• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

田んぼで納涼?

田んぼで納涼?みなさま、こんにちは!

昨日は会社の夏休みを利用して、普段休みが合わずのホーキンスさんを囲んで、真夏のご近所オフ会が開催されました!
事前打ち合わせで、日にちは決まるも行き先がなかなか決まらず...
避暑地に避難したいけど、お盆期間のため高速移動は渋滞しそうだし、観光地はきっとすごい人混みだろうし...
結局、田んぼフェチ?のしまの助さんの『埼玉行田の田んぼアート』と『千葉房総の棚田』が決勝戦まで勝ち進み、タイミングよく休暇で那須に行くさむらいまんクン夫妻の通り道ということで、埼玉が金メダル獲得となりました!
しかし、避暑地に行くつもりが、わざわざ関東で最も暑い熊谷周辺に行くことになるとは...滝汗

田んぼアートは、イベントのメインとして暑さのピークを過ぎた頃の15時からにして、暇な人は一緒にお昼を食べよう!ということで、『食』に敏感なしまちゃんアンテナを頼って決まったランチは、埼玉県北本市の荒川近くにある『蕎麦 阿き津』。


思いのほか渋滞が酷くなかった東名上り→環八→関越→圏央道で、開店時間の11時に滑り込み、1時間半で到着できました!
ここで、しまの助さん、ホーキンスさん、Kazami940さん、ぼんじょるのさんと合流。
表に目立った看板がなく、蕎麦屋とは思えないこのお店、まさに隠れ家! 
和の趣たっぷり、庭で野良猫が日向ぼっこしているのんびりした空間がここにありました。


お庭を拝見させていただいた後、お蕎麦をいただきます。選んだのは、かけとろろ。 
メニューに書かれた『千葉 多古産・群馬 尾島産大和芋と利根農園の自然卵をホイップして自慢のお出汁にたっぷりおのせします』を読んで、和の趣たっぷりのお蕎麦屋さんの『ホイップ』という英単語にやられました(笑)
出てきたつけ汁は... 確かにホイップされて泡立っていました(笑)
ホイップされたなめらかでふわトロのとろろ芋と自慢のお出汁が絶妙でした!


お蕎麦はこのお店で手打ちされた、コシがしっかりとあるもの。 とてもおいしくいただきました!


完食で満足していると、ぼんじょるのさんが頼んだ和のデザートが登場!
はい、皆さん我慢できずに追加注文です! 


ここのご主人も、野良猫も、皆さん人懐っこくお客様を歓迎してくれます! いいところですね~♪


ちょっとランチのはずが、大満足のランチとなり、この後のイベントがかすれてしまいそう...
さすがしまちゃんアンテナ、感度バッチリ、いい仕事しています!


まだ、田んぼアートの集合時間まで時間があるので、埼玉県では有名な?『吉見百穴』という古墳?に寄り道です。


こんもりとした山に無数の穴が開いていて、不思議な感じの場所。 
昔は、土蜘蛛人(コロボックル人)の住居だったという説もあったようですが、今は墓地ということになったそうです。


一部の穴に入ることができましたが、中は若干ひんやりしていて、大きいところだと、私でも立ち上がれる高さがありました。


このただでさえ不思議な様相の場所、さらに興味深いのは、第二次世界大戦時に飛行機のエンジンを作る地下工場だったとのこと!
戦争という痛ましいこととはいえ、このような秘密施設ってワクワクしちゃいます!(不謹慎ですいません)


この地下工場の一部に入ることができるようになっていましたので、早速探検です!
今日は曇り空で、体温並みの暑さではないものの、ちょっと歩けば汗が噴き出る気温、しかし洞窟内温度はなんと15度! 関東で一番熱いところで、納涼です(笑)


公開されている一部とはいえ、結構な広さの洞窟、当然ですが照明がなければ真っ暗です。


突き当りに柵がありますが、まだまだ奥は続いています!
でもここって墓地の下なんですよね~ ひんやりしてちょっと不気味です。
女の子たちが記念撮影をしていたら... やっぱり、何か出ました(笑)


暗い洞窟を利用して、プラネタリウム。 関連がよくわかりませんが、エンタメということで(笑)


一通り見学したところで、灼熱の世界へ戻りましょう。


はい、汗がドッと出てきたので、クールダウン。


ここも、あまり期待していなかったのですが(失礼)、意外と楽しめました!


ちょうどいい時間になったので、メインの田んぼアート会場へ向けて出発です!

会場は、古代蓮の里という、世界中から集めた各種蓮の花が見られる公園で、その名の通り色とりどりできれいな蓮だらけです。
そこにポツンというかニョキッとでかいタワーが立っています!


ここで、実家に帰省中のWhite Owlクン、さむらいまんクン&ひまわりちんくちゃん夫妻、そして去年の真夏のイベントにも参加いただいたayumiさんと合流です。

蓮の花って、じっくり見たのは初めてかもしれませんが... 
花が落ちた後の姿って、なんか不気味ですね~


さぁ、メインイベントの田んぼアートを見にタワーに上りましょう!
エレベータを降りて、アートを探すと... ありました、巨大な作品が!


あまりの大きさで、iPhoneのカメラでは入りきれません!
(アート下の道路に50mのスケールがあります)
ちょっと湾曲してますが、パノラマモードで何とか全容を撮影できました!


よく見ると、普通の緑に薄い緑、黄色、茶色、そして黒の5色で絵が描かれています。
タワーを降りて田んぼまで行ってみると、その5色はすべて稲の葉の色で表されていました。
品種違いなんでしょうか。 一部の稲には稲穂が実ってましたので、アートのためだけで作られたのではなく、ちゃんと収穫されるのでしょうね。


しかし、このタワーって、この田んぼアートのために作られたのかな~? すごいな~!

駐車場に戻って、夕食の時間までしばし車談義。
MiTo仲間のイベントとはいえ、今日のMiTo率は30%の2台だけ...
しまの助号はホーキンス宅にお留守番、さむらいまん号はお留守番でひまわりちんくちゃんのチンクちゃんで、ぼんじょるのさんは雨を嫌って赤チンクさん、White Owlクンは実家のデミオディーゼルさんで参戦です。 
ayumiさんの紅白なMiToさんの隣では、うちの仔は地味ですねぇ~(笑


時間となり、イタリアンな車たちでのトレインで夕食のレストラン『パブリックダイナー』のある熊谷へ移動。


ここ、パブリックダイナー、名前から勝手にアメリカンなお店かな~と想像していましたが、和訳すれば『大衆食堂』、メニューも幅が広く、和も洋も伊もありました!


夕食は、おすすめセットのガーリックチキンフライ(カツ)とアジフライのセット。 
値段の割に結構なボリュームです。 さらに、ついていたみそ汁はシジミ。 完全な和膳です(笑)


メインが千円以下と安く浮いたので、デザートをいただいちゃいましょう!


ここで、2016年夏のイベントは、お開きとなりました!
参加された皆さん、お疲れ様でした!


しかしさすがお盆休み、関越がまだ渋滞中ということで、久しぶりに参加したWhite Owlクンと時間つぶしでファミレスに行こうということに。
時間がまだ19時半ということで、結局半分以上の人とファミレスになだれ込み!


薪割りだの詐欺商法だの蝉だの、ドリンクバーだけでグダグダと、まるで学生の頃のファミレス談義のようで楽しいひと時でした!


埼玉の行田って、名前は知っているけど行ったことがないので、面白い所なのかな?とちょっと不安でしたが、意外と楽しめちゃいました! それも、お友達と一緒だったからでしょうね!

皆さん、お付き合いいただきありがとうございました!
また遊んでくださいね~!
Posted at 2016/08/16 14:03:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 10111213
1415 16171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation