posted at 2017/08/07 00:48:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年07月30日 イイね!

復活の週末♬

復活の週末♬皆様、こんばんは~

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週、車検から戻ってきたMitoさん、いつまでもすっぴんのままではいけないと思いつつ、この暑さで冷房の効いた部屋からなかなか出られなく...
さらに、TBSチャンネル1で一挙再放送していた『S −最後の警官−』をつい見始めたら、もう完全に動けなくなってしまい、お昼寝中のくるみと一緒にグテ~~~となってしまいました(汗

とは言いつつも、頑張ってMitoさん弄りを暑い中やりましたョ~!

結構な雨が降る中、お尻だけガレージに突っ込んで、まずはリア周りからスタート!

ダックテールスポイラーは、ノーマルを外して両面テープとネジで固定です。


このスポイラーを付けると、ノーマルのハイマウントブレーキが隠れてしまうので、今回は側面発行のLEDテープをスポイラー下部に貼り付けてみました!


点灯するとこんな感じです。 まあまあ明るいので、不都合がなければこれでいきましょう♪


続いては、リアアンダーのディフューザーです。
改めてノーマルも良かったと思ったのですが、やっぱりこっちの方が迫力ありますからね!
ノーマルから交換だけですが、あまり気に行ってなかったバックランプをちょっと加工しましょう。
こちらが今までのもの。イカリング付きの中華フォグの流用ですが、スケスケの黄色い基盤を隠すべく周辺のダクトと同じメッシュを貼り付けたのですが、なんかイマイチだったんですよね~


なので、メッシュは取り外し、代わりに点灯させない中心部分のプロジェクターレンズをバンパー上部と同じガンメタで塗ってみました♪


こんな感じに仕上がりました! まぁ、自己満足レベルですが。


車体全体を真後ろから見ると...


バックランプ点灯で... いい感じですね~♪



日が変わって日曜日、今日はフロントです。
修復していたリップスポイラーも無事完了したので、こちらも取り付けましょう!


グリルのメッシュも取り付けて、結局は車検前の姿に戻っただけですが、やはりこの姿が落ち着きますね~。




そのほか、エアクリーナーのダクトを補修したり、断熱フィルムを貼ったりして、無事復活しました!

作業着のTシャツを2度も着替えるくらい大汗をかきながらの作業の後は、いつものハルカフェさんでディナーです。

マグロのカルパッチョ、シーザーサラダ、エビとアボカドのアヒージョ、そして若鶏モモ肉のトマト煮込みで、お腹いっぱい!



これで、Mitoさんも夏休みの準備万端♪ 
といっても、まだあまり予定を考えてないのですけどね~

あと2週間がんばれば夏休み! なのに、仕事がてんこ盛り。
まぁ、焦っても仕方がないので、着実にこなして行きましょう! 

それでは、また!
Posted at 2017/07/31 00:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年07月23日 イイね!

車とグルメな週末!

車とグルメな週末!みなさま、こんばんは~!

横浜はあまり雨が降らないまま、とうとう梅雨が明けて本格的な夏がやってきちゃいました。
神奈川は、相模湖など安定した水瓶があるのであまり問題にはなりませんが、全国的に、水不足が深刻にならなければいいのですが…



そういえば、夜遅く会社から帰宅したときに、トゥインゴのキャンバストップの上に何かが載っていました!
ハイ、最近キャンバストップの布地にたくさんの抜け毛を残していく犯人、野良ニャン子ちゃんです。


先週末に買っておいた猫が嫌う匂いの撒き薬をものともせず、トュインゴの屋根がベッドになっているようです。
さて、どうしたものでしょうね。

学校も夏休みに入った最初の週末は、車検の終わったMitoさんの引き取りからスタートです。
1週間、通勤の脚として頑張ってくれたホンダN-WGNですが、お別れ記念?として、トゥインゴとツーショット。
(あっ、トゥインゴのナンバー黄色くしちゃった...汗)


最近の軽自動車、しかもターボモデルという事で、街中では全く問題ないですね。
パドルシフト付きなので、CVTながらメリハリのあるシフトもできますし、装備も充実、収納もたくさんあって、かゆい所に手が届いている、さすが日本の軽自動車です!
ただ、便利な道具には間違いないのですが、相棒と呼べるかと言われると...
個性がないんですよね~。どこまで愛着がわいてくるか...(あくまで、個人的な感想です。)
そうそう、加速時のガサツなエンジン音が残念なN-WGNですが、改めてのリアにエンジンがあるトゥインゴの静粛性を認識させられます♪

そんなN-WGNでディーラーまで行くと、Mitoさんが寂しそうに待ってました。


消耗品や油脂関係は自分で交換することで、車検代を最低額に抑えてもらいました。
あわせてお願いしてあった、エンジン不調の調査ですが…
案の定、エラーの記録がありません...
それでも、一通り調査してもらいましたが、引き続き様子見となってしまいました。

帰宅後、買っておいたポジションバルブをLEDのステルスタイプに交換です。
以前の奴は、LED+プロジェクターレンズで、ポジションといえど結構な明るさがあったのですが、ホワイトのLEDらしく、黄色い基盤(?)が丸見えでカッコ悪かったんですよね~
なので、LEDだけどバルブ風なヤツを探していたのです。


夜の感じは、6000kのHIDヘッドライトと似た色合いですが、今度のはポジションらしくあまり眩しくはありません。
まぁ、ポジションだけで点けられないMitoさんですから、これで良しとしましょう。


さらに、外したフロントリップの修理です。
以前割ったところを補修しても、強度が落ちていて、またすぐに割れてしまうので、今回はガッツリ補修です。 これは、また別の機会に紹介します!


ほかのエアロ系も来週末にまとめて装着するので、1週間すっぴんのままで過ごさねば。

一通り作業を終わらせて、夕食を食べにいつもの青葉餃子へ。
相変わらずのおいしさで、満腹です!



明けて日曜日。
遠出をしようか悩んだのですが、夏休み最初の週末という事で、近場でおとなしくすることに。
ならば食事だけは豪華に!と、4月に行った網元料理 あさまる本店に行こう!
拍子抜けするくらい渋滞のない東名高速から圏央道で茅ヶ崎まで1時間かからずに到着!


11時半オープンなのに、10時半にあさまるの駐車場に到着!
待合室に入って待っていると、順番を書くボードをお店の人が持ってきてくれました。
もちろん1番上! 前回は30分前で3番目だったので、リベンジのポールポジション獲得です!!


今回も、たっぷりなしらすり料理がテーブルを埋めつくしちゃいます!
唯一、シケで漁に出かけっれなかったため、生しらすがなかったのですが、それでも生しらすのしょうゆ漬けを食べられたので、良しとしよう!






あわせて、カマスの塩焼きを追加。 旬は秋だそうですが、こちらも美味しくいただきました!


お腹いっぱいになったけど、茅ケ崎に来たのであれば、鵠沼の天然かき氷屋『埜庵(のあん)』に行かねば。
お店の前まで行くと、名物?の行列がない! と思ったら、お店が閉まっている。
そこに張り紙が...
『さいか屋藤沢店 催し開場に出店中のため、こちらは休業となります。』

かき入れ時の夏休みの週末に休むなんて!と思ったけど、藤沢は帰り道に通るし、寄ってみよう。

お世辞にも賑わっているとは言えないデパートの中の催しコーナーへ行くと...なんと長蛇の列!
それでも、炎天下で1時間以上待つことを考えれば、冷房ガンガンの中で待つのは助かります。
結局、40分程度でかき氷にありつけました!


拘りの夏苺を選択、適度な酸味と甘みが絶妙!さらさらな天然氷は頭が痛くならない!
行列嫌いでも、このかき氷だけは頑張れちゃいます。

満足できたので、お次はこちら、シトロエンディーラーです。


新型C3の試乗車が用意できたので、と連絡をもらったので、寄ってみました!
前に見た赤白ではなく、薄いグリーンのC3を見てみたかったのも、寄り道の理由です。
この色、いいですね~! 赤白はラリー車をイメージしちゃいますが、この色なら、まったり走るC3に合っていると思います。


飛び込みだったけど、2組の試乗待ちで乗れました!
1.2L 3気筒ターボエンジン+6速ATは、非常にスムースに1トンちょっとのC3を加速させます。
それより、なんといっても乗り心地がシトロエン!って感じです。
シートの沈み込みから包まれるような感じと、ソフトだけどコシがある感じのサスペンションは、昔のコンパクトなシトロエンを彷彿させますね~。

そしてインテリア。 このモデルはローンチエディションという事で、オレンジの革(風?)の差し色が使われていて、とってもオシャレ。
レギュラーモデルで選べないのは残念ですね。


これで、200万ちょっととは、お買い得ですね~
まぁ、MTがないので買いませんけどね。

では、こっちにしましょうか! って、通勤では使えませんねぇ~


久しぶりにお話ができた、元営業、現所長のHさん、冷やかしのお付き合い、ありがとうございました。


という事で、いろいろな車と美味しい食べ物で過ごした週末でした。
今週もハードな予定なので、頑張って行かないと。
皆さんも、熱中症にお気を付けくださいね。

それでは、また!
Posted at 2017/07/24 08:21:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation